トップ
>
映
>
うつ
ふりがな文庫
“
映
(
うつ
)” の例文
曾祖母
(
ひいばあ
)
さん、
祖父
(
おぢい
)
さん、
祖母
(
おばあ
)
さん、
伯父
(
おぢ
)
さん、
伯母
(
おば
)
さんの
顏
(
かほ
)
から、
奉公
(
ほうこう
)
するお
雛
(
ひな
)
の
顏
(
かほ
)
まで、
家中
(
うちぢう
)
のものゝ
顏
(
かほ
)
は
焚火
(
たきび
)
に
赤
(
あか
)
く
映
(
うつ
)
りました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
はっと、視覚から脳へそれが直感する一秒間の何分の一かわからない一瞬に、すでに眼に
映
(
うつ
)
る二人の位置と姿勢はまるで変っている。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こは我これを
眞
(
まこと
)
の鏡——この鏡萬物を己に
映
(
うつ
)
せど、一物としてこれを己に
映
(
うつ
)
すはなし——に照して見るによりてなり 一〇六—一〇八
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
「もう
何時
(
なんじ
)
」と
云
(
い
)
ひながら、
枕元
(
まくらもと
)
の
宗助
(
そうすけ
)
を
見上
(
みあ
)
げた。
宵
(
よひ
)
とは
違
(
ちが
)
つて
頬
(
ほゝ
)
から
血
(
ち
)
が
退
(
ひ
)
いて、
洋燈
(
らんぷ
)
に
照
(
て
)
らされた
所
(
ところ
)
が、ことに
蒼白
(
あをじろ
)
く
映
(
うつ
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
日
(
ひ
)
は
漸
(
やうや
)
く
朝
(
あさ
)
を
離
(
はな
)
れて
空
(
そら
)
に
居据
(
ゐすわ
)
つた。
凡
(
すべ
)
ての
物
(
もの
)
が
明
(
あか
)
るい
光
(
ひかり
)
を
添
(
そ
)
へた。
然
(
しか
)
しながら
周圍
(
しうゐ
)
の
何處
(
いづこ
)
にも
活々
(
いき/\
)
した
緑
(
みどり
)
は
絶
(
た
)
えて
目
(
め
)
に
映
(
うつ
)
らなかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
▼ もっと見る
するとその麦酒罎には人の顔が一つ
映
(
うつ
)
つてゐた。それは僕の顔にそつくりだつた。しかし何も麦酒罎は僕の顔を映してゐた
訣
(
わけ
)
ではない。
凶
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
人
(
ひと
)
と
人
(
ひと
)
との
間
(
あひだ
)
に
少
(
すこ
)
しでも
隙間
(
すきま
)
が
出来
(
でき
)
ると
見
(
み
)
ると
歩
(
ある
)
いてゐるものがすぐ
其跡
(
そのあと
)
に
割込
(
わりこ
)
んで
河水
(
かはみづ
)
の
流
(
なが
)
れと、それに
映
(
うつ
)
る
灯影
(
ほかげ
)
を
眺
(
なが
)
めるのである。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
そんな時には
土耳古玉
(
トルコだま
)
のやうな夏の午前の空を、土耳古玉色に——或は側面から透して見た
玻璃板
(
ガラスいた
)
の色に、
映
(
うつ
)
して居るのであつた。
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
去
(
さ
)
っていった
雨
(
あめ
)
は
月
(
つき
)
にささやいてでもいったものか、
月
(
つき
)
が、この
平原
(
へいげん
)
を
照
(
て
)
らしたときは、まずレールの
上
(
うえ
)
に、その
姿
(
すがた
)
を
映
(
うつ
)
しました。
負傷した線路と月
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
やや離れたところから呼ばれて振り返った一男の眼に、
蒼
(
あお
)
ざめた監督の顔が鉄の
枠
(
わく
)
の間から自分を熱心に見つめているのが
映
(
うつ
)
った。
秋空晴れて
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
一揺
(
ひとゆ
)
り揺れて、ざわざわと動くごとに、池は底から浮き上がるものに見えて、しだいに水は増して来た。
映
(
うつ
)
る影は人も橋も深く沈んだ。
海の使者
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
曙色
(
あけぼのいろ
)
に松竹梅を總縫した小袖、町風に髮を結ひ上げた風情は、
長局
(
ながつぼね
)
風俗に
飽々
(
あき/\
)
