トップ
>
悪
>
わる
ふりがな文庫
“
悪
(
わる
)” の例文
旧字:
惡
なんでも
夜中
(
よなか
)
すぎになると、
天子
(
てんし
)
さまのおやすみになる
紫宸殿
(
ししいでん
)
のお
屋根
(
やね
)
の上になんとも
知
(
し
)
れない
気味
(
きみ
)
の
悪
(
わる
)
い
声
(
こえ
)
で
鳴
(
な
)
くものがあります。
鵺
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
可也
(
かなり
)
皮肉な出来事であつたからで、気の小さい、
極
(
きま
)
り
悪
(
わる
)
がり屋の彼は、
何
(
ど
)
うかして
甘
(
うま
)
くそれを切りぬけようと、
頭脳
(
あたま
)
を悩ましてゐた。
花が咲く
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
串戯
(
じやうだん
)
はよして、
些細
(
さゝい
)
な
事
(
こと
)
ではあるが、おなじ
事
(
こと
)
でも、こゝは
大力
(
だいりき
)
が
可
(
い
)
い。
強力
(
がうりき
)
、と
云
(
い
)
ふと、九
段坂
(
だんざか
)
をエンヤラヤに
聞
(
き
)
こえて
響
(
ひゞき
)
が
悪
(
わる
)
い。
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
男
(
おとこ
)
は、さかんに
悪
(
わる
)
いことをしました。しかし、
世間
(
せけん
)
は、それを
許
(
ゆる
)
すものではありませんから、じきにまた
捕
(
と
)
らえられてしまいました。
おけらになった話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
嘉吉はおみちの前でもう少してきぱき話をつづけたかったし、学生がすこしもこっちを
悪
(
わる
)
く
受
(
う
)
けないのが気に入ってあわてて云った。
十六日
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
▼ もっと見る
通常
(
つうじょう
)
の
人間
(
にんげん
)
は、いいことも、
悪
(
わる
)
いことも
皆
(
みな
)
身外
(
しんがい
)
から
求
(
もと
)
めます。
即
(
すなわ
)
ち
馬車
(
ばしゃ
)
だとか、
書斎
(
しょさい
)
だとかと、しかし
思想家
(
しそうか
)
は
自身
(
じしん
)
に
求
(
もと
)
めるのです。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
左衛門 (怒る)
吉也
(
きちや
)
の
悪
(
わる
)
め。よし、そんな事をするならおれに考えがある。あすにも
吉助
(
きちすけ
)
の宅に行ってウンという目にあわせてやる。
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
坊主
(
ぼうず
)
は、たてつけの
悪
(
わる
)
い
雨戸
(
あまど
)
を
開
(
あ
)
けて、ぺこりと一つ
頭
(
あたま
)
をさげた。そこには
頭巾
(
ずきん
)
で
顔
(
かお
)
を
包
(
つつ
)
んだおせんが、
傘
(
かさ
)
を
肩
(
かた
)
にして
立
(
た
)
っていた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
そしてこんどは
崩
(
くず
)
れた塀の前に足を
停
(
と
)
め足場を調べた上で、二人は一向に
悪
(
わる
)
びれた様子もなく、煉瓦の山を踏みわけて、塀の内に入った。
千早館の迷路
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「お
前
(
まえ
)
は、じぶんの
仕事
(
しごと
)
のことばかり
考
(
かんが
)
えていて、
悪
(
わる
)
い
心
(
こころ
)
になっただな。
人
(
ひと
)
の
死
(
し
)
ぬのを
待
(
ま
)
ちのぞんでいるのは
悪
(
わる
)
いことだぞや。」
牛をつないだ椿の木
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
玉
(
たま
)
をどこへか忍ばして置いて、抱え主から懸け合いの来るのを待っているなどは、この頃の
悪
(
わる
)
旗本や悪
御家人
(
ごけにん
)
には珍らしくない。
箕輪心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
ガンたちは、羊のほら
穴
(
あな
)
の中に、じぶんたちがはいりこんだので、きっと羊たちがきげんを
悪
(
わる
)
くしているのだろうと思いました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
