トップ
>
九時
ふりがな文庫
“九時”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くじ
85.7%
こゝのつどき
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くじ
(逆引き)
雖然
(
けれども
)
、
曳惱
(
ひきなや
)
んで、ともすれば
向風
(
むかひかぜ
)
に
押戻
(
おしもど
)
されさうに
成
(
な
)
る。
暗闇
(
やみ
)
は
大
(
おほい
)
なる
淵
(
ふち
)
の
如
(
ごと
)
し。……
前途
(
ゆくさき
)
の
覺束
(
おぼつか
)
なさ。
何
(
ど
)
うやら
九時
(
くじ
)
のに
間
(
ま
)
に
合
(
あ
)
ひさうに
思
(
おも
)
はれぬ。
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
炬燵
(
こたつ
)
の火もいとよし、酒もあたゝめんばかりなるを。時は今
何時
(
なんどき
)
にか、あれ、空に聞ゆるは
上野
(
うへの
)
の鐘ならん。二ツ三ツ四ツ、
八時
(
はちじ
)
か、
否
(
いな
)
、
九時
(
くじ
)
になりけり。
軒もる月
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
九時(くじ)の例文をもっと
(6作品)
見る
こゝのつどき
(逆引き)
孝助は
後
(
あと
)
になり先になり私に附きて此の地に参り、実は今晩
九時
(
こゝのつどき
)
の鐘を合図に庭口から
此家
(
こゝ
)
に忍んで来る約束、討たせては済まないから、お前達も隠さず実はこれ/\と云いさえすれば
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
九時(こゝのつどき)の例文をもっと
(1作品)
見る
“九時”の意味
《名詞》
午前または午後零時から九時間後の時刻。
(出典:Wiktionary)
九
常用漢字
小1
部首:⼄
2画
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
“九時”で始まる語句
九時頃
九時半
九時五十分
検索の候補
九時頃
九時半
九時五十分
“九時”のふりがなが多い著者
押川春浪
泉鏡太郎
樋口一葉
三遊亭円朝
泉鏡花