トップ
>
方角
>
はうがく
ふりがな文庫
“
方角
(
はうがく
)” の例文
追駈
(
おつかけ
)
候中とくに日は暮
方角
(
はうがく
)
も
分
(
わか
)
らず
彷徨
(
さまよひ
)
居
(
を
)
りしうち
※
(
はか
)
らずも九助に出會段々の物語りに
手間取
(
てまどり
)
追々夜も
更行
(
ふけゆく
)
に
隨
(
したが
)
ひ月も出しかば夫を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
峨峰
(
がほう
)
、
嶮山
(
けんざん
)
に
囲
(
かこ
)
まれた
大湖
(
たいこ
)
だから、
時々
(
とき/″\
)
颯
(
さつ
)
と
霧
(
きり
)
が
襲
(
おそ
)
ふと、この
飛
(
と
)
んでるのが、
方角
(
はうがく
)
に
迷
(
まよ
)
ふうちに
羽
(
はね
)
が
弱
(
よわ
)
つて、
水
(
みづ
)
に
落
(
お
)
ちる
事
(
こと
)
を
聞
(
き
)
いてゐた。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
もしかして
案内
(
あんない
)
する
鳥
(
とり
)
が
方角
(
はうがく
)
を
間違
(
まちが
)
へて、
鳥屋
(
とや
)
の
網
(
あみ
)
にでもかゝらうものなら、
隨
(
つ
)
いて
行
(
ゆ
)
く
鳥
(
とり
)
は
何
(
なん
)
十
羽
(
ぱ
)
ありましても
皆
(
みな
)
同
(
おな
)
じやうにその
網
(
あみ
)
へ
首
(
くび
)
を
突込
(
つゝこ
)
んでしまひます。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
そのうち
電車
(
でんしや
)
が
神田
(
かんだ
)
へ
來
(
き
)
た。
宗助
(
そうすけ
)
は
何時
(
いつ
)
もの
通
(
とほ
)
り
其所
(
そこ
)
で
乘
(
の
)
り
換
(
か
)
えて
家
(
うち
)
の
方
(
はう
)
へ
向
(
む
)
いて
行
(
ゆ
)
くのが
苦痛
(
くつう
)
になつた。
彼
(
かれ
)
の
神經
(
しんけい
)
は一
歩
(
ぽ
)
でも
安井
(
やすゐ
)
の
來
(
く
)
る
方角
(
はうがく
)
へ
近
(
ちか
)
づくに
堪
(
た
)
えなかつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
次
(
つぎ
)
は
瓢箪池
(
へうたんいけ
)
を
埋
(
うづ
)
めた
後
(
あと
)
の
空地
(
あきち
)
から
花屋敷
(
はなやしき
)
の
囲
(
かこ
)
ひ
外
(
そと
)
で、こゝには
男娼
(
だんしやう
)
の
姿
(
すがた
)
も
見
(
み
)
られる。
方角
(
はうがく
)
をかへて
雷門
(
かみなりもん
)
の
辺
(
へん
)
では
神谷
(
かみや
)
バーの
曲角
(
まがりかど
)
。
広
(
ひろ
)
い
道路
(
だうろ
)
を
越
(
こ
)
して
南千住行
(
みなみせんぢゆゆき
)
の
電車停留場
(
でんしやていりうぢやう
)
の
辺
(
あたり
)
。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
▼ もっと見る
それと
長吉
(
ちようきち
)
聲
(
こゑ
)
をかくれば
丑松
(
うしまつ
)
文次
(
ぶんじ
)
その
余
(
よ
)
の十
餘人
(
よにん
)
、
方角
(
はうがく
)
をかへてばら/\と
逃足
(
にげあし
)
はやく、
㧞
(
ぬ
)
け
裏
(
うら
)
の
露路
(
ろぢ
)
にかゞむも
有
(
あ
)
るべし、
口惜
(
くや
)
しいくやしい
口惜
(
くや
)
しい
口惜
(
くや
)
しい、
長吉
(
ちようきち
)
め
文次
(
ぶんじ
)
め
丑松
(
うしまつ
)
め
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「それから、もう一つ、當分の間、——
枕
(
まくら
)
の
方角
(
はうがく
)
を變へて休んで下さい」
銭形平次捕物控:330 江戸の夜光石
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
同じ
方角
(
はうがく
)
に向いて
行
(
ゆ
)
く。
悲しき玩具
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
力草
(
ちからぐさ
)
漸々
(
やう/\
)
と山へ
這上
(
はひあが
)
りて見ば此は
何
(
いか
)
に山上は
大雪
(
おほゆき
)
にて一面の
銀世界
(
ぎんせかい
)
なり
方角
(
はうがく
)
はます/\見分がたく
衣類
(
いるゐ
)
には
氷柱
(
つらゝ
)
下
(
さが
)
り
汐
(
しほ
)
に
濡
(
ぬれ
)
し上を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
一寸
(
ちよいと
)
躓
(
つまづ
)
いても
怪我
(
けが
)
をするのに、
方角
(
はうがく
)
の
知
(
し
)
れない
山
(
