トップ
>
翌朝
>
よくてう
ふりがな文庫
“
翌朝
(
よくてう
)” の例文
翌朝
(
よくてう
)
セルゲイ、セルゲヰチは
此
(
こゝ
)
に
來
(
き
)
て、
熱心
(
ねつしん
)
に十
字架
(
じか
)
に
向
(
むか
)
つて
祈祷
(
きたう
)
を
捧
(
さゝ
)
げ、
自分等
(
じぶんら
)
が
前
(
さき
)
の
院長
(
ゐんちやう
)
たりし
人
(
ひと
)
の
眼
(
め
)
を
合
(
あ
)
はしたので
有
(
あ
)
つた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
隱
(
かく
)
し夜半頃新町橋に
到
(
いたり
)
て
待受
(
まちうけ
)
たり彌七は斯る事とは
夢
(
ゆめ
)
にも知ず其夜は大いにざんざめき
翌朝
(
よくてう
)
夜明方
(
よあけがた
)
に新町の茶屋を立出橋へ掛る處を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
其
(
その
)
翌朝
(
よくてう
)
日出雄少年
(
ひでをせうねん
)
と
私
(
わたくし
)
とが
目醒
(
めざ
)
めたのは八
時
(
じ
)
※
(
すぎ
)
で
櫻木海軍大佐
(
さくらぎかいぐんたいさ
)
は、
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
をはじめ
一隊
(
いつたい
)
の
水兵
(
すいへい
)
を
引卒
(
ひきつ
)
れて、
何處
(
いづこ
)
へか
出去
(
いでさ
)
つた
後
(
あと
)
であつた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
○さて堂内人
散
(
さん
)
じて後、かの
山長
(
やまをとこ
)
堂内に
苧幹
(
をがら
)
をちらしおく㕝
例
(
れい
)
なり。
翌朝
(
よくてう
)
山
長
(
おとこ
)
神酒
(
みき
)
供物
(
くもつ
)
を
備
(
そな
)
ふ、
後
(
うしろ
)
さまに
進
(
すゝみ
)
て
捧
(
さゝ
)
ぐ、正面にすゝむを神の
忌
(
いみ
)
給ふと也。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
翌朝
(
よくてう
)
、
一風呂
(
ひとふろ
)
キヤ/\と
浴
(
あ
)
び、
手拭
(
てぬぐひ
)
を
絞
(
しぼ
)
つたまゝ、からりと
晴
(
は
)
れた
天氣
(
てんき
)
の
好
(
よ
)
さに、
川
(
かは
)
の
岸
(
きし
)
を
坦々
(
たん/\
)
とさかのぼつて、
來日
(
くるひ
)
ヶ峰
(
みね
)
の
方
(
かた
)
に
旭
(
ひ
)
に
向
(
むか
)
つて、
晴々
(
はれ/″\
)
しく
漫歩
(
ぶらつ
)
き
出
(
だ
)
した。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
翌朝
(
よくてう
)
知縣
(
ちけん
)
に
送
(
おく
)
られて
出
(
で
)
た。けふもきのふに
變
(
かは
)
らぬ
天氣
(
てんき
)
である。一
體
(
たい
)
天台
(
てんだい
)
一
萬
(
まん
)
八千
丈
(
ぢやう
)
とは、いつ
誰
(
たれ
)
が
測量
(
そくりやう
)
したにしても、
所詮
(
しよせん
)
高過
(
たかす
)
ぎるやうだが、
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
虎
(
とら
)
のゐる
山
(
やま
)
である。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
早速
(
さつそく
)
藥
(
くすり
)
を
調合
(
てうがふ
)
し、
土地
(
とち
)
の
醫者
(
いしや
)
に
方劑
(
はうざい
)
を
授
(
さづ
)
けたが、
其
(
そ
)
の
夜
(
よ
)
玄竹
(
げんちく
)
は、
塔頭
(
たつちう
)
の
梅
(
うめ
)
の
坊
(
ばう
)
といふのへ
案内
(
あんない
)
されて、
精進料理
(
しやうじんれうり
)
の
饗應
(
きやうおう
)
を
受
(
う
)
け、
下男
(
げだん
)
とともに一
泊
(
ぱく
)
して、
翌朝
(
よくてう
)
歸
(
かへ
)
ることになつた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
空
(
そら
)
は
蒼
(
あを
)
かつた。それは
必
(
きつ
)
と
風雪
(
ふうせつ
)
に
暴
(
あ
)
れた
翌朝
(
よくてう
)
がいつもさうであるやうに、
何
(
なに
)
も
彼
(
か
)
も
拭
(
ぬぐ
)
はれて
清
(
きよ
)
く
青
(
あを
)
かつた。
混沌
(
こんとん
)
として
降
(
ふ
)
り
狂
(
くる
)
つた
雪
(
ゆき
)
のあとの
晴
(
はれ
)
た
空位
(
そらぐらひ
)
又
(
また
)
なく
麗
(
うる
)
はしいものはない。
