をけ)” の例文
をけやバケツがたくさんいるのです。取つた魚を生かしておく大きい桶も、いくつかいるわけです。みんな、いろ/\話し合ひました。
ふしぎな池 (新字旧仮名) / 豊島与志雄(著)
勘次かんじは一にち仕事しごとへてかへつてては目敏めざと卯平うへい茶碗ちやわん不審ふしんおもつてをけふたをとつてた。つひかれ卯平うへいふくろ發見はつけんした。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
ガラツ八の八五郎が、タガのゆるんだをけのやうに、こみ上げる笑を噛みしめ噛みしめ、明神下の平次の家に入つて來ました。
おかみさんは赤漆塗あかうるしぬりのはちの上にざるを置いて、をけの中から半分つぶれた葡萄ぶだうの粒を、両手にすくって、お握りを作るやうな工合ぐあひにしぼりはじめました。
葡萄水 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
をけあなより入れさするに安五郎かたじけなしと何心なく饅頭まんぢうを二ツにわるに中にちひさくたゝみし紙ありければ不審ふしんに思ひひらき見るに
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その後家の都合で不要になつた巌乗がんじような角風呂が、持込まれることになつたのであつたが、湯殿が破損してから間もなく、そのをけにもすきができてしまつた。
風呂桶 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
ゆゑに家毎いへごとこのながれもつ井水ゐすゐかはりとし、しかもをけにてもくむべきながれなれば、平日の便利べんり井戸よりもはるかにまされり。
わしのところは貧乏でのう、たらひだのをけだのいふものがないので、大方のことはこの摺鉢で間に合はせますぢや。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
おいとこたへてこめかしをけはかすほどのろさ、くておはらば千歳ちとせうつくしきゆめなかすぎぬべうぞえし。
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
火を焚きつけるもの、灰を掻くもの、或は、新しい白木のをけに、「あまづらみせん」を汲んで釜の中へ入れるもの、皆芋粥をつくる準備で、眼のまはる程忙しい。
芋粥 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
心太ところてんをけに冷めたさうに冷して売つてゐる店、赤い旗の立つてゐる店、そこにゐるおやぢの半ば裸体はだかになつた姿、をりをりけたゝましい音を立てて通つて行く自動車
ある僧の奇蹟 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
からう、からう、そりやざぶりとぢや。」とをけさかしまにして、小兒こどもかたから背中せなかひつかぶせ
銭湯 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
いつまゐりました。主「おほきに御苦労ごくらうだつた、早く牡丹餅ぼたもちを食べな。小「へえ、有難ありがたぞんじます、アヽ此所こゝならだれも知りやアしないをけふたをしてあるからかない。 ...
日本の小僧 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
うもんでんで、あらことをけこと出來できないくらゐなの」とはじめてゆつくりいきいた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
半分はんぶんえる土間どまでは二十四五のをんな手拭てぬぐひ姉樣ねえさまかぶりにしてあがりがまちに大盥おほだらひほどをけひか何物なにものかをふるひにかけて專念せんねんてい其桶そのをけまへに七ツ八ツの小女こむすめすわりこんで見物けんぶつしてるが
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
そして真黒な裸体らたいの男や、腰巻一つのきたない女房や、又は子供を背負つた児娘こむすめまでがざるや籠やをけを持つて濁流のうちに入りつ乱れつ富裕な屋敷の池から流れて来る雑魚ざこを捕へやうとあせつてゐる有様
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
おつぎは勘次かんじ吩咐いひつけてつたとほをけれてあるこめむぎとのぜたのをめしいて、いも大根だいこしるこしらへるほかどうといふ仕事しごともなかつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
私はフラフラと來て、かれたやうに風呂場の戸を開けてしまひました。すると、風呂をけに入つて美しい半身を見せて突つ立つてゐたお吉は——
そしたらたうとうをけと桶の間のあんまりせまい処へはさまってのくも引くもできなくなってしまった。
税務署長の冒険 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
老人は丁寧に上半身の垢を落してしまふと、をけの湯も浴びずに、今度は下半身を洗ひはじめた。
戯作三昧 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
婦人をんなしばらかんがへてたが、わきいてぬのふくろつて、ひざのあたりにいたをけなかへざら/\と一はゞみづこぼすやうにあけてふちをおさへて、すくつて俯向うつむいてたが
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
どうもよくわからない。何が何だかと痺れた樣になつてよく働かない自分の頭を、金太郎は齒かゆく思ひながらかんがへた。爺さんは油をけにぶつかつて血を流してんでしまつたといふ。
坂道 (旧字旧仮名) / 新美南吉(著)
へえよろしうございます…………何処どこかくさうな、アヽ台所だいどころへ置けば知れないや、下流したながしへ牡丹餅ぼたもちを置いてをけふたをしてと、人が見たらかへるになるんだよ、いかえ人が見たらかへるだよ
日本の小僧 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
下の家とはわづか十間位しか離れて居らぬので、母屋おもやでは既に大騒を遣つて居る様子で、やれ水を運べのをけを持つて来いのと老主人が声を限りに指揮さしづする気勢けはひ分明はつきりと手に取るやうに聞える。
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
をどりといふもをけうちいもあらふがごとし。ゆゑに人みな満身みうちあせをながす。第七をどり目にいたりて普光寺ふくわうじ山長やまをとこ耕夫さくをとこの長をいふ)手にさゝらもち、人の手輦てぐるまのりて人のなかへおし入り大音だいおんにいふ。
とくと見て大いに立腹なし貴さまは亭主ていしゆか若いものかコレさきほどより能々見るに那流あのながしのをけに魚もあるにおのれはよくうそを申なはてさてわかりしなり某しの體裁ありさまを見て盜賊か又は食倒くひたふしなるべしと思ひて何を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「えゝから、れつきりぢやきかねえのがんだから」勘次かんじはおつぎを呶鳴どなりつけた。かれさらふくろ蕎麥粉そばこをけけてしまつてなほぶつ/\してた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
ある朝、八五郎がたがはづれたをけ見たいに、笑ひながら飛び込んで來ました。九月もやがて晦日みそか近く、菊に、紅葉に、江戸はまことに良い陽氣です。
土間どま一面いちめんあたりで、盤臺はんだいをけ布巾ふきんなど、ありつたけのものみなれたのに、うす陽炎かげろふのやうなのが立籠たちこめて、豆腐とうふがどんよりとしてしづんだ、新木あらき大桶おほをけみづいろは、うすあを
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「お前なんどはこへたごをけを叩いて甚句じんくでもうたつておでなさりやいのに。」
素描三題 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
早く葡萄の粒を、みんなをけに入れて、軽くふたをしておやすみなさい。さよなら。
葡萄水 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
をどりといふもをけうちいもあらふがごとし。ゆゑに人みな満身みうちあせをながす。第七をどり目にいたりて普光寺ふくわうじ山長やまをとこ耕夫さくをとこの長をいふ)手にさゝらもち、人の手輦てぐるまのりて人のなかへおし入り大音だいおんにいふ。
上さんはふすまを馬方の出した大きなをけに入れてやつたりした。
ある僧の奇蹟 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
見ればはれ渡りたる北斗のひかり晃々ぴか/\として襟元えりもとへ落る木滴きしづくに心付見ればをけそばに打返して有しにぞ彌々いよ/\不審ふしんに思ひ彼方此方かなたこなたと見廻す中彼の重五郎は柳の小蔭こかげよりと立出小聲にてアヽもし安五郎樣私は白妙樣しろたへさまにはのがれぬ縁の有者此の處にての長談ながばなしは無益なり少しも早く鞠子まりこの奧の柴屋寺しばやでらへ御出成れて御待あれ委細ゐさい
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
……灰色はひいろ禿げた古鼠ふるねずみが、八九疋はつくひき小鼠こねずみをちよろ/\とれてて、日比谷ひびや一散歩ひとさんぽつたつらで、をけぐらゐに、ぐるりと一巡ひとめぐり二三度にさんどして、すましてまたえんしたはひつてく。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ガラツ八は、たがの拔けたをけのやうに、手の付けやうのない馬鹿笑ひをするのです。
もりに似て、鐵の尖きが三つか四つに別れて、魚を突く道具ですよ。川でも海でも使ひ、時にはなまずうなぎも取るが。もとは、岩川の石を起して、底を拔いたをけを眼鏡にして、かじか岩魚いはなを突くんで」
(さあ、それでは御案内ごあんないまをしませう、どれ、丁度ちやうどわたしこめぎにまゐります。)とくだんをけ小脇こわきかゝへて、椽側えんがはから、藁草履わらぞうり穿いてたが、かゞんで板椽いたえんしたのぞいて、引出ひきだしたのは一そく古下駄ふるげた
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
平次は丁寧に小豆澤小六郎を迎へて、土藏の中の唐櫃からびつをけ蒸籠せいろうなど、凡そ人間一人隱れて居さうな場所を一つ殘らず開けて見ましたが、お筆の姿はおろか、鼠一匹出て來ることではありません。
「そんなところはありやしません、まるでてつをけ見たいな家で」
銭形平次捕物控:311 鬼女 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
良い心持になつて風呂をけの中でうと/\して居りました。