“掻消”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かきけ76.9%
かきき23.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
廻廊へ出たと思うと、四郎の影も、手下どもの影も、谷間を風に捲かれて落ちる枯葉のように、たちまち、その行方を掻消かきけしてしまう。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
貴婦人が、と立つと、蚊帳越にパッとあかりを……わかい女はったままで掻消かきけすよう——よく一息に、ああ消えたと思う。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
夜陰のこんな場所で、もしや、と思う時、掻消かききえるように音がんで、ひたひたと小石をくぐって響く水は、忍ぶ跫音あしおとのように聞える。
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
なにかミハイル、アウエリヤヌヰチがふたのでるが、すぐみな掻消かききえてしまつた。くてアンドレイ、エヒミチは永刧えいごふめぬねむりにはいた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)