日の光を浴びて
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
そこでペンペの
話
(
はな
)
しを
聞
(
き
)
いたラランは、
深
(
ふか
)
く
自分
(
じぶん
)
の
悪
(
わる
)
かつたことを
悔
(
く
)
いて、ペンペを
葬
(
ほほむ
)
つてくれた
旅行者
(
りよかうしや
)
たちにすべてを
懺悔
(
ざんげ
)
した。
翌朝
(
よくてう
)
、
旅行者
(
りよかうしや
)
たちは
天幕
(
テント
)
をたゝんで
北
(
きた
)
の
方
(
ほう
)
に
発
(
た
)
つた。
火を喰つた鴉
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
へい/\
畏
(
かしこま
)
りました。
是
(
これ
)
から湯に
這入
(
はい
)
る、
御膳
(
ごぜん
)
が出る、お
汁
(
しる
)
も
向附
(
むかうづけ
)
も
皆
(
みな
)
茗荷尽目
(
めうがづくめ
)
。客「ハア
妙
(
めう
)
な
家
(
うち
)
だ。と思ひながら
御飯
(
ごぜん
)
を
済
(
す
)
まして
褥
(
ねどこ
)
に
就
(
つ
)
く。
翌朝
(
よくてう
)
になると
早々
(
さう/\
)
に
彼
(
か
)
の
客人
(
きやくじん
)
は立つて
了
(
しま
)
つた。 ...
(和)茗荷
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
いかばかりの
嬉
(
うれ
)
しさに
候
(
さふら
)
ひけん。
翌朝
(
よくてう
)
はわが室
附
(
づき
)
の
男女
(
なんによ
)
の顔に血の
気
(
け
)
多く見えしは思ひなしにや。運動会、競技の会、この日より
続続
(
ぞくぞく
)
行はれ、私も
漸
(
やうや
)
く船内を散歩しまはるやうになり申し
候
(
さふらふ
)
。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
翌朝
(
よくてう
)
花漬賣の
少女
(
をとめ
)
より一箱二箱を買ひ、活溌に旅亭を出づ。
秋の岐蘇路
(旧字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
翌朝
(
よくてう
)
になつて
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
借て
手傳
(
てつだ
)
はせしに
夜
(
よ
)
も
更
(
ふけ
)
し
儘
(
まゝ
)
其夜
(
そのよ
)
は下女事私し方へ泊り
翌朝
(
よくてう
)
客
(
きやく
)
の
給仕
(
きふじ
)
などを仕舞て立歸り候處右の
騷動
(
さうどう
)
故
(
ゆゑ
)
大いに驚き候由を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
翌朝
(
よくてう
)
彼
(
かれ
)
は
激
(
はげ
)
しき
頭痛
(
づつう
)
を
覺
(
おぼ
)
えて、
兩耳
(
りやうみゝ
)
は
鳴
(
な
)
り、
全身
(
ぜんしん
)
には
只
(
たゞ
)
ならぬ
惱
(
なやみ
)
を
感
(
かん
)
じた。
而
(
さう
)
して
昨日
(
きのふ
)
の
身
(
み
)
に
受
(
う
)
けた
出來事
(
できごと
)
を
思
(
おも
)
ひ
出
(
だ
)
しても、
恥
(
はづか
)
しくも
何
(
なん
)
とも
感
(
かん
)
ぜぬ。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
○さて堂内人
散
(
さん
)
じて後、かの
山長
(
やまをとこ
)
堂内に
苧幹
(
をがら
)
をちらしおく㕝
例
(
れい
)
なり。
翌朝
(
よくてう
)
山
長
(
おとこ
)
神酒
(
みき
)
供物
(
くもつ
)
を
備
(
そな
)
ふ、
後
(
うしろ
)
さまに
進
(
すゝみ
)
て
捧
(
さゝ
)
ぐ、正面にすゝむを神の
忌
(
いみ
)
給ふと也。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
翌朝
(
よくてう
)
まだ
薄暗
(
うすぐら
)
かつたが、
七時
(
しちじ
)
に
乘
(
の
)
つた
俥
(
くるま
)
が、はずむ
酒手
(
さかて
)
もなかつたのに、
其
(
そ
)
の
日
(
ひ
)
の
午後
(
ごご
)
九時
(
くじ
)
と
云
(
い
)
ふのに、
金澤
(
かなざは
)
の
町外
(
まちはづ
)
れの
茶店
(
ちやみせ
)
へ
着
(
つ
)
いた。
屈竟
(
くつきやう
)
な
若
(
わか
)
い
男
(
をとこ
)
と
云
(
い
)
ふでもなく
年配
(
ねんぱい
)
の
車夫
(
くるまや
)
である。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
翌朝
(
よくてう
)
になつて
見
(
み
)
ると、
海潮
(
かいてう
)
は
殆
(
ほとん