思ひ違ひ、言ひ違ひ、曖昧な返答、
下手
(
へた
)
な口籠り、云ひ方一つで善くも
悪
(
わる
)
くも取れるやうなことは、余程注意しないと
危
(
あぶな
)
いぞ。
クロニック・モノロゲ
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
なぜときくのか。ほかでもない、大先生は謹厳のお方、さようなことはなさらないが、若い血気の門弟衆の中には、
悪
(
わる
)
ふざけを
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
代助は平岡の今苦しめられてゐるのも、其起りは、
性質
(
たち
)
の
悪
(
わる
)
い
金
(
かね
)
を
借
(
か
)
り始めたのが
転々
(
てん/\
)
して祟つてゐるんだと云ふ事を
聞
(
き
)
いた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
悪
(
わる
)
いラランも
少
(
すこ
)
しばかり
寂
(
さび
)
しくなつてきた。
今度
(
こんど
)
こそ
腹
(
はら
)
も
減
(
へ
)
つてきた。すると
突然
(
とつぜん
)
、ヱヴェレストの
頂上
(
てうじやう
)
から
大
(
おほ
)
きな
聲
(
こえ
)
で
怒鳴
(
どな
)
るものがあつた。
火を喰つた鴉
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
こんな
心懸
(
こころがけ
)
の
良
(
よ
)
くない
女子
(
おなご
)
の
臨終
(
りんじゅう
)
の
通報
(
しらせ
)
が、どうして
姫
(
ひい
)
さまのお
許
(
もと
)
にとどく
筈
(
はず
)
がございましょう。
何
(
なに
)
も
彼
(
か
)
も
皆
(
みな
)
私
(
わたくし
)
が
悪
(
わる
)
かった
為
(
た
)
めでございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
「なあに、いくら
悪
(
わる
)
だといったって、たかが島民の子供じゃないですか。問題じゃない」と警官がむきになって答えた。
環礁:――ミクロネシヤ巡島記抄――
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
「
貴様
(
きさま
)
どもは
悪
(
わる
)
い
奴
(
やつ
)
だ。
甚兵衛
(
じんべえ
)
さんの
生人形
(
いきにんぎょう
)
を
盗
(
ぬす
)
んだろう。あれをすぐここにだせ、だせば
命
(
いのち
)
は
助
(
たす
)
けてやる。ださなければ
八裂
(
やつざ
)
きにしてしまうぞ」
人形使い
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
現に拙者が
貴所
(
あなた
)
の希望に就き先生を訪うた日などは、先生の梅子
嬢
(
さん
)
を
罵
(
ののし
)
る
大声
(
たいせい
)
が門の外まで聞えた位で、拙者は
機会
(
おり
)
悪
(
わる
)
しと見、
直
(
ただち
)
に引返えしたが
富岡先生
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
引きちがいに立てた
格子戸
(
こうしど
)
二
枚
(
まい
)
は、新しいけれど、いかにも、できの
安物
(
やすもの
)
らしく立てつけがはなはだ
悪
(
わる
)
い。むかって
右手
(
みぎて
)
の
門柱
(
もんちゅう
)
に
看板
(
かんばん
)
がかけてある。
老獣医
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
のみならず、こういう
区域
(
カルチェ
)
の人民とは思われないほどテニヲハがはっきりしていて、
悪
(
わる
)
丁寧なほど慇懃懇切を極める。
犂氏の友情
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
おかしな
玩具
(
がんぐ
)
かなんかのように彼を面白がったり、
悪
(
わる
)
ふざけをしてからかったりした。それを
小父
(
おじ
)
(小さい行商人)はおちつき払って
我慢
(
がまん
)
していた。
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
其帰りにあまり路が
悪
(
わる
)
いので、矢張此洋服で
甲州
(
こうしゅう
)
街道
(
かいどう
)
まで車の後押しをして行くと、小供が見つけてわい/\
囃
(
はや
)
し立てた。よく笑わるゝ洋服である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
一つは
其処
(
そこ
)