した家光の眼には、どんなに美しいものに
映
(
うつ
)
つたでせう。
銭形平次捕物控:001 金色の処女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
一切のことが——前述のようなことが、初めて彼の頭にはっきりと
映
(
うつ
)
った。その瞬間に、云いようのない感情が胸の底から湧き上った。
野ざらし
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
あわてて
枕許
(
まくらもと
)
から
引
(
ひ
)
き
下
(
さ
)
がったおせんの
眼
(
め
)
に、
夜叉
(
やしゃ
)
の
如
(
ごと
)
くに
映
(
うつ
)
ったのは、
本多信濃守
(
ほんだしなののかみ
)
の
妹
(
いもうと
)
お
蓮
(
れん
)
の
剥
(
は
)
げるばかりに
厚化粧
(
あつげしょう
)
をした
姿
(
すがた
)
だった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
八※岳は、したがって早くから私の眼に
映
(
うつ
)
っていた。形の複雑な、どこか奇怪で神秘的なところもある一風変わった山だなと思っていた。
八※[#小書き片仮名ガ]岳登山記
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
いつもよりハキハキと用事を勤めているように見えましたが、兄の眼には、勝見の態度が、反って変に白々しく
映
(
うつ
)
ったのでした。
赤耀館事件の真相
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
傾
(
かたむ
)
けて
見返
(
みかへ
)
るともなく
見返
(
みかへ
)
る
途端
(
とたん
)
目
(
め
)
に
映
(
うつ
)
るは
何物
(
なにもの
)
蓬頭亂面
(
ほうとうらんめん
)
の
青年
(
せいねん
)
車夫
(
しやふ
)
なりお
高
(
たか
)
夜風
(
よかぜ
)
の
身
(
み
)
にしみてかぶる/\と
震
(
ふる
)
へて
立止
(
たちどま
)
りつゝ
此雪
(
このゆき
)
にては
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
右手の
食指
(
しょくし
)
を口に突っこみ、ややうつ向き加減に戸によりかかって、体をゆすぶっている。ふだん次郎の眼に
映
(
うつ
)
る俊三とはまるでちがう。
次郎物語:01 第一部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
鮮かに
映
(
うつ
)
して静まり返り、昇って間もない朝の陽が、赤味を加えた黄金色に水に映じて輝く様など、絵よりも美しい景色である。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
今云つたやうに一人の騎士に附き添はれて這入つて來た私の戀人の姿が目に
映
(
うつ
)
ると、しつ/\といふ
蛇聲
(
じやせい
)
が聞えて忽ち緑色の嫉妬の蛇が
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
月光
(
げつくわう
)
其
(
その
)
滑
(
なめ
)
らかなる葉の
面
(
おも
)
に落ちて、葉は
宛
(
さ
)
ながら
碧玉
(
へきぎよく
)
の
扇
(
あふぎ
)
と
照
(
て
)
れるが、
其上
(
そのうへ
)
にまた黒き
斑点
(
はんてん
)
ありてちら/\
躍
(
おど
)
れり。
李樹
(
すもゝ
)
の影の
映
(
うつ
)
れるなり。
良夜
(新字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
こんな子供の玩具にも、時節の変遷が
映
(
うつ
)
っているのですからな。僕の子供の頃の浅草の奥山の有様を考えると、
暫
(
しばら
)
くの間に変ったものです。
諸国の玩具:――浅草奥山の草分――
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
よほど
深
(
ふか
)
いものと
見
(
み
)
えまして、
湛
(
たた
)
えた
水
(
みず
)
は
藍
(
あい
)
を
流
(
なが
)
したように
蒼味
(
あおみ
)
を
帯
(
お
)
び、
水面
(
すいめん
)
には
対岸
(
たいがん
)
の
鬱蒼
(
うっそう
)
たる
森林
(
しんりん
)
の
影
(
かげ
)
が、くろぐろと
映
(
うつ
)
って
居
(
い
)
ました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
向こうの
並
(
な
)
み
木
(
き
)
は朝日に照らされてその影をぞくぞくと畑道の上に
映
(
うつ
)
