トップ
>
瓦屋根
ふりがな文庫
“瓦屋根”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かわらやね
72.7%
かはらやね
27.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かわらやね
(逆引き)
いつも両側の汚れた
瓦屋根
(
かわらやね
)
に
四方
(
あたり
)
の眺望を
遮
(
さえざ
)
られた地面の低い場末の
横町
(
よこちょう
)
から、今突然、橋の上に出て見た四月の
隅田川
(
すみだがわ
)
は、一年に二
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
村といっても、十二—三軒の家だけで、その家はみんな、低い
土壁
(
つちかべ
)
に
瓦屋根
(
かわらやね
)
をのせて、入口が一つついているきりでした。
金の目銀の目
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
瓦屋根(かわらやね)の例文をもっと
(16作品)
見る
かはらやね
(逆引き)
いつも両側の
汚
(
よご
)
れた
瓦屋根
(
かはらやね
)
に
四方
(
あたり
)
の
眺望
(
てうばう
)
を
遮
(
さへぎ
)
られた地面の低い
場末
(
ばすゑ
)
の
横町
(
よこちやう
)
から、
今
(
いま
)
突然
(
とつぜん
)
、橋の上に出て見た四月の
隅田川
(
すみだがは
)
は
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
と
言
(
い
)
ふが
否
(
いな
)
や、
靴
(
くつ
)
どのが
被
(
かぶ
)
つた
帽子
(
ばうし
)
を
引捻
(
ひんねぢ
)
つて
取
(
と
)
つたと
思
(
おも
)
ふと、
片側町
(
かたがはまち
)
の
瓦屋根
(
かはらやね
)
の
上
(
うへ
)
へ、スポンと
投
(
な
)
げて
人参
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
瓦屋根(かはらやね)の例文をもっと
(6作品)
見る
瓦
常用漢字
中学
部首:⽡
5画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
“瓦屋根”の関連語
瓦葺
“瓦屋”で始まる語句
瓦屋
検索の候補
屋根瓦
屋根
藁屋根
円屋根
大屋根
茅屋根
屋根裏
藁葺屋根
屋根板
茅葺屋根
“瓦屋根”のふりがなが多い著者
永井壮吉
泉鏡花
永井荷風
徳田秋声
泉鏡太郎
島崎藤村
芥川竜之介
岡本かの子
豊島与志雄