へよく遊びに来ると聞いて居た画家のルンプさんに逢ひたかつたのであるが、折
悪
(
わる
)
く一度も逢はなかつた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
彼女
(
かのじょ
)
は
別
(
べつ
)
に
悪
(
わる
)
い
顔
(
かお
)
もせず、ただそれを
聞
(
き
)
き
流
(
なが
)
したままで
家
(
いえ
)
へ
戻
(
もど
)
ってみると、
茶
(
ちゃ
)
の
間
(
ま
)
の
障子
(
しょうじ
)
のわきにはお
初
(
はつ
)
が
針仕事
(
はりしごと
)
しながら
金之助
(
きんのすけ
)
さんを
遊
(
あそ
)
ばせていた。
伸び支度
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
わたくしは星野ニャン子と
申
(
もう
)
します 地球の
猫
(
ねこ
)
の
女
(
をんな
)
の子であります 仕事は
悪
(
わる
)
い
鼠
(
ねずみ
)
を
喰
(
た
)
べたり 追つたりいたします
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
兄貴と称する巽九八郎が名題の
悪
(
わる
)
で、直ぐ尻をまくったり、居直ったりするので、何処の小屋でも鼻ッつまみで、近頃はズッと舞台を休んで居りました。
新奇談クラブ:02 第二夜 匂う踊り子
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
後楽園
(
こうらくえん
)
の
鯉
(
こい
)
を
釣
(
つ
)
りに
行
(
い
)
つてたなんてこと、
気
(
き
)
まりが
悪
(
わる
)
くて
人
(
ひと
)
に
話
(
はな
)
せやしない。だから、
映画
(
えいが
)
見
(
み
)
ていたなんていつちまつたのだが、ともかく、コリゴリだ。
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
などと、
頼山陽
(
らいさんよう
)
は
謳
(
うた
)
い上げた。しかし、
玉座
(
ぎょくざ
)
を拝して、やがて花山院をさがって行った姿には、どこにもそんな悲壮感はなく、
悪
(
わる
)
びれても見えなかった。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そうさ、この
悪
(
わる
)
を今日まで、ともかくもこうして生かして置いて下さったのは、神仏のお恵みか、人間の徳か、考えてみりゃ
勿体
(
もってえ
)
ねえわけのものだねえ。
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
悪
(
わる
)
いことは
言
(
い
)
わないから、そこに
放
(
ほ
)
ったらかしときなさい。そいで
早
(
はや
)
く
他
(
ほか
)
の
子達
(
こたち
)
に
泳
(
およ
)
ぎでも
教
(
おし
)
えた
方
(
ほう
)
がいいよ。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
この
時
(
とき
)
涙
(
なみだ
)
はらはらと
湧
(
わ
)
いて
来
(
き
)
た。
地面
(
ぢめん
)
に
身
(
み
)
を
伏
(
ふ
)
せ、
気味
(
きび
)
の
悪
(
わる
)
い
唇
(
くちびる
)
ではあるが、
土
(
つち
)
の
上
(
うへ
)
に
接吻
(
せつぷん
)
して
大声
(
おほごゑ
)
に
叫
(
さけ
)
んだ。
癩病やみの話
(新字旧仮名)
/
マルセル・シュウォッブ
(著)
と少し
剣
(
けん
)
を持たせていってやると、けさ来たのとは違う、横浜生まれらしい、
悪
(
わる
)
ずれのした中年の女中は
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
その実吉新の
主
(
あるじ
)
の新造というのは、そんな
悪
(
わる
)
でもなければ善人でもない平凡な商人で、わずかの間にそうして店をし出したのも、単に
資本
(
もとで
)
が充分なという点と
深川女房
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
俗には不帰谷とか
悪
(
わる
)
谷とか又は親不知子不知といった風の名で呼ぶのが、日本人には普通のようである。
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
三箇条といふのは、第一、お客の
悪
(
わる
)
てんがうに腹を立てぬ事。第二、
晴衣
(
はれぎ
)
の汚れを気にしない事。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
俺、これで大した
悪
(
わる
)
働いてゐねえから、どつちみち、大した
苦患
(
くげん
)
に
