トップ
>
眠
>
ねむり
ふりがな文庫
“
眠
(
ねむり
)” の例文
人々は、
眠
(
ねむり
)
から覚めたところだった。白い粘土で塗りかためられた煙突からは、紫色の煙が薄く、かすかに立のぼりはじめたばかりだ。
パルチザン・ウォルコフ
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
連日の
旱
(
ひでり
)
に弱り切った草木が
懶
(
ものう
)
い
眠
(
ねむり
)
から醒めて、来る
可
(
べ
)
き
凋落
(
ちょうらく
)
の悲しみの先駆である
此
(
この
)
風の前に、快げにそよいで居るのが見える。
奥秩父の山旅日記
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
昨
(
さく
)
三十七
年
(
ねん
)
十二
月
(
ぐわつ
)
某夜
(
ばうや
)
の
事
(
こと
)
なりき、
例
(
れい
)
の
如
(
ごと
)
く
灌水
(
くわんすゐ
)
を
了
(
を
)
へて
蓐
(
じよく
)
に
入
(
い
)
り
眠
(
ねむり
)
に
就
(
つ
)
きし
間
(
ま
)
もなく、
何者
(
なにもの
)
か
來
(
きた
)
りて
余
(
よ
)
に
七福
(
しちふく
)
を
與
(
あた
)
ふと
告
(
つ
)
げたりと
夢
(
ゆめ
)
む。
命の鍛錬
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
またその
外
(
ほか
)
に
提灯
(
ちょうちん
)
などもわが
枕辺
(
まくらべ
)
に照されていて、
眠
(
ねむり
)
に就いた時と
大
(
おおい
)
に異なっていたのが
寝惚眼
(
ねぼけまなこ
)
に映ったからの感じであった事が解った。
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
その夜武士は、旅の疲れの深い
眠
(
ねむり
)
から、腕の痒さのために
醒
(
さま
)
されてしまつた。武士は昼間虱に吸はせた箇所をぼりぼりと
掻
(
か
)
いた。
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
▼ もっと見る
何
(
なに
)
かミハイル、アウエリヤヌヰチが
云
(
い
)
ふたので
有
(
あ
)
るが、
直
(
すぐ
)
に
皆
(
みな
)
掻消
(
かきき
)
えて
了
(
しま
)
つた。
恁
(
か
)
くてアンドレイ、エヒミチは
永刧
(
えいごふ
)
覺
(
さ
)
めぬ
眠
(
ねむり
)
には
就
(
つ
)
いた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
浅間の
山麓
(
さんろく
)
にあるこの町々は
眠
(
ねむり
)
から覚めた時だ。
朝餐
(
あさげ
)
の煙は何となく湿った空気の中に登りつつある。鶏の声も
遠近
(
おちこち
)
に聞える。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
勘次等
(
かんじら
)
三
人
(
にん
)
は
其
(
そ
)
の
夜
(
よ
)
も
凝集
(
こご
)
つて
薄
(
うす
)
い
蒲團
(
ふとん
)
にくるまつた。
勘次
(
かんじ
)
は
足
(
あし
)
に
非常
(
ひじやう
)
な
冷
(
つめ
)
たさを
感
(
かん
)
じて、うと/\として
居
(
ゐ
)
た
眠
(
ねむり
)
から
醒
(
さ
)
めた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
聞
(
き
)
き
畢
(
おわ
)
りて
眠
(
ねむり
)
に就くころは、ひがし窓の
硝子
(
ガラス
)
はやほの暗うなりて、笛の音も断えたりしが、この夜イイダ姫おも影に見えぬ。
文づかひ
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
倦怠
(
けんたい
)
は
彼等
(
かれら
)
の
意識
(
いしき
)
に
眠
(
ねむり
)
の
樣
(
やう
)
な
幕
(
まく
)
を
掛
(
か
)
けて、
二人
(
ふたり
)
の
愛
(
あい
)
をうつとり
霞
(
かす
)
ます
事
(
こと
)
はあつた。けれども
簓
(
さゝら
)
で
神經
(
しんけい
)
を
洗
(
あら
)
はれる
不安
(
ふあん
)
は
決
(
けつ
)
して
起
(
おこ
)
し
得
(
え
)
なかつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
動物のように前後も知らず
眠
(
ねむり
)
を
貪
(
むさぼ
)
った寝姿でもない。竜子は
