トップ
>
平氣
>
へいき
ふりがな文庫
“
平氣
(
へいき
)” の例文
新字:
平気
「何も驚くことはありやしない。此の臭を
嗅
(
か
)
ぎ
馴
(
な
)
れて
平氣
(
へいき
)
になツて了はなけア、自分で自分の
存在
(
そんざい
)
を
保證
(
ほよう
)
することが出來ないんだ。」
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
よく
聞
(
き
)
き
糺
(
たゞ
)
して
見
(
み
)
ると、しかく
平氣
(
へいき
)
な
男
(
をとこ
)
も、
時々
(
とき/″\
)
は
歡樂
(
くわんらく
)
の
飽滿
(
はうまん
)
に
疲勞
(
ひらう
)
して、
書齋
(
しよさい
)
のなかで
精神
(
せいしん
)
を
休
(
やす
)
める
必要
(
ひつえう
)
が
起
(
おこ
)
るのださうであつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
と
苦笑
(
くせう
)
したので、
櫻木海軍大佐
(
さくらぎかいぐんたいさ
)
をはじめ、
一座
(
いちざ
)
の
面々
(
めん/\
)
、
餘
(
あま
)
りの
可笑
(
をか
)
しさに、
一時
(
いちじ
)
にドツと
笑崩
(
わらひくづ
)
るゝ
間
(
あひだ
)
に、
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
は
平氣
(
へいき
)
な
顏
(
かほ
)
で
私
(
わたくし
)
に
向
(
むか
)
ひ
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
ボズさんの
本名
(
ほんみやう
)
は
權十
(
ごんじふ
)
とか五
郎兵衞
(
ろべゑ
)
とかいふのだらうけれど、
此
(
この
)
土地
(
とち
)
の
者
(
もの
)
は
唯
(
た
)
だボズさんと
呼
(
よ
)
び、
本人
(
ほんにん
)
も
平氣
(
へいき
)
で
返事
(
へんじ
)
をして
居
(
ゐ
)
た。
都の友へ、B生より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
そこで
土間
(
どま
)
へ
手
(
て
)
を
支
(
つか
)
へて、「
何
(
ど
)
ういふ
御修行
(
ごしゆぎやう
)
が
積
(
つ
)
んで、あのやうに
生死
(
しやうじ
)
の
場合
(
ばあひ
)
に
平氣
(
へいき
)
でお
在
(
いで
)
なされた」と、
恐入
(
おそれい
)
つて
尋
(
たづ
)
ねました。
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
成
(
なさ
)
れても御所持の荷物なり金子なり共
奪
(
うば
)
ひ
取
(
とら
)
んと思へば
直
(
すぐ
)
に取て御目に懸ますと然も
戯談
(
じようだん
)
らしく己が商賣を
明白
(
あからさま
)
に云て
笑
(
わらひ
)
ながら
平氣
(
へいき
)
に酒を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
火箸
(
ひばし
)
が
眞
(
ま
)
ッ
先
(
さき
)
に
飛
(
と
)
んで
來
(
き
)
て、それから
續
(
つゞ
)
いて
肉汁
(
スープ
)
鍋
(
なべ
)
や、
皿
(
さら
)
や
小鉢
(
こばち
)
の
雨
(
あめ
)
が
降
(
ふ
)
つて
來
(
き
)
ました。
公爵夫人
(
こうしやくふじん
)
は、
其等
(
それら
)
が
我
(
わ
)
が
身
(
み
)
を
打
(
う
)
つをも
平氣
(
へいき
)
で
居
(
を
)
りました。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
一
週間
(
しうかん
)
を
經
(
へ
)
てアンドレイ、エヒミチは、
病院
(
びやうゐん
)
から
辭職
(
じしよく
)
の
勸告
(
くわんこく
)
を
受
(
う
)
けたが、
彼
(
かれ
)
は
其
(
そ
)
れに
對
(
たい
)
しては
至
(
いた
)
つて
平氣
(
へいき
)
であつた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
頻々
(
ひん/\
)