やま
)
の
中
(
なか
)
で、
掻消
(
かきけ
)
すやうに
隠
(
かく
)
れたものが
無事
(
ぶじ
)
で
居
(
ゐ
)
やう
筈
(
はづ
)
はないではないか。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
宗助
(
そうすけ
)
も
樹
(
き
)
の
多
(
おほ
)
い
方角
(
はうがく
)
に
向
(
む
)
いて
早足
(
はやあし
)
に
歩
(
ほ
)
を
移
(
うつ
)
した。
今日
(
けふ
)
の
日曜
(
にちえう
)
も、
暢
(
のん
)
びりした
御天氣
(
おてんき
)
も、もう
既
(
すで
)
に
御仕舞
(
おしまひ
)
だと
思
(
おも
)
ふと、
少
(
すこ
)
し
果敢
(
はか
)
ない
樣
(
やう
)
な
又
(
また
)
淋
(
さみ
)
しい
樣
(
やう
)
な
一種
(
いつしゆ
)
の
氣分
(
きぶん
)
が
起
(
おこ
)
つて
來
(
き
)
た。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
何人
(
なんびと
)
が
何用
(
なによう
)
ありて
逢
(
あ
)
ひたしといふにや
親戚
(
しんせき
)
朋友
(
ほういう
)
の
間柄
(
あひだがら
)
にてさへ
面
(
おもて
)
背
(
そむ
)
ける
我
(
われ
)
に
對
(
たい
)
して
一面
(
いちめん
)
の
識
(
しき
)
なく
一語
(
いちご
)
の
交
(
まじ
)
はりなき
然
(
し
)
かも
婦人
(
ふじん
)
が
所用
(
しよよう
)
とは
何事
(
なにごと
)
逢
(
あひ
)
たしとは
何故
(
なにゆゑ
)
人違
(
ひとちが
)
ひと
思
(
おも
)
へば
譯
(
わけ
)
もなければ
彼處
(
かしこ
)
といひ
此處
(
こゝ
)
といひ
乘
(
の
)
り
廻
(
まは
)
りし
方角
(
はうがく
)
の
不審
(
いぶか
)
しさそれすら
事
(
こと
)
の
不思議
(
ふしぎ
)
なるに
頼
(
たの
)
みたきことあり
足
(
あし
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
まだ
方角
(
はうがく
)
も
確
(
たしか
)
でない。
旅馴
(
たびな
)
れた
身
(
み
)
は
野宿
(
のじゆく
)
の
覺悟
(
かくご
)
で、
幽
(
かすか
)
に
黒雲
(
くろくも
)
の
如
(
ごと
)
き
低
(
ひく
)
い
山
(
やま
)
が
四方
(
しはう
)
を
包
(
つゝ
)
んだ、
灰
(
はひ
)
のやうな
渺茫
(
べうばう
)
たる
荒野
(
あらの
)
を
足
(
あし
)
にまかせて
辿
(
たど
)
ること
二里
(
にり
)
ばかり。
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
休
(
やす
)
み隱居の
方
(
かた
)
へ遊びに參りしに
難波戰記
(
なんばせんき
)
の
本
(
ほん
)
有
(
ある
)
を彦兵衞元來
本好故
(
ほんずきゆゑ
)
取上
(
とりあげ
)
見れば
鴫野今福
(
しぎのいまふく
)
の合戰なり是は
古郷
(
こきやう
)
のことに付土地の
方角
(
はうがく
)
も
委
(
くは
)
しければ面白く
覺
(
おぼ
)
え口の内にて
讀居
(
よみゐ
)
たるを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
通
(
とほ
)
りを二
丁目
(
ちやうめ
)
程
(
ほど
)
來
(
き
)
て、それを
電車
(
でんしや
)
の
方角
(
はうがく
)
へ
曲
(
まが
)
つて
眞直
(
まつすぐ
)
に
來
(
く
)
ると、
乾物屋
(
かんぶつや
)
と
麺麭屋
(
ぱんや
)
の
間
(
あひだ
)
に、
古道具
(
ふるだうぐ
)
を
賣
(
う
)
つてゐる
可
(
か
)
なり
大
(
おほ
)
きな
店
(
みせ
)
があつた。
御米
(
およね
)
はかつて
其所
(
そこ
)
で
足
(
あし
)
の
疊
(
たゝ
)
み
込
(
こ
)
める
食卓
(
しよくたく
)
を
買
(
か
)
つた
記憶
(
きおく
)
がある。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
一體
(
いつたい
)
何處
(
どこ
)
の
兒
(
こ
)
でございませう。
方角
(
はうがく
)
も
何
(
なに
)
も
分
(
わか
)
らなくなつたんだよ。
仕樣
(
しやう
)
がないことね、ねえ、お
前
(
まへ
)
さん。」
迷子
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
吾輩
(
わがはい
)
には
丁
(
ちやん
)
と
分
(
わか
)
つて
居
(
ゐ
)
る。
位置
(
ゐち
)
も
方角
(
はうがく
)
も
残
(
のこ
)
らず
知
(
し
)
つてる、——
指
(
ゆびさ
)
して
言
(
い
)
へば、
土地
(
とち
)
のものは
残
(
のこ
)
らず
知
(
し
)
つてる。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
辰巳
(
たつみ
)
の
方
(
かた
)
には、ばか
鍋
(
なべ
)
、
蛤鍋
(
はまなべ
)
などと
言
(
い
)
ふ
逸物
(
いちもつ
)
、
一類
(
いちるゐ
)
があると
聞
(
き
)
く。が、
一向
(
いつかう
)
に
場所
(
ばしよ
)
も
方角
(
はうがく
)
も
分
(
わか
)
らない。
湯どうふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
第一
(
だいいち
)
場所
(
ばしよ
)
が
惡
(
わる
)
いや、
鬼門關
(
きもんくわん
)
でおいでなさる、
串戲
(
じようだん
)
ぢやねえ。
怪
(
け
)
しからず
霧
(
きり
)
が
掛
(
かゝ
)
つて
方角
(
はうがく
)
が
分
(
わか
)
らねえ。
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
(
それ
)
さへ
苔
(
こけ
)
に
埋
(
うも
)
れたのを、
燈心
(
とうしん
)
を
掻立
(
かきた
)
てる
意氣組
(
いきぐみ
)
で、
引毮
(
ひきむし
)
るやうに
拂落
(
はらひおと
)
して、
南
(
みなみ
)
か
北
(
きた
)
か
方角
(
はうがく
)
を
讀
(
よ
)
むつもりが、ぶる/\と
十本
(
じつぽん
)
の
指
(
ゆび
)
を
震
(
ふる
)
はして、
威
(
おど
)
かし
附
(
つ
)
けるやうな
字
(
じ
)
で
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
九月
(
くぐわつ
)
の
二十日
(
はつか
)
前後
(
ぜんご
)
に、からりと
爽
(
さわや
)
かにほの
暖
(
あたゝ
)
かに
晴上
(
はれあが
)
つた
朝
(
あさ
)
、
同
(
おな
)
じ
方角
(
はうがく
)
から
同
(
おな
)
じ
方角
(
はうがく
)
へ、
紅舷
(
こうげん
)
銀翼
(
ぎんよく
)
の
小
(
ちひ
)
さな
船
(
ふね
)
を
操
(
あやつ
)
りつゝ、
碧瑠璃
(
へきるり
)
の
空
(
そら
)
をきら/\きら/\と
幾千萬艘
(
いくせんまんそう
)
。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一度
(
いちど
)
何處
(
どこ
)
か
方角
(
はうがく
)
も
知
(
し
)
れない
島
(
しま
)
へ、
船
(
ふね
)
が
水汲
(
みづくみ
)
に
寄
(
よ
)
つた
時
(
とき
)
、
濱
(
はま
)
つゞきの
椰子
(
やし
)
の
樹
(
き
)
の
奧
(
おく
)
に、
恁
(
か
)
うね、
透
(
す
)
かすと、
一人
(
ひとり
)
、コトン/\と、
寂
(
さび
)
しく
粟
(
あは
)
を
搗
(
つ
)
いて
居
(
ゐ
)
た
亡者
(
まうじや
)
があつてね
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
とひよつこり、ひよこり、ひよつこりと
歩行
(
ある
)
き
出
(
だ
)
す……
案山子
(
かゝし
)
どもの
出向
(
でむ
)
くのが、
祠
(
ほこら
)
の
方
(
はう
)
へ、
雪枝
(
ゆきえ
)
の
来
(
き
)
た
路
(
みち
)
の
方角
(
はうがく
)
に
当
(
あた
)
る。
向
(
むか
)
ふを
指
(
さ
)
して
城
(
じやう
)
ヶ
沼
(
ぬま
)
へ
身投
(
みな
)
げに
行
(
ゆ
)
くのでは
無
(
な
)
いらしい。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
糸崎行
(
いとざきゆき
)
——お
恥
(
はづ
)
かしいが、
私
(
わたし
)
に
其
(
そ
)
の
方角
(
はうがく
)
が
分
(
わか
)
らない。
棚
(
たな
)
の
埃
(
ほこり
)
を
拂
(
はら
)
ひながら、
地名辭典
(
ちめいじてん
)
の
索引
(
さくいん
)
を
繰
(
く
)
ると、
糸崎
(
いとざき
)
と
言
(
い
)
ふのが
越前國
(
ゑちぜんのくに
)
と
備前國
(
びぜんのくに
)
とに
二
(
に
)
ヶ
所
(
しよ
)
ある。
私
(
わたし
)
は
東西
(
とうざい
)
、いや
西北
(
せいほく
)
に
迷
(
まよ
)
つた。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“方角”の意味
《名詞》
方角(ほうがく)
方向。向き。ニュアンスとしては、対象が多少遠方にある場合用いる。
方位。
(出典:Wiktionary)
“方角(
方位
)”の解説
方位(ほうい)とは、ある地点における水平面内の方向を、基準となる一定の方向との関係で表した物。または、基準となるべき幾つかの方向に付けた名称である。方角(ほうがく)もほぼ同義である。
(出典:Wikipedia)
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
角
常用漢字
小2
部首:⾓
7画
“方角”で始まる語句
方角位
方角目蒐