綺麗
(
きれい
)
な鳥が綺麗な翼に
嘴
(
くちばし
)
を埋めて、静に夜の明けるのを待っている形を思い浮べた。
寐顔
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
夜雨
(
やう
)
秋
(
あき
)
寒
(
さむ
)
うして
眠
(
ねむり
)
就
(
な
)
らず
残燈
(
ざんとう
)
明滅
(
めいめつ
)
独
(
ひと
)
り思うの時には、或は
死霊
(
しりょう
)
生霊
(
いきりょう
)
無数の
暗鬼
(
あんき
)
を出現して眼中に分明なることもあるべし。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
其処
(
そこ
)
に
沢山
(
たくさん
)
の人の慰安と平和がある。
却
(
かへつ
)
て自分には彼等の様な穏かな
眠
(
ねむり
)
が無い、夜も生活の資を
得
(
う
)
る為に働かねば成らないからとヌエは云つた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
朝の川波は
蕭条
(
しょうじょう
)
たるいろだ。一夜の
眠
(
ねむり
)
から覚めたいろだ。冬は寒風が
辛
(
つら
)
くあたる。をとめのやうにさざ波は泣く。よしきりが
何処
(
どこ
)
かで羽音をたてる。
川
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
しかして余再び彼に帰し、彼再び我に和し、旧時の
団欒
(
だんらん
)
を回復し、我も彼の一
臂
(
ぴ
)
となり、彼をして
旭日
(
あさひ
)
の登るがごとく、勇者の
眠
(
ねむり
)
より醒めしがごとく
基督信徒のなぐさめ
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
丁度その時に痛みも薄らいでいますから、後の始末は産婆に頼んで置いて、疲労から来る
眠
(
ねむり
)
に快く身を任せます。
産屋物語
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
いやいや、
御堂
(
みどう
)
、
御社
(
みやしろ
)
に、
参籠
(
さんろう
)
、
通夜
(
つや
)
のものの、うたたねするは、神の
御
(
お
)
つげのある折じゃと申す。神慮のほども
畏
(
かしこ
)
い。……
眠
(
ねむり
)
を驚かしてはなるまいぞ。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
客の帰りし
後
(
のち
)
中川は長き談話に疲れけん
臥戸
(
ふしど
)
に入りて
忽
(
たちま
)
ち
眠
(
ねむり
)
に就きぬ。妹のお登和嬢疲れは兄に劣らねども大原家の事心にかかりて臥戸に入らんともせず。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
薪
(
まき
)
を使った鉱泉に入って、古めかしいランプの下、物静かな女中の給仕で沼の
鯉
(
こい
)
、
鮒
(
ふな
)
の料理を食べて、物音一つせぬ山の上、水の
際
(
きわ
)
の静かな夜の
眠
(
ねむり
)
に入った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
蒼い——
呼吸
(
いき
)
をしている
夜
(
よる
)
、何か謎のような叫喚が絶えず聞えるような気がしたんだ。「自然」のうちに
眠
(
ねむり
)
なんていうものは、どこを捜したってなかったんだ。
チチアンの死
(新字新仮名)
/
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール
(著)
その
一言
(
いちごん
)
に対しても少しは良心の
眠
(
ねむり
)
を覚せ! 真人間の風早庫之助と蒲田鉄弥が中に入るからは決して迷惑を掛けるやうな事は為んから、今日は
順
(
おとなし
)
く帰れ、帰れ
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
さはれ我は諸子に向つて強ひて反省せよとはいはず。反省する者は反省せよ。立つ者は立て。行く者は行け。もし心
労
(
つか
)
れ
眼
(
まなこ
)
眠たき者は
永
(
なが
)
き夜の
眠
(
ねむり
)
を
貪
(
むさぼ
)
るに
如
(
し
)
かず。
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
ベッドの上に長々と横たわっている京極三太郎永久の
眠
(
ねむり
)
は、まことに浅ましくも哀れな姿だったのです。
奇談クラブ〔戦後版〕:14 第四次元の恋
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
罌粟
(
けし
)
の
花
(
はな
)
、
愛
(
あい
)
の疲の
眠
(
ねむり
)
、片田舍の廢園。
蓬生
(
よもぎふ
)
の
中
(
なか
)
に、ぐつすり
眠
(
ねむ
)
るまろ
寢姿
(
ねすがた
)
——靴の
音
(
おと
)
にも眼が醒めぬ。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
母が、
眠
(
ねむり
)
に就いたのを知ると、美奈子は益々あせつてゐた。口の中で、数を算へて見たり、深呼吸をして気持を落ち着けようと試みたりした。が、それもこれも無駄だつた。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
十分に手足を
伸
(
のば
)
して楽々と
眠
(
ねむり
)
に就いたのが夜の十一時頃、それから
一寝入
(
ひとねいり
)
して眼が醒めると、何だか頭が重いような、
呼吸
(
いき
)
苦しいような、何とも云われぬ切ない心持がするので
画工と幽霊
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
家
(
うち
)
の中には
眠
(
ねむり
)
に
就
(
つ
)
いている二人の召使の外には誰もいない筈だった。夫人はフロリダ地方へ行っているし、主人は土曜日の夜はいつも日曜版が刷上るまで新聞社にいる
習
(
ならわ
)
しだった。
赤い手
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
重
(
おも
)
い
羽毛
(
はね
)
、
白
(
しろ
)
い
煤
(
すゝ
)
、
冷
(
つめた
)
い
火
(
ひ
)
、
健康
(
すこやか
)
な
病體
(
びゃうたい
)
、
醒
(
さ
)
めた
眠
(
ねむり
)
! あゝ、
有
(
あ
)
りのまゝとは
同
(
おな
)
じでない
物
(
もの
)
!
恰
(
ちょう
)
ど
其樣
(
そのやう
)
な
切
(
せつ
)
ない
戀
(
こひ
)
を
感
(
かん
)
じながら、
戀
(
こひ
)
の
誠
(
まこと
)
をば
感
(
かん
)
ぜぬ
切
(
せつ
)
なさ!……
何
(
なん
)
で
笑
(
わら
)
ふンぢゃ?
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
それ故にこそは母の
眠
(
ねむり
)
をも
驚
(
おどろか
)
したてまつれ。只々
赦
(
ゆる
)
し給へと
潸然
(
さめざめ
)
と
哭
(
なき
)
入るを、老母いふ。
一一〇
牢裏
(
らうり
)
に
繋
(
つな
)
がるる人は夢にも
赦
(
ゆる
)
さるるを見え、
渇
(
かつ
)
するものは夢に
漿水
(
しやうすゐ
)
を飲むといへり。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
殊
(
こと
)
に、余り客の立て
混
(
こ
)
んでいない
昼湯
(
ひるゆ
)
の、あの
長閑
(
のどか
)
な
雰囲気
(
ふんいき
)
は、彼の
様
(
よう
)
に
所在
(
しょざい
)
のない人間が、
贅沢
(
ぜいたく
)
な
眠
(
ねむり
)
から
醒
(
さ
)
めたのちの体の
惰気
(
だき
)
を、そのまま運んでゆくのに最も適した場所であった。
電気風呂の怪死事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
村の人達は段々
朝毎
(
あさごと
)
の寺の読経の声に
眠
(
ねむり
)
をさまされるやうになつた。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
摘まざるままに腐りたる葡萄の実はわが
眠
(
ねむり
)
目覚むるまへに
詩集夏花
(新字旧仮名)
/
伊東静雄
(著)
「そうやでお
眠
(
ねむり
)
っていうのやないの。」
火
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
何
(
なに
)
かミハイル、アウエリヤヌイチが
云
(
い
)
うたのであるが、
直
(
すぐ
)
に
皆
(
みな
)
掻消
(
かきき
)
えてしまった。かくてアンドレイ、エヒミチは
永刧
(
えいごう
)
覚
(
さ
)
めぬ
眠
(
ねむり
)
には
就
(
つ
)
いた。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
「
貴方々々
(
あなた/\
)
」と
宗助
(
そうすけ
)
の
枕元
(
まくらもと
)
へ
來
(
き
)
て
曲
(
こゞ
)
みながら
呼
(
よ
)
んだ。
其時
(
そのとき
)
夫
(
をつと
)
はもう