)
ど
平常
(
へいじやう
)
に
復
(
ふく
)
したが、
見渡
(
みわた
)
す
限
(
かぎ
)
り、
海岸
(
かいがん
)
は、
濁浪
(
だくらう
)
怒濤
(
どたう
)
の
爲
(
ため
)
に
荒
(
あら
)
されて、
昨日
(
きのふ
)
美
(
うる
)
はしく
飾立
(
かざりた
)
てゝあつた
砂上
(
しやじやう
)
の
清正
(
きよまさ
)
の
人形
(
にんぎよう
)
も、
二見
(
ふたみ
)
ヶ
浦
(
うら
)
の
模形
(
もけい
)
も、
椰子林
(
やしばやし
)
の
陣屋
(
ぢんや
)
も
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
玄竹
(
げんちく
)
は
翌朝
(
よくてう
)
聞
(
き
)
いて
齒痒
(
はがゆ
)
く
思
(
おも
)
つた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
云聞せ
明朝
(
みやうてう
)
は其家に至り尋ぬべしと云れたり
翌朝
(
よくてう
)
夫婦共に彼是と
世話
(
せわ
)
し
件
(
くだん
)
の
茗荷屋
(
みやうがや
)
源兵衞の町所を
委
(
くはし
)
く
書認
(
かきしたゝ
)
めて渡されしにぞ寶澤は
態
(
わざ
)
と
嬉
(
うれし
)
げに書付を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
其夜
(
そのよ
)
は
慙恨
(
ざんこん
)
の
情
(
じやう
)
に
驅
(
か
)
られて、一
睡
(
すゐ
)
だも
爲
(
せ
)
ず、
翌朝
(
よくてう
)
遂
(
つひ
)
に
意
(
い
)
を
决
(
けつ
)
して、
局長
(
きよくちやう
)
の
所
(
ところ
)
へと
詑
(
わび
)
に
出掛
(
でかけ
)
る。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
高野聖
(
かうやひじり
)
は
此
(
こ
)
のことについて、
敢
(
あへ
)
て
別
(
べつ
)
に
註
(
ちう
)
して
教
(
をしへ
)
を
与
(
あた
)
へはしなかつたが、
翌朝
(
よくてう
)
袂
(
たもと
)
を
分
(
わか
)
つて、
雪中
(
せつちう
)
山越
(
やまごし
)
にかゝるのを、
名残
(
なごり
)
惜
(
を
)
しく
見送
(
みおく
)
ると、ちら/\と
雪
(
ゆき
)
の
降
(
ふ
)
るなかを
次第
(
しだい
)
に
高
(
たか
)
く
坂道
(
さかみち
)
を
上
(
のぼ
)
る
聖
(
ひじり
)
の
姿
(
すがた
)
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
これをきゝて
斧
(
をの
)
をもつて
打砕
(
うちくだき
)
しを竹やぶの中へすてたり、其夜竹林一面に光る事数万の螢火の如し。
翌朝
(
よくてう
)
近里の人きゝつたへて
集
(
あつま
)
り来り、竹林をたづねみるに少しのくづまでも一石も有る事なし。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
これからは
又々
(
また/\
)
斷食
(
だんじき
)
、
此
(
この
)
日
(
ひ
)
も
空
(
むな
)
しく
暮
(
く
)
れて
夜
(
よ
)
に
入
(
い
)
つたが、
考
(
かんが
)
へると
此後
(
このゝち
)
吾等
(
われら
)
は
如何
(
いか
)
になる
事
(
こと
)
やら、
絶望
(
ぜつぼう
)
と
躍氣
(
やつき
)
とに
終夜
(
しゆうや
)
眠
(
ねむ
)
らず、
翌朝
(
よくてう
)
になつて、
曉
(
あかつき
)
の
風
(
かぜ
)
はそよ/\と
吹
(
ふ
)
いて、
東
(
ひがし
)
の
空
(
そら
)
は
白
(
しら
)
んで
來
(
き
)
たが
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
これをきゝて
斧
(
をの
)
をもつて
打砕
(
うちくだき
)
しを竹やぶの中へすてたり、其夜竹林一面に光る事数万の螢火の如し。
翌朝
(
よくてう
)
近里の人きゝつたへて
集
(
あつま
)
り来り、竹林をたづねみるに少しのくづまでも一石も有る事なし。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
所謂
(
いはゆる
)
、
貧僧
(
ひんそう
)
のかさね
齋
(
どき
)
で、ついでに
翌朝
(
よくてう
)
の
分
(
ぶん
)
を
記
(
しる
)
して
置
(
お
)
く。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
“翌朝”の意味
《名詞》
翌日の朝。次の日の朝。
(出典:Wiktionary)
翌
常用漢字
小6
部首:⽻
11画
朝
常用漢字
小2
部首:⽉
12画
“翌”で始まる語句
翌
翌日
翌年
翌晩
翌月
翌々日
翌暁
翌々年
翌夜
翌方