煙草入たばこいれ)” の例文
が、あかたすきで、色白いろじろな娘が運んだ、煎茶せんちゃ煙草盆たばこぼんそでに控へて、までたしなむともない、其の、伊達だてに持つた煙草入たばこいれを手にした時、——
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
敬太郎は主人の煙草入たばこいれを早く腰に差させようと思って、単によろしいと答えた。主人はようやく談判の道具を角帯かくおびの後へしまい込んだ。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
蝋塗りに螺鈿らでんを散らした、見事なさやがそこに落散つて、外に男持の煙草入たばこいれが一つ、金唐革きんからかはかますに、その頃壓倒的に流行つた一閑張いつかんばりの筒。
しかしそれをたれてはなかつた。それでもかれ空虚から煙草入たばこいれはなすにしのびない心持こゝろもちがした。かれわづか小遣錢こづかひせんれて始終しじうこしにつけた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
煙草入たばこいれにも入れてなく、ふくろにも入れてなくして、暖炉ストーブ枠の上、食器棚の上、ピアノの上とう至る所に一塊ひとかたまりづゝにして載せてある。
しても此方にはしかとした證據があるぞ是其方所持しよぢ煙草入たばこいれが其場に落して有しなり夫を見よと投出なげいだされしに富右衞門は是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
さいをつかんで、目つぶしに、喧嘩相手の顔へぶっつける。何をっと、相手も負けてはいない。手当り次第である。煙草入たばこいれ、つぼ、茶碗、と抛りつけた。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ぬかくぎッてな、おめえのこった。——火のおこるまで一ぷくやるから、その煙草入たばこいれを、こっちへよこしねえ」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
もしか親房ちかふさ卿から今の北畠男爵になる迄の歴とした系図でも出たら、法隆寺の老人も煙草入たばこいれのやうな口をけて喜んだに相違ないが、惜しい事をしたものだ。
この印籠は主として煙草入たばこいれとして用いられ、形に幾つかの型を有ちます。高山が第一に誇ってよい品と評したく思います。この町の「一位細工いちいざいく」も名があります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
国貞は歩いて来た暑さにしきり団扇うちわを使い初める。立ちかけた種員は再び腰なる煙草入たばこいれを取出しながら
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
安政四年になって銀鎖ぎんぐさり煙草入たばこいれ流行はやった。香以は丸利にあつらえて数十箇を作らせ、取巻一同に与えた。古渡唐桟こわたりとうざんの羽織をそろい為立したてさせて、一同にあたえたのもこの頃である。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
手荷物は高い高い上の金網の上に皆載せられてあつた。浦潮斯徳ウラジホストツク勧工場くわんこうばで買つて来た桃色の箱にはひつた百本いりの巻煙草たばこと、西伯利亜シベリアの木で造られた煙草入たばこいれとが机の上に置いてある。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
亥太郎さんが此品これを持っていると云うのは不思議でございますな、この煙草入たばこいれは皮は高麗こうらい青皮せいひ趙雲ちょううん円金物まるがなもの後藤宗乘ごとうそうじょうの作、緒締おじめ根附ねつけはちぎれて有りませんが、これは不思議な品で
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
愈〻いよ/\平地へいちはなれて山路やまぢにかゝると、これからがはじまりとつた調子てうし張飛巡査ちやうひじゆんさ何處どこからか煙管きせる煙草入たばこいれしたがマツチがない。關羽くわんうもつない。これを義母おつかさんおもむろたもとから取出とりだして
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
「私達は今、面白い二階に居ますよ」とお種は女持の煙草入たばこいれを取出しながら
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
暗闇の中でも、笠井が眼をきょとんとさせて火傷やけどの方の半面を平手ででまわしているのが想像された。そしてやがて腰をおろして、今までのあわてかたにも似ず悠々ゆうゆう煙草入たばこいれを出してマッチをった。
カインの末裔 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
反対に泥棒が立派な煙草入たばこいれを忘れていつたので、さしひきすると得をしてしまつた勘又かんまたさんでも、真鍮しんちゆうのぴかぴか光つた茶釜と牝鶏めんどりを一羽盗まれた弥助やすけさんと同じやうに、かんかんになつて怒つた。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
まげも女優巻でなく、わざとつい通りの束髪で、薄化粧の淡洒あっさりした意気造いきづくり形容しなに合せて、煙草入たばこいれも、好みで持った気組の婀娜あだ
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
この妙に落ちつき払って古風な煙草入たばこいれからきざみをつまみ出しては雁首がんくびへ詰める男の誤解は、正解と同じような不安を敬太郎けいたろうに与えたのである。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
右のとほり重四郎一件落着らくちやくと成しはまことに天道正直のみちてらし給ふ所なり然れども其人そのひと其罪無して杉戸屋富右衞門は如何いかなる其身の業報ごふはうにや煙草入たばこいれ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
それが明日あすからといふかれそののこつた煙草たばこほとんど一にちつゞけた。煙草入たばこいれかますさかさにして爪先つまさきでぱた/\とはじいてすこしのでさへあまさなかつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
平岡氏はうといふ見当もつけないで、大ざつぱに言つて退けた。骨董屋はそれを聞くと、急に冷たい顔をして、煙草入たばこいれを腰にさして、てんでに引下ひきさがつて往つた。
うすだとか船枕ふなまくらだとか煙草入たばこいれだとか、立派な形を木から刻み出しますが、中でも見事なのは舟で用いる垢取あかとりで、思わずその形の美しさに見とれます。材は松を用います。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
「どうせあたしゃ無態むたいさ。——この煙草入たばこいれもおまえげるから、とっととかえってもらいたいよ」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
「いやにふけちまつたでせう。みんなさうつてよ。」とおいとは美しく微笑ほゝゑんで紫縮緬むらさきちりめん羽織はおりひもの解けかゝつたのを結び直すついでに帯のあひだから緋天鵞絨ひびろうど煙草入たばこいれを出して
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
平次の煙草入たばこいれが飛んで來たのでした。
煙草入たばこいれ股引ももひきへ差し込んで、上から筒服つつっぽうの胴をかぶせた。自分はカンテラをげて腰を上げた。安さんが先へ立つ。あなは存外登り安かった。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
まげ女優巻じょゆうまきでなく、わざとつい通りの束髪そくはつで、薄化粧うすげしょう淡洒あっさりした意気造いきづくり形容しなに合せて、煙草入たばこいれも、好みで持つた気組きぐみ婀娜あだ
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
追駈行おひかけゆきころされしものならんとて早速さつそく河原に行て見るに重五郎が死骸しがいかたはらに萌黄羅紗もえぎらしや煙草入たばこいれおちて居たる故中を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
糸編みの品で、煙管入きせるいれ燧石袋ひうちいしぶくろや、これに煙草入たばこいれ火口ほくち粉炭入こなずみいれなど一式揃っているものでありますが、面白いことにこれには必ず強くった糸のふさを長く垂らします。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
「いやにふけちまったでしょう。みんなそういってよ。」とお糸は美しく微笑ほほえんでむらさき縮緬の羽織の紐の解けかかったのを結び直すついでに帯の間から緋天鵞絨ひびろうど煙草入たばこいれを出して
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
煙草入たばこいれ虚空からであつた。かれ自分じぶん體力たいりよく滅切めつきりへつ仕事しごとをするのにかなくなつて、小遣錢こづかひせん不足ふそくかんじたとき自棄やけつたこゝろから斷然だんぜんそのほどすき煙草たばこさうとした。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
「あの東風こちと云うのをおんで読まれると大変気にするので」「はてね」と迷亭先生は金唐皮きんからかわ煙草入たばこいれから煙草をつまみ出す。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
だから振られるんだ、遊女おいらん持てのしない小道具だ。淀屋よどやか何か知らないが、黒の合羽張かっぱばり両提ふたつさげ煙草入たばこいれ、火皿までついてるが、何じゃ、塾じゃ揃いかい。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
第二図は頭巾ずきんかぶりしかみしもさむらい、町人、棟梁とうりょう、子供つれし女房、振袖ふりそでの娘、ものになふ下男など渡舟わたしぶね乗合のりあいたるを、船頭二人ふたり大きなる煙草入たばこいれをぶらさげへさきともに立ちさおさしゐる佃の渡しなり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
煙草入たばこいれだの、唐桟とうざん小片こぎれだの、古代更紗こだいさらさだの、そんなものを器用にきちんと並べ立てて見世を張る袋物屋ふくろものやへでも行って、わざわざ注文しなければ
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
師匠は大家でも弟子は小僧だ、腰の煙草入たばこいれにその銀貨を一枚「江戸あるき」とかいう虫の食った本を一冊。
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
暗き夜の空より雨ななめに降りしきる橋袂はしたもと、縞の合羽かっぱ単衣ひとえの裾を端折はしょりし坂東又太郎ばんどうまたたろうなかにしてその門弟三木蔵七蔵みきぞうしちぞうらぶら提灯ちょうちんみちを照しつついづれも大きなる煙草入たばこいれ下げたる尻端折しりはしょり
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
と、煙草入たばこいれを取り出した。茶色の、皮か紙か判然しないもので、股引ももひきに差し込んである上から筒袖つつっぽうかぶさっていた。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
房の切れた、男物らしいのを細く巻いたが、左の袖口を、ト乳の上へしょんぼりとき込んだたもとの下に、利休形りきゅうがた煙草入たばこいれの、裏の緋塩瀬ひしおぜばかりが色めく、がそれもせた。
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
市川左団次ぢやう煙草入たばこいれの筒に
自選 荷風百句 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
ちんや猫でも蒲団に坐るよ。柔かい足を畳にじかでは痛いやだね。御免なさいよ。」と帯の間より煙草入たばこいれを抜出して、「ちょいとはばかりですが、そこいらに、煙管きせるは無いかね。」
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
すると或晩主人がちょっと御邪魔をしても好いかと断わりながら障子しょうじを開けて這入はいって来た。彼は腰から古めかしい煙草入たばこいれを取り出して、そのつつを抜く時ぽんという音をさせた。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「はあい。こうやってたきぎを切っては城下じょうかへ持って出ます」と源兵衛は荷をおろして、その上へ腰をかける。煙草入たばこいれを出す。古いものだ。紙だかかわだか分らない。余は寸燐マッチしてやる。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
しゃがんで、力なげに一服吸って三服目をはたいた、駄六張だろくばり真鍮しんちゅう煙管きせる雁首がんくびをかえして、つついて火を寄せて、二ツさげ煙草入たばこいれにコツンと指し、手拭てぬぐいと一所にぐいと三尺に挟んで立上り
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
兇器きょうきが手を離るゝのをて、局はかれ煙草入たばこいれを探すすきに、そと身を起して、飜然ひらりと一段、天井の雲にまぎるゝ如く、廊下にはかますそさばけたと思ふと、武士さむらいしやりつくやうに追縋おいすがつた。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
小さくたてに長く折ったのをゆわえて、振分ふりわけにして肩に投げて、両提ふたつさげ煙草入たばこいれ、大きいのをぶらげて、どういう気か、渋団扇しぶうちわで、はたはたと胸毛をあおぎながら、てくりてくり寄って来て
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
おぶってくれて、乗るとぎ出すのを、水にまだ、足を浸したまま、ばんのような姿で立って、腰のふたつげの煙草入たばこいれを抜いて、煙管きせると一所に手に持って、火皿をうつむけにして吹きながら
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
とここで、鐸をさかさまに腰にさして、たもとから、ぐったりした、油臭い、かます煙草入たばこいれを出して、真鍮しんちゅう煙管きせるを、ト隔てなく口ごと持って来て、蛇の幻のあらわれた、境の吸う巻莨まきたばこで、吸附けながら
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)