していると、そこにはにわとりやすずめなどが嬉しそうに飛びまわる。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
鳶尾草
(
いちはつ
)
の花、
清淨
(
しやうじやう
)
無垢
(
むく
)
の
腕
(
かひな
)
の上に
透
(
す
)
いて見える
脈管
(
みやくくわん
)
の薄い水色、
肌身
(
はだみ
)
の
微笑
(
ほゝゑみ
)
、新しい
大空
(
おほぞら
)
の清らかさ、
朝空
(
あさぞら
)
のふと
映
(
うつ
)
つた
細流
(
いさゝがは
)
。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
見ないで! 見たらあなたは石になってしまいますよ! あなたのよく光った盾の鏡に
映
(
うつ
)
ったメヅサの顔や姿を見るんです。
ワンダ・ブック――少年・少女のために――
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
ぽか/\した
暮春
(
ぼしゅん
)
の
日光
(
ひざし
)
と、目に
映
(
うつ
)
る紫雲英の
温
(
あたた
)
かい色は、何時しか彼をうっとりと三十余年の昔に連れ帰るのであった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
真赤
(
まっか
)
な火が目に
映
(
うつ
)
ったので、おどろいて両方の目をしっかり開いて見たら、
戸
(
と
)
だなの中じゅうが火になっているので、二度おどろいて飛び起きた。
火事とポチ
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
まるで
叫
(
さけ
)
び出すくらいに
橙
(
だいだい
)
や
緑
(
みどり
)
に
美
(
うつく
)
しくかがやき、うめばちそうの花びらにチカチカ
映
(
うつ
)
って
言
(
い
)
いようもなく
立派
(
りっぱ
)
でした。
虹の絵の具皿:(十力の金剛石)
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
燃料として、牛糞を乾し固めたる物を、傍らにほどよく積む。この篝火の
映
(
うつ
)
ろいにて、舞台全面に物凄き明暗交錯する。
若き日の成吉思汗:――市川猿之助氏のために――
(新字新仮名)
/
林不忘
、
牧逸馬
(著)
鼻うごめかすと俗にも云ふ如く心の色何となく
此処
(
ここ
)
に
映
(
うつ
)
るものなり、心に
慢
(
おこた
)
りある時の如き最もよく鼻にて知らるゝものなれば意を
止
(
とど
)
む
可
(
べ
)
し(下略)
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
そとに立ち居し西洋婦人の若きが認めて、帽に花多き顔つと
映
(
うつ
)
し、物いひかけてそやし候思ひがけなさに、危く下に落つるばかりに泣きころげ
来
(
きた
)
り候。
ひらきぶみ
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
すると、彼は、鬱勃として揺れ出して来ている支那の思想のように、急に専務が憎むべき存在となって
映
(
うつ
)
り出した。
上海
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
「
凝
(
こ
)
っては思案に及ばず」というが、なにか一つを好むと、その好きなものの長所のみが
映
(
うつ
)
って短所は目に入らぬ。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
はじめは物のかたちなどほの/″\見えておりまして、おうみの
湖
(
うみ
)
の水の色が晴れた日などにひとみに
明
(
あこ
)
う
映
(
うつ
)
りましたのを今に覚えておりまするくらい。
盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
母はわたしの幼な年にも覺えてゐるが、色白の
面
(
おもて
)
に剃つた青い眉根と、おはぐろとの
映
(
うつ
)
りの好い顏だちであつた。
地方主義篇:(散文詩)
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
そこの岸辺には、こんもりと茂った
常盤木
(
ときわぎ
)
の林があって、その青い中に、
雑木
(
ぞうき
)
の紅葉が美しい
朱
(
しゅ
)
を点じ、それが動かぬ水に、ハッキリと姿を
映
(
うつ
)
していた。
魔術師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
梅喜
(
ばいき
)
さん、
此方
(
こつち
)
へお
出
(
い
)
でよ。梅「へえ……こゝに
大層
(
たいそう
)
人が立つてゐますな。近「なに
彼
(
あ
)
りやア
此方
(
こつち
)
の人が
映
(
うつ
)
るんだ、向うに大きな
姿見
(
すがたみ
)
が立つてゐるのさ。 ...