遇
(
あ
)
ふこともあるめえ。
野の哄笑
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
長「だがね、何うも……だからよ、貰って置くから
宜
(
い
)
いじゃアねえか……誠にどうも旦那ア、極りが
悪
(
わる
)
いけれど、
私
(
わっち
)
も貧乏
世帯
(
じょてえ
)
を張ってやすから此の金はお
貰
(
も
)
れえ申しやしょう」
文七元結
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
杉山が、私に、町田さんと一緒になつてからまでも、私に附きまとふのは、それは、勿論、杉山が仕方の無い
悪
(
わる
)
で、金を取るためなのは解りきつてゐるんだけど、しかしねえ——。
疵だらけのお秋
(新字旧仮名)
/
三好十郎
(著)
給料を下げてまでも、おもてへ一つ船で
鞍
(
くら
)
がえした、
途轍
(
とてつ
)
もない「
悪
(
わる
)
」であった。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
工学者が好まれる事もあり、実業家が望まれる事もあります。これには決して可否を申す事が出来ません。職業に
高下
(
こうげ
)
貴賤
(
きせん
)
の別がないと同様に良人にして
好
(
い
)
い
悪
(
わる
)
いという区別もありません。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
おこじょなんていう
悪
(
わる
)
賢こい四ッ足小僧には、大切な愛の巣までつけねらわれて、うっかり子供の食べ物集めにも行けやしない……まったく油断もスキもなるものかネ、ここでもやっぱり
ある偃松の独白
(新字新仮名)
/
中村清太郎
(著)
「まいどおおけに」「どうぞごひいきに」夫婦がかりで
薄気味
(
うすきみ
)
悪
(
わる
)
いほどサーヴィスをよくしたが、
人気
(
じんき
)
が悪いのか新店のためか、その日は十五人客が来ただけで、それもほとんど替刃ばかり
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
ぢや、ほんとに
来
(
こ
)
なくつてよかつたね。
来
(
き
)
たら、わたしもやられたかも
知
(
し
)
れない。やつぱりお
寺
(
てら
)
の
坊
(
ばう
)
さんの
言
(
い
)
ふ
通
(
とほ
)
りだ。
親孝行
(
おやかうかう
)
してゐると
悪
(
わる
)
い
災難
(
さいなん
)
にかゝらないで
運
(
うん
)
が
好
(
よ
)
くなるツて、
全
(
まつた
)
くだよ。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
四人が
悪
(
わる
)
いことをしたということがちゃんとおわかりになるでしょう。
母の話
(新字新仮名)
/
アナトール・フランス
(著)
「おお、譃だとも、譃の皮だわ。お前のお母さんと云ふ人はな、外でばつか働くせえに、人前は偉く好いけんどな、心はうんと
悪
(
わる
)
な人だわ。おばあさんばつか追ひ廻してな、気ばつか
無暗
(
むやみ
)
と強くつてな、……」
一塊の土
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「
俺
(
お
)
ら
要
(
い
)
らねえや、
齒
(
は
)
悪
(
わる
)
くなつちやつて
噛
(
か
)
まんねえから」
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
「うちもさんざん心配さされて、人馬鹿にしてる思てんけど、『何とも外に工夫つけへんのんで、あんなうそついてしもたんやさかい、どうぞ
悪
(
わる
)
思わんといて』いうて、お梅どんも出て来て
詫
(
あや
)
まるよって、……」
卍
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
と団さんは
悪
(
わる
)
びれた様子もなく罪に服してしまった。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
“悪”の解説
悪(あく)は、一般的な意味では、善の反対または欠如である。非常に広い概念であることもあるが、日常的な使い方では、より狭い範囲で深い邪悪さを表現することが多い。それは一般的に、複数の可能な形をとると考えられている。例えば、悪と一般的に関連している個人的な道徳的悪、または非個人的な自然的悪(自然災害または病気の場合のように)の形や、宗教的思想においては悪魔的または超自然的/永遠的な形などである。
(出典:Wikipedia)
悪
常用漢字
小3
部首:⼼
11画
“悪”を含む語句
悪戯
悪魔
悪漢
悪口
憎悪
悪寒
悪気
悪業
悪鬼
悪性
醜悪
好悪
折悪
悪霊
悪感
邪悪
悪戯盛
悪狡
悪徒
悪戯気
...