トップ
>
搖
>
ゆす
ふりがな文庫
“
搖
(
ゆす
)” の例文
新字:
揺
ある
時
(
とき
)
は、
隣室
(
りんしつ
)
に
臥
(
ね
)
てゐるKの
夫人
(
ふじん
)
に
搖
(
ゆす
)
り
起
(
おこ
)
されて
眼
(
め
)
を
覺
(
さ
)
ましたが、
彼女
(
かのぢよ
)
にはそれが
單
(
たん
)
に
夢
(
ゆめ
)
とばかり、
打
(
う
)
ち
消
(
け
)
すことができなかつた。
彼女こゝに眠る
(旧字旧仮名)
/
若杉鳥子
(著)
公爵夫人
(
こうしやくふじん
)
は
其
(
その
)
第
(
だい
)
二
節
(
せつ
)
を
唱
(
うた
)
ふ
間
(
ま
)
も、
絶
(
た
)
えず
赤子
(
あかご
)
を
甚
(
ひど
)
く
搖
(
ゆす
)
り
上
(
あ
)
げたり
搖
(
ゆす
)
り
下
(
おろ
)
したりしたものですから、
可哀相
(
かあいさう
)
に
小
(
ちひ
)
さなのが
泣
(
な
)
き
叫
(
さけ
)
ぶので
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
唯吉
(
たゞきち
)
は、
襟許
(
えりもと
)
から、
手足
(
てあし
)
、
身體中
(
からだぢう
)
、
柳
(
やなぎ
)
の
葉
(
は
)
で、さら/\と
擽
(
くすぐ
)
られたやうに、
他愛
(
たわい
)
なく、むず/\したので、ぶる/\と
肩
(
かた
)
を
搖
(
ゆす
)
つて
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
看護婦の腕の下から寢臺の上に見えるものは、何だか小さな肉塊やうのもので、それを醫員が
頻
(
しきり
)
に
揉
(
も
)
んだり
搖
(
ゆす
)
つたりしてゐるのであつた。
嘘をつく日
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
さるを今は王土の
外
(
そと
)
ヴェルデの
岸邊
(
きしべ
)
に雨に洗はれ風に
搖
(
ゆす
)
らる、彼
消
(
け
)
せる
燈火
(
ともしび
)
をもてこれをかしこに移せるなり 一三〇—一三二
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
▼ もっと見る
見𢌞して置いて、肩を
搖
(
ゆす
)
ツて、「だが、此の位のことが解らんやうぢや、諸君の頭はノンセンスだ。」といふ。これが
甚
(
ひど
)
く學生等の
疳癪
(
かんしやく
)
に觸ツた。
解剖室
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
「お起き遊ばせ! お起き遊ばせ!」私は叫んだ——そして
搖
(
ゆす
)
ぶつた、が彼は唯呟いて寢返りをしたきりであつた。煙が彼の知覺を
鈍
(
にぶ
)
らしたのだ。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
搖上
(
ゆりあ
)
げ
搖下
(
ゆりおろ
)
し
此方
(
こなた
)
へ
漂
(
たゞよ
)
ひ彼方へ
搖
(
ゆす
)
れ正月四日の
朝
(
あさ
)
巳
(
み
)
の
刻
(
こく
)
より翌五日の
申
(
さる
)
の
刻
(
こく
)
まで風は少しも
止
(
やま
)
ず
吹通
(
ふきとほ
)
しければ二十一人の者共は
食事
(
しよくじ
)
もせす
二日
(
ふつか
)
二夜
(
ふたよ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「遲かれ早かれ、かうならはるには
極
(
きま
)
つてるんやさかい、どうやつてもいかんのなら、早い方がなア。」と、
例
(
いつ
)
もの通り兩方の肩を
搖
(
ゆす
)
り/\言つた。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
東隣
(
ひがしどなり
)
の
庭
(
には
)
からは
大勢
(
おほぜい
)
が
揃
(
そろ
)
つて
連枷
(
ふるぢ
)
で
麥
(
むぎ
)
を
打
(
う
)
つて
居
(
ゐ
)
る
響
(
ひゞき
)
が、
森
(
もり
)
を
透
(
とほ
)
して
夫
(
それ
)
からどろり/\と
地
(
ち
)
を
搖
(
ゆす
)
つて
聞
(
きこ
)
えた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
踏切
(
ふみき
)
りの
近
(
ちか
)