たる
地震
(
ぢしん
)
に
對
(
たい
)
しても、
古代
(
こだい
)
の
國民
(
こくみん
)
は
案外
(
あんぐわい
)
平氣
(
へいき
)
であつた。いはんや
太古
(
たいこ
)
にあつては
都市
(
とし
)
といふものがない。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
張作霖
(
ちやうさくりん
)
と
言
(
い
)
はず、
如何
(
いか
)
に
支那人
(
しなじん
)
が
麻雀
(
マアジヤン
)
を
好
(
す
)
くかといふことはいろいろ
話
(
はなし
)
に
聞
(
き
)
くが、
驚
(
おどろ
)
くことは
彼等
(
かれら
)
二
日
(
か
)
も三
日
(
か
)
も
不眠不休
(
ふみんふきう
)
で
戰
(
たゝか
)
ひつづけて
平氣
(
へいき
)
だといふことだ。
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
「たいしてむづかしいことではありません」と、いひ
切
(
き
)
つて
平氣
(
へいき
)
でをります。
翁
(
おきな
)
は
仕方
(
しかた
)
なしに
姫
(
ひめ
)
の
註文
(
ちゆうもん
)
通
(
どほ
)
りを
傳
(
つた
)
へますと、みなあきれかへつて
家
(
いへ
)
へ
引
(
ひ
)
き
取
(
と
)
りました。
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
又
(
また
)
あの
事
(
こと
)
を
言
(
い
)
ひ
出
(
だ
)
すかと
胸
(
むね
)
の
中
(
なか
)
もやくやして、
何
(
なに
)
とも
言
(
い
)
はれぬ
厭
(
い
)
やな
氣持
(
きもち
)
なり、さりながら
事
(
こと
)
ごとに
怒
(
おこ
)
りつける
譯
(
わけ
)
にもゆかねば、
成
(
な
)
るだけは
知
(
し
)
らぬ
體
(
てい
)
をして、
平氣
(
へいき
)
をつくりて
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
これは『
冬芽
(
とうが
)
』とよび、
落葉樹
(
らくようじゆ
)
では
葉
(
は
)
の
落
(
お
)
ちたあとの
枝
(
えだ
)
の
間
(
あひだ
)
から、
常緑樹
(
じようりよくじゆ
)
ではその
葉
(
は
)
と
枝
(
えだ
)
との
間
(
あひだ
)
に
芽
(
め
)
ぐんで
寒氣
(
かんき
)
をも
平氣
(
へいき
)
でくゞつて
少
(
すこ
)
しづゝ
生長
(
せいちよう
)
を
續
(
つゞ
)
け
春
(
はる
)
になると
急
(
きゆう
)
に
發芽
(
はつが
)
するわけです。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
おら
平氣
(
へいき
)
本部の段々で
(旧字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
家搜索
(
やさがし
)
致さんが此儀は御承知なりやと云ひければ
和尚
(
をしやう
)
は
微笑
(
ほゝゑみ
)
夫は御勝手次第に
家搜
(
やさが
)
しでも何でも致されよと一
向
(
かう
)
平氣
(
へいき
)
なり掃部然らばとて本堂を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
『それ
發射
(
はつしや
)
!。』と
私
(
わたくし
)
が
叫
(
さけ
)
ぶ
瞬間
(
しゆんかん
)
、
日出雄少年
(
ひでをせうねん
)
は
隙
(
すか
)
さず
三發
(
さんぱつ
)
まで
小銃
(
せうじう
)
を
發射
(
はつしや
)
したが、
猛狒
(
ゴリラ
)
は
平氣
(
へいき
)
だ。
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
大
(
おほい
)
に
怒
(
いか
)
つて
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
まあ
那樣事
(
そんなこと
)
は
措
(
お
)
いて、
其時
(
そのとき
)
船
(
ふね
)
の
中
(
なか
)
で、
些
(
ちつ
)
とも
騷
(
さわ
)
がぬ、いやも
頓
(
とん
)
と
