“趾”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あと36.4%
あし21.8%
ゆび20.0%
あしゆび12.7%
あしくび1.8%
けづめ1.8%
1.8%
1.8%
のこ1.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山は二段になっていて、頂上に本統の城のあとがあるという話であったが、其処はおそろしくて、とても子供たちの行ける場所ではなかった。
簪を挿した蛇 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
うたってしまうと、とりはまたんできました。みぎあしにはくさりち、ひだりつめくつって、水車小舎すいしゃごやほうんできました。
つまり、不自由な方の足を、ゆび先がガクッとならないように足掌あしのひらを斜めにして、内側から外方にかけて弧線を描きながら運ぶからだよ。
聖アレキセイ寺院の惨劇 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
而して予が否と答ふるや、彼女は左手を垂れて左のあしゆびを握り、右手を挙げて均衡を保ちつつ、隻脚にて立つ事、是をひさしうしたりき。
開化の殺人 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
からまった網目を細い脚やあしくびから外してやると、私の掌を力いっぱい蹴りつけて、小鳥は空へ飛んでゆく。掌に筋が残るほど、その力は強い。そこにわけのわからない、快感のようなものがある。
庭の眺め (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
ホワイトの『セルボルン博物志』には、蝮の子は生まるると直ぐ歯もないくせに人を咬まんとす、雛鶏けづめなきに蹴り、こひつじこうしは角なきに頭もて物を推し退くと記した。
獏は哺乳類のうちの奇蹄目きていもくで獏科の動物だ。形はさいに似て、全身短毛をもっておおわれ、尾は短く、鼻及び上唇は合して短き象鼻ぞうびの如くサ。前肢まえあしに四、後肢に三趾を有す。
獏鸚 (新字新仮名) / 海野十三(著)
あやまちを再びそこにあらせじと幣はもおくか駒の
長塚節歌集:1 上 (旧字旧仮名) / 長塚節(著)
ギリシャ古典ののこせる物語りをも
(新字新仮名) / 今野大力(著)