黒部川奥の山旅くろべがわおくのやまたび
大正四年七月二十四日午後七時三十分、汽車にて上野発。翌朝九時二十分、魚津着。少許の準備と昼食の後十一時三十分、出立。暑さ甚し。途中屡々休憩して、午後二時三十分、前平沢。此処にて人夫一人を雇い且つ米を購わんとして空しく二時間半を費やし、五時、 …
作品に特徴的な語句
わずか わず ずこ ささ わた いぶし かえっ だいら まもの 祖父じじ あたか がわ はな およ おおき そぞ しっ べか おも あきらか まっ よじ おそれ ばかり がち たすけ おく たば たく あらわ さかん かけ 執念しつこ ふみにじ 祖母ばば くつ とお まじな とまり ひろ かえっ 午下ひるさがり おび つの 希臘ギリシア ぼうし のぞ ねむり ゆら 一簇いっそう それ だけ めぐ うしろ いかめ 背向うしろむ ねじ つかま さかさま あた さわやか にわ 煙管ぎせる こまや あら まっしぐ おもんばか 神龕しんがん 蹂躙ふみにじ かんがえ つか きたな ずつ ふか ちら たのし あし きま すくな 少許すこしばかり 御山おやま