平氣
(
へいき
)
な
人
(
ひと
)
が
二人
(
ふたり
)
あつた。
美
(
うつく
)
しい
娘
(
むすめ
)
と
可愛
(
かはい
)
らしい
男
(
をとこ
)
の
兒
(
こ
)
ぢや。
※弟
(
きやうだい
)
と
見
(
み
)
えてな、
似
(
に
)
て
居
(
ゐ
)
ました。
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
元來
(
ぐわんらい
)
今度
(
こんど
)
の
事
(
こと
)
も
元
(
もと
)
を
糺
(
たゞ
)
せば
兄
(
あに
)
が
責任者
(
せきにんしや
)
であるのに、あの
通
(
とほ
)
り
一向
(
いつかう
)
平氣
(
へいき
)
なもので、
他
(
ひと
)
が
何
(
なに
)
を
云
(
い
)
つても
取
(
と
)
り
合
(
あ
)
つて
呉
(
く
)
れない。だから、たゞ
頼
(
たよ
)
りにするのは
君丈
(
きみだけ
)
だ。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ぐるり
一
(
ひ
)
と廻して、さて自分の繪の前に立つた。眼を
半眼
(
はんがん
)
にして、
虚心
(
きよしん
)
平氣
(
へいき
)
の積で熟視する。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
そして、二三
日
(
にち
)
その
疲
(
つか
)
れの
拔
(
ぬ
)
け
切
(
き
)
らないのに
今更
(
いまさら
)
自分
(
じぶん
)
の
愚
(
おろか
)
さを
悔
(
く
)
いたやうな
始末
(
しまつ
)
だつたが、
支那人
(
しなじん
)
が二
日
(
か
)
も三
日
(
か
)
も
戰
(
たゝか
)
ひつづけて
平氣
(
へいき
)
だといふのは、
一
(
ひと
)
つは
確
(
たしか
)
に
體力
(
たいりよく
)
のせゐに
違
(
ちが
)
ひない。
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
相手
(
あいて
)
のお
角
(
かく
)
は
平氣
(
へいき
)
なもの、おもしろ
可笑
(
をか
)
しく
世
(
よ
)
を
渡
(
わた
)
るに
咎
(
とが
)
める
人
(
ひと
)
なく
美事
(
みごと
)
繁昌
(
はんじやう
)
して
居
(
ゐ
)
まする、あれを
思
(
おも
)
ふに
商買人
(
しやうばいにん
)
の一
徳
(
とく
)
、だまされたは
此方
(
こちら
)
の
罪
(
つみ
)
、
考
(
かんが
)
へたとて
始
(
はじ
)
まる
事
(
こと
)
ではござんせぬ
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
是迄
(
これまで
)
は
虚心
(
きよしん
)
平氣
(
へいき
)
で、
健全
(
けんぜん
)
に
論
(
ろん
)
じてゐたが、一
朝
(
てう
)
生活
(
せいくわつ
)
の
逆流
(
ぎやくりう
)
に
觸
(
ふ
)
るゝや、
直
(
たゞち
)
に
氣
(
き
)
は
挫
(
くじ
)
けて
落膽
(
らくたん
)
に
沈
(
しづ
)
んで
了
(
しま
)
つた……
意氣地
(
いくぢ
)
が
無
(
な
)
い……
人間
(
にんげん
)
は
意氣地
(
いくぢ
)
が
無
(
な
)
いものです、
貴方
(
あなた
)
とても
猶且
(
やはり
)
然
(
さ
)
うでせう
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
即
(
すなは
)
ち
太古
(
たいこ
)
の
國民
(
こくみん
)
は、
頻々
(
ひん/\
)
たる
地震
(
ぢしん
)
に
對
(
たい
)
して、
案外
(
あんぐわい
)
平氣
(
へいき
)
であつたらうと
思
(
おも
)
ふ。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
斯
(
か
)
うした
平氣
(
へいき
)
も、それがため
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
息子
(
むすこ
)
は
平氣
(
へいき
)
なものです「また
始
(
はじ
)
まつたよ。おつかさん、お
前
(
まへ
)
は
相變
(
