トップ
>
何不自由
ふりがな文庫
“何不自由”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なにふじいう
50.0%
なにふじゆう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なにふじいう
(逆引き)
山
(
やま
)
の
中
(
なか
)
に
古池
(
ふるいけ
)
がありました。そこに
蛙
(
かへる
)
の一
族
(
ぞく
)
が
何不自由
(
なにふじいう
)
なく
暮
(
く
)
らして、
住
(
す
)
んでをりました。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
知
(
しら
)
せけるにそ初瀬留は
打驚
(
うちおどろ
)
き
早速
(
さつそく
)
來
(
きた
)
りて吉之助に
逢
(
あ
)
ひ私し故に
御勘當
(
ごかんだう
)
の御身となられし由
嘸
(
さぞ
)
かし
憎
(
にく
)
き者と
思召
(
おぼしめさ
)
れんが此上は私し何事も
御見繼
(
おみつぎ
)
申さんにより
何處
(
いづく
)
へも行き給はず五八の方に居給へとて夫より
呉服屋
(
ごふくや
)
へ言ひ付吉之助が
衣類
(
いるゐ
)
其外
(
そのほか
)
何不自由
(
なにふじいう
)
なく
送
(
おく
)
りければ是ぞ誠に
鷄卵
(
たまご
)
に四
角
(
かく
)
の
眞實
(
しんじつ
)
と
仕送
(
しおく
)
らるゝ身は思ふなるべし或日五八は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
何不自由(なにふじいう)の例文をもっと
(2作品)
見る
なにふじゆう
(逆引き)
おじいさんは、
正
(
ただ
)
しい
道
(
みち
)
を
悟
(
さと
)
ったばかりに、それからは、
雇
(
やと
)
い
人
(
にん
)
にも
尊敬
(
そんけい
)
され、ひとりぽっちでさびしくなく、
体
(
からだ
)
がきかなくても、
何不自由
(
なにふじゆう
)
なく、
暮
(
く
)
らすことができたのであります。
夏とおじいさん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
私
(
わたし
)
も、はじめは、
何不自由
(
なにふじゆう
)
なく、かわいがられたものだ。それを、どういうわけか、いつからともなくきらわれて、
私
(
わたし
)
は、ついに、おいてきぼりにされて、
飼
(
か
)
い
主
(
ぬし
)
は、どこへかいってしまった。
森の中の犬ころ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
何不自由(なにふじゆう)の例文をもっと
(2作品)
見る
何
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
自
常用漢字
小2
部首:⾃
6画
由
常用漢字
小3
部首:⽥
5画
“何不”で始まる語句
何不足
検索の候補
不自由
御不自由
不覊自由
不羈自由
自由
不自然
何不足
自由主義
自由自在
好自由
“何不自由”のふりがなが多い著者
作者不詳
山村暮鳥
小川未明