くには、いづれも
見
(
み
)
すぼらしい
藁屋根
(
わらやね
)
や
瓦屋根
(
かはらやね
)
がごみごみと
狹苦
(
せまくる
)
しく
建
(
た
)
てこんで、
踏切
(
ふみき
)
り
番
(
ばん
)
が
振
(
ふ
)
るのであらう、
唯
(
ただ
)
一
旒
(
りう
)
のうす
白
(
しろ
)
い
旗
(
はた
)
が
懶
(
ものう
)
げに
暮色
(
ぼしよく
)
を
搖
(
ゆす
)
つてゐた。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
中から、二度三度、激しく雨戸は
搖
(
ゆす
)
ぶられましたが、どうしたことか、それはビクともせず、あわやと思ふ間もなく、今度は男の手で、反對側の窓の格子を、内から叩きます。
銭形平次捕物控:314 美少年国
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
肥
(
ふと
)
つた
男
(
をとこ
)
は
一應
(
いちおう
)
容體
(
ようだい
)
を
聞
(
き
)
いて、
口中
(
こうちゆう
)
を
檢査
(
けんさ
)
して、
宗助
(
そうすけ
)
の
痛
(
いた
)
いと
云
(
い
)
ふ
齒
(
は
)
を
一寸
(
ちよつと
)
搖
(
ゆす
)
つて
見
(
み
)
たが
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
其の女が私の感覺を
搖
(
ゆす
)
る美妙な刺㦸の主である當然の事實をも忘れてしまつて、戀とか愛とか呼ぶものよりも、一層深く廣くて、又不確定な限られない自由なる空想に溺れてしまふ。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
荒い自然の
搖
(
ゆす
)
ぶりも、今は吾れには唯だ唄とのみなる……
展望
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
木を
搖
(
ゆす
)
る
聖三稜玻璃:02 聖三稜玻璃
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
息
(
いき
)
を
吐
(
つ
)
くやうに、
一度
(
いちど
)
止
(
や
)
んで、しばらくぴつたと
靜
(
しづ
)
まつたと
思
(
おも
)
ふと、
絲
(
いと
)
を
搖
(
ゆす
)
つたやうに
幽
(
かすか
)
に
來
(
き
)
たのが、
忽
(
たちま
)
ち、あの
大地震
(
おほぢしん
)
であつた。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
おつたは
重相
(
おもさう
)
な
風呂敷包
(
ふろしきづゝみ
)
をうんと
脊負
(
しよ
)
つて
胸
(
むね
)
の
結
(
むす
)
び
目
(
め
)
へ
兩手
(
りやうて
)
を
掛
(
か
)
けて
包
(
つゝみ
)
の
据
(
すわ
)
りを
好
(
よ
)
くする
爲
(
ため
)
に二三
度
(
ど
)
搖
(
ゆす
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
『
宛
(
まる
)
で
咽喉
(
のど
)
に
骨
(
ほね
)
でも
痞
(
つか
)
へてゐるやうだ』と
云
(
い
)
つてグリフォンは、
其背中
(
そのせなか
)
を
搖
(
ゆす
)
つたり
衝
(
つ
)
いたりし
初
(
はじ
)
めました。
遂
(
つひ
)
に
海龜
(
うみがめ
)
の
聲
(
こゑ
)
は
直
(
なほ
)
りましたが、
涙
(
なみだ
)
は
頬
(
ほゝ
)
を
傳
(
つた
)
はつて——
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
搖
(
ゆす
)
りかけ候
故
(
ゆゑ
)
據
(
よんど
)
ころなく大勢を打散して
逃參
(
にげまゐ
)
りし所に早くも
惡漢
(
わるもの
)
共大勢
徒黨
(
とたう
)
して此の如く危き目に
出遭
(
であひ
)
し
也
(
なり
)
夫と申も實は親類より金子五十兩を預り居候故此金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「リツィオなんかつまらない!」と彼女は叫ぶと、
捲毛
(
まきげ
)
の頭を
搖
(
ゆす
)
つてピアノの方へ歩いて行つた。「私、
琴彈者
(
ことひき
)
のデヴィッドは面白くない人間だつたに違ひないと思ひますわ。 ...
