“橋袂”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
はしたもと66.7%
はしだもと33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼を橋袂はしたもとたせておいて、河原をのぞいていた加賀四郎は、そういいながら、どての細道を探して自分が先へ降りて行く。
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
駒形堂こまかたどうの白壁に日脚ひあしは傾き、多田薬師ただのやくし行雁ゆくかり(中巻第七図)に夕暮迫れば、第八図は大川橋の橋袂はしたもとにて、竹藪たけやぶ茂る小梅の里を望む橋上きょうじょうには行人こうじん絡繹らくえきたり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
橋袂はしだもとから広い新道路が東南に向って走っているのを見たが、乗合自動車はその方へは曲らず、堤を下りて迂曲する狭い道を取った。
寺じまの記 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
そこで欄干にもたれかかって煙草たばこを——つい橋袂はしだもとに酒場もあるのに、この殊勝な心掛をはね散らして、自動車が続けさまに、駆通る。
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)