心眼
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
水仙と寒菊の影、現なく
映
(
うつ
)
らふ観れば現なし、
寂
(
さび
)
しかりけり。近々と啼き翔る鵯、遠々とひびく浪の
音
(
と
)
。誰か世を常なしと云ふ、久しとも
愛
(
かな
)
しとも
思
(
も
)
へ。
観想の時:――長歌体詩篇二十一――
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
でもね人間の力でなくても
自然
(
しぜん
)
の力でも いまここに
映
(
うつ
)
る
位
(
ぐら
)
いのまつすぐな運河もできるのぢや ごらんあれを
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
『平民の娘』お
房
(
ふさ
)
は、
單
(
たん
)
にモデルとして彼の
眼
(
め
)
に
映
(
うつ
)
ツてゐるのでは
無
(
な
)
い。お房は彼の眼よりも
心
(
こゝろ
)
に
能
(
よ
)
く映ツた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
鈴生
(
すゞな
)
りに
人
(
ひと
)
を
乘
(
の
)
せた
舟
(
ふね
)
が、
對岸
(
たいがん
)
に
着
(
つ
)
くまで、
口惜
(
くや
)
しさうにして
突
(
つ
)
つ
立
(
た
)
つた
天滿與力
(
てんまよりき
)
の、
大
(
おほ
)
きな
赤
(
あか
)
い
顏
(
かほ
)
が、
西日
(
にしび
)
に
映
(
うつ
)
つて一
層
(
そう
)
赤
(
あか
)
く
彼方
(
かなた
)
の
岸
(
きし
)
に
見
(
み
)
えてゐた。——
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
閉
(
た
)
てきった障子に、午後三時頃の陽があかるくあたって、庭さきの木芙蓉の影が黒くはっきりと
映
(
うつ
)
っている。
艸木虫魚
(新字新仮名)
/
薄田泣菫
(著)
けれども
校長
(
かうちやう
)
の
之
(
かれ
)
に
對
(
たい
)
する
樣子
(
やうす
)
は
郡長樣
(
ぐんちやうさん
)
に
對
(
たい
)
する
程
(
ほど
)
の
丁寧
(
ていねい
)
なことなので、
既
(
すで
)
に
浮世
(
うきよ
)
の
虚榮心
(
きよえいしん
)
に
心
(
こゝろ
)
の
幾分
(
いくぶん
)
を
染
(
そ
)
められて
居
(
ゐ
)
た
僕
(
ぼく
)
の
目
(
め
)
には
全
(
まつた
)
く
怪
(
あや
)
しく
映
(
うつ
)
つたのです。
日の出
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
そも戀てふもの、
何
(
いづ
)
こより來り何こをさして去る、人の心の隈は
映
(
うつ
)
すべき鏡なければ何れ思案の外なんめり。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
仁太とは反対に、身をすくめ、顔をそむけ、おまけに目をつぶっている吉次は、ふだんの小気さをそのまま
映
(
うつ
)
しだされているようで、かわいそうにさえ思えた。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
と
大聲
(
おほごゑ
)
に
搖醒
(
ゆりさま
)
すものがあるので、
愕
(
おどろ
)
いて
目
(
め
)
を
醒
(
さま
)
すと、
此時
(
このとき
)
日
(
ひ
)
は
全
(
まつた
)
く
暮
(
く
)
れて、
部室
(
へや
)
の
玻璃窓
(
がらすまど
)
を
透
(
たう
)
して、
眺
(
なが
)
むる
海
(
うみ
)
の
面
(
おも
)
には、
麗
(
うる
)
はしき
星影
(
ほしかげ
)
がチラ々々と
映
(
うつ
)
つて
居
(
を
)
つた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
鏡に
映
(
うつ
)
った影でも、それがどれだけ鏡をすりへらすかを見ておいて、ちゃんと金をかけておくことだ。
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
おや、変なことになったと三人が思っている時、うしろから三助が旦那、あまり
覗
(
のぞ
)
かぬように頼んまっせ、あんたらの顔も向う側へよう
映
(
うつ
)
ってまっさかいと注意した。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
だが——瞬間眶の間から
映
(
うつ
)
つた細い白い指、まるで骨のやうな——
帷帳
(
とばり
)
を掴んだ片手の白く光る指。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
映
常用漢字
小6
部首:⽇
9画
“映”を含む語句
夕映
反映
映画
目映
映写幕
映像
映山紅
朝映
面映
照映
月映
映出
灯映
波映
映照
余映
映畫
映丘
映画館
持映
...