あひかは
)
らず
馬鹿正直
(
ばかしやうじき
)
だねえ、
其樣
(
そん
)
なけち/\した
事
(
こと
)
で
此世
(
このよ
)
が
渡
(
わた
)
れるかえ。」と
大酒
(
おほざけ
)
飮
(
の
)
んで
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
其後
(
そのご
)
日毎
(
ひごと
)
の
新聞
(
しんぶん
)
に
伊藤公
(
いとうこう
)
の
事
(
こと
)
が五六
段
(
だん
)
づゝ
出
(
で
)
ない
事
(
こと
)
はないが、
宗助
(
そうすけ
)
はそれに
目
(
め
)
を
通
(
とほ
)
してゐるんだか、ゐないんだか
分
(
わか
)
らない
程
(
ほど
)
、
暗殺事件
(
あんさつじけん
)
に
就
(
つい
)
ては
平氣
(
へいき
)
に
見
(
み
)
えた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
巡査
(
じゆんさ
)
や、
憲兵
(
けんぺい
)
に
遇
(
あ
)
ひでもすると
故
(
わざ
)
と
平氣
(
へいき
)
を
粧
(
よそほ
)
ふとして、
微笑
(
びせう
)
して
見
(
み
)
たり、
口笛
(
くちぶえ
)
を
吹
(
ふ
)
いて
見
(
み
)
たりする。
如何
(
いか
)
なる
晩
(
ばん
)
でも
彼
(
かれ
)
は
拘引
(
こういん
)
されるのを
待
(
ま
)
ち
構
(
かま
)
へてゐぬ
時
(
とき
)
とては
無
(
な
)
い。
其
(
そ
)
れが
爲
(
ため
)
に
終夜
(
よつぴて
)
眠
(
ねむ
)
られぬ。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
此處
(
こゝ
)
で
死
(
し
)
ぬものか、
死
(
し
)
なないものか、
自分
(
じぶん
)
で
判斷
(
はんだん
)
をして、
活
(
い
)
きると
思
(
おも
)
へば
平氣
(
へいき
)
で
可
(
よ
)
し、
死
(
し
)
ぬと
思
(
おも
)
や
靜
(
しづか
)
に
未來
(
みらい
)
を
考
(
かんが
)
へて、
念佛
(
ねんぶつ
)
の
一
(
ひと
)
つも
唱
(
とな
)
へたら
何
(
ど
)
うぢや、
何方
(
どつち
)
にした
處
(
ところ
)
が、わい/\
騷
(
さわ
)
ぐことはない。
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
さりながら
是
(
こ
)
は
叶
(
か
)
なふべきことならず、
仮
(
かり
)
にもかゝる
心
(
こゝろ
)
を
持
(
も
)
たんは、
愛
(
あい
)
するならずして
害
(
がい
)
するなり、いで
今
(
いま
)
よりは
虚心
(
きよしん
)
平氣
(
へいき
)
の
昔
(
むか
)
しに
返
(
かへ
)
りて
何
(
なに
)
ごとをも
思
(
おも
)
ふまじと、
斷念
(
だんねん
)
いさましく
胸
(
むね
)
すゞしくなるは
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
以て
直樣
(
すぐさま
)
下谷山崎町の質屋渡世油屋五兵衞并びに番頭久兵衞とも
呼出
(
よびいだ
)
し置べき旨申付られしゆゑ
頓
(
やが
)
て町役人へ山崎町質屋五兵衞并びに同人
召遣
(
めしつかひ
)
久兵衞等一同
揃
(
そろ
)
ひしなら是へ呼出すべしと有ければ町役人畏こまり
同道
(
どうだう
)
して罷出るに油屋五兵衞は
豫
(
かね
)
て聞居たる文右衞門が百兩の一
件
(
けん
)
ならんと思ひければ一
向
(
かう
)
平氣
(
へいき
)
にて
其所
(
そこ
)
へ出るを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
はつと
思
(
おも
)
つたが、
一向
(
いつかう
)
平氣
(
へいき
)
で、
甲府
(
かふふ
)
か
飯田町
(
いひだまち
)
へ
乘越
(
のりこ
)
すらしい。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
平
常用漢字
小3
部首:⼲
5画
氣
部首:⽓
10画
“平”で始まる語句
平
平常
平生
平素
平和
平坦
平伏
平地
平日
平家