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
その癖路地の外まで
筒拔
(
つゝぬ
)
け、十四五の可愛らしい娘が、それを聽かされて今更逃げもならず、袖を頬に當てたり、肩を
搖
(
ゆす
)
ぶつたり、惱ましい
所作
(
しよさ
)
を續けて居たことは言ふ迄もありません。
銭形平次捕物控:180 罠
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
「
貴方
(
あなた
)
一寸
(
ちよつと
)
起
(
お
)
きて
下
(
くだ
)
さい」と
搖
(
ゆす
)
つてゐたので、
半分
(
はんぶん
)
は
夢中
(
むちゆう
)
に
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
と
言訖
(
いひをは
)
ツて、輕く肩を
搖
(
ゆす
)
ツて、
快
(
こゝろよ
)
げに
冷笑
(
せゝらわら
)
ふ。
青い顔
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
おれ達を
搖
(
ゆす
)
る
展望
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
これを
二碗
(
にわん
)
と
傾
(
かたむ
)
けた
鄰家
(
りんか
)
の
辻井
(
つじゐ
)
さんは
向
(
むか
)
う
顱卷
(
はちまき
)
膚脱
(
はだぬ
)
ぎの
元氣
(
げんき
)
に
成
(
な
)
つて、「さあ、こい、もう
一度
(
いちど
)
搖
(
ゆす
)
つて
見
(
み
)
ろ。」と
胸
(
むね
)
を
叩
(
たゝ
)
いた。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
言掛る
騙
(
かたり
)
なりとて一同立掛り
打擲
(
ちやうちやく
)
して表へ
突出
(
つきいだ
)
しければ大聲揚て
泣出
(
なきいだ
)
し如何にも皆々疑はるゝは是非なけれど私しは
搖
(
ゆす
)
り
騙
(
かた
)
りをする樣な者にては決して之なしと
種々
(
いろ/\
)
申し譯を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
『
五月蠅
(
うるさい
)
ね』と
云
(
い
)
つて
公爵夫人
(
こうしやくふじん
)
は、『そんな
事
(
こと
)
に
關
(
かま
)
つては
居
(
ゐ
)
られない!』
乃
(
そこ
)
で
夫人
(
ふじん
)
は
再
(
ふたゝ
)
び
其子供
(
そのこども
)
に
乳
(
ちゝ
)
を
飮
(
の
)
ませ
始
(
はじ
)
めました、一
種
(
しゆ
)
の
子守歌
(
こもりうた
)
を
唱
(
うた
)
ひながら、一
ト
節
(
ふし
)
終
(
を
)
へるとは
其子
(
そのこ
)
を
搖
(
ゆす
)
り
上
(
あ
)
げて
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
平次はその部屋を見せて貰つて、念のため格子を
搖
(
ゆす
)
ぶりました。嚴重に釘付けになつてゐて、こいつは容易にはづれさうもなく、こゝまで來ると、平次もお葉の抗辯に負けるほかはなかつたのです。
銭形平次捕物控:314 美少年国
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
と
寂
(
さび
)
しい
侘
(
わび
)
しい
唄
(
うた
)
の
聲
(
こゑ
)
——
雪
(
ゆき
)
も、
小兒
(
こども
)
が
爺婆
(
ぢいばあ
)
に
化
(
ば
)
けました。——
風
(
かぜ
)
も
次第
(
しだい
)
に、ぐわう/\と
樹
(
き
)
ながら
山
(
やま
)
を
搖
(
ゆす
)
りました。
雪霊続記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
お六の手はツイ伸びて、平次の膝を
搖
(
ゆす
)
ぶります。
銭形平次捕物控:082 お局お六
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
すると
傍
(
かたはら
)
から、
又
(
また
)
その
光景
(
やうす
)
を
見
(
み
)
て
居
(
ゐ
)
た
娘
(
むすめ
)
の
云
(
い
)
ふのには、「その
巡査
(
おまはり
)
さんがね、
洋刀
(
サアベル
)
を、カチヤ/\カチヤ/\
搖
(
ゆす
)
ぶつて
笑
(
わら
)
つて
居
(
ゐ
)
た。」と
附
(
つ
)
け
足
(
た
)
します。
廓そだち
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
平次の好奇心もかなり
搖
(
ゆす
)
ぶられます。
銭形平次捕物控:098 紅筆願文
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
身體
(
からだ
)
を
搖
(
ゆす
)
り、
下駄
(
げた
)
にて
板敷
(
いたじき
)
を
踏鳴
(
ふみな
)
らす
音
(
おと
)
おどろ/\し。
其
(
その
)
まゝ
渡場
(
わたしば
)
を
志
(
こゝろざ
)
す、
石段
(
いしだん
)
の
中途
(
ちうと
)
にて
行逢
(
ゆきあ
)
ひしは、
日傘
(
ひがさ
)
さしたる、十二ばかりの
友禪縮緬
(
いうぜんちりめん
)
、
踊子
(
をどりこ
)
か。
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
然
(
さ
)
うしますと、
坊
(
ばう
)
さんが、
蒼黄色
(
あをきいろ
)
に、
鼠色
(
ねずみいろ
)
の
身體
(
からだ
)
を
搖
(
ゆす
)
つて、
唾
(
つば
)
を
一杯
(
いつぱい
)
溜
(
た
)
めたやうな、ねば/\とした
聲
(
こゑ
)
で
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
さつと
言
(
い
)
ふ
吹雪
(
ふゞき
)
であります。さつと
吹
(
ふ
)
くあとを、ぐわうーと
鳴
(
な
)
る。……
次第
(
しだい
)
に
家
(
いへ
)
ごと
搖
(
ゆす
)
るほどに
成
(
な
)
りましたのに、
何
(
なん
)
と
言
(
い
)
ふ
寂寞
(
さびしさ
)
だか、あの、ひつそりと
障子
(
しやうじ
)
の
鳴
(
な
)
る
音
(
おと
)
。
雪霊続記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
で、
一搖
(
ひとゆす
)
り
肩
(
かた
)
を
搖
(
ゆす
)
つて、
無雜作
(
むざふさ
)
に、
左右
(
さいう
)
へ
遣違
(
やりちが
)
へに、ざくりと
投掛
(
なげか
)
ける、と
腰
(
こし
)
でだぶりと
動
(
うご
)
く。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
と
兩方
(
りやうはう
)
の
肩
(
かた
)
と
兩袖
(
りやうそで
)
と
一所
(
いつしよ
)
に
一寸
(
ちよつと
)
搖
(
ゆす
)
つて、
内懷
(
うちぶところ
)
の
紙入
(
かみいれ
)
から
十圓
(
じふゑん
)
也
(
なり
)
、やつぱり
一錢
(
いつせん
)
を
頂
(
いたゞ
)
いた。
九九九会小記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
で、
肩
(
かた
)
を
持
(
も
)
たれたまゝ、
右
(
みぎ
)
の
跛
(
びつこ
)
の
黒
(
くろ
)
どのは、
夫人
(
ふじん
)
の
白魚
(
しらうを
)
の
細
(
ほそ
)
い
指
(
ゆび
)
に、ぶらりと
掛
(
かゝ
)
つて、
一
(
ひと
)
ツ、ト
前
(
まへ
)
のめりに
泳
(
およ
)
いだつけ、
臀
(
ゐしき
)
を
搖
(
ゆす
)
つた
珍
(
ちん
)
な
形
(
かたち
)
で、けろりとしたもの、
西瓜
(
すゐくわ
)
をがぶり。
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其處
(
そこ
)
へ、
門内
(
もんない
)
の
植込
(
うゑこみ
)
の
木隱
(
こがく
)
れに、
小女
(
こをんな
)
がちよろ/\と
走
(
はし
)
つて
出
(
で
)
て、
默
(
だま
)
つて
目
(
め
)
まぜをして、
塀
(
へい
)
について
此方
(
こなた
)
へ、と
云
(
い
)
つた
仕方
(
しかた
)
で、
前
(
さき
)
に
立
(
た
)
つから、ござんなれと
肩
(
かた
)
を
搖
(
ゆす
)
つて、
足
(
あし
)
を
上下
(
うへした
)
に
雀躍
(
こをどり
)
して
導
(
みちび
)
かれる
麦搗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
顏
(
かほ
)
と
腹
(
はら
)
を
横
(
よこ
)
に
搖
(
ゆす
)
つて、
万
(
まん
)
ちやんの「
折合
(
をりあ
)
へません」が
目
(
め
)
に
見
(
み
)
える。
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
むづ
痒
(
がゆ
)
くつて
堪
(
たま
)
らないので、もさ/\
身體
(
からだ
)
を
搖
(
ゆす
)
りました。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
搖
部首:⼿
13画
“搖”を含む語句
動搖
搖曳
搖動
搖籃
搖上
一搖
小搖
貧乏搖
搖起
搖落
搖蕩
大搖
胴搖
羽搖
盪搖
横搖
搖醒
搖返
大搖籃
搖藍
...