“掻分”の読み方と例文
読み方割合
かきわ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八十幾歳というがまだ元気な老僧が、人を掻分けて前に現われる。大野村に現存する宮本家の菩提寺の住職で永幡智善師だとわかる。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
巡査は進んで熊笹を掻分けると、年の頃は五十ばかりの坑夫の男が、喉を突かれて倒れていた。巡査も驚いた。の人々も駈集った。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
両手でんで煙を掻分けるように、火事じゃ、とつけた居士が、(やあ、お谷、軒をそれ火がめるわ、ええ何をしとる)
半島一奇抄 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)