トップ
>
盤臺
ふりがな文庫
“盤臺”のいろいろな読み方と例文
新字:
盤台
読み方
割合
はんだい
50.0%
ばんだい
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はんだい
(逆引き)
土間
(
どま
)
は
一面
(
いちめん
)
の
日
(
ひ
)
あたりで、
盤臺
(
はんだい
)
、
桶
(
をけ
)
、
布巾
(
ふきん
)
など、ありつたけのもの
皆
(
みな
)
濡
(
ぬ
)
れたのに、
薄
(
うす
)
く
陽炎
(
かげろふ
)
のやうなのが
立籠
(
たちこ
)
めて、
豆腐
(
とうふ
)
がどんよりとして
沈
(
しづ
)
んだ、
新木
(
あらき
)
の
大桶
(
おほをけ
)
の
水
(
みづ
)
の
色
(
いろ
)
は、
薄
(
うす
)
ら
蒼
(
あを
)
く
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
鯖
(
さば
)
を、
鯖
(
さば
)
や
三番叟
(
さんばそう
)
、とすてきに
威勢
(
ゐせい
)
よく
賣
(
う
)
る、おや/\、
初鰹
(
はつがつを
)
の
勢
(
いきほひ
)
だよ。
鰯
(
いわし
)
は
五月
(
ごぐわつ
)
を
季
(
しゆん
)
とす。さし
網鰯
(
あみいわし
)
とて、
砂
(
すな
)
のまゝ、
笊
(
ざる
)
、
盤臺
(
はんだい
)
にころがる。
嘘
(
うそ
)
にあらず、
鯖
(
さば
)
、
鰡
(
ぼら
)
ほどの
大
(
おほき
)
さなり。
値
(
あたひ
)
安
(
やす
)
し。
寸情風土記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
盤臺(はんだい)の例文をもっと
(2作品)
見る
ばんだい
(逆引き)
鰹賣が
盤臺
(
ばんだい
)
の肩をかへながら、時鳥が鳴いた空をちよいと見上げるところがあるが、東京の空を、ほととぎすが啼いてすぎる夜があるといふと、てんから嘘だとあきれ顏をする人に
初かつお
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
尤
(
もつと
)
もいま
神樂坂上
(
かぐらざかうへ
)
の
割烹
(
かつぱう
)
(
魚徳
(
うをとく
)
)の
先代
(
せんだい
)
が(
威張
(
ゐば
)
り)と
呼
(
よ
)
ばれて、「おう、うめえ
魚
(
もの
)
を
食
(
く
)
はねえか」と、
醉
(
よつ
)
ぱらつて
居
(
ゐ
)
るから
盤臺
(
ばんだい
)
は
何處
(
どこ
)
かへ
忘
(
わす
)
れて、
天秤棒
(
てんびんぼう
)
ばかりを
振
(
ふ
)
りまはして
歩行
(
ある
)
いた
頃
(
ころ
)
で。……
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
盤臺(ばんだい)の例文をもっと
(2作品)
見る
盤
常用漢字
中学
部首:⽫
15画
臺
部首:⾄
14画
“盤臺”で始まる語句
盤臺面
検索の候補
大盤臺
盤臺面
“盤臺”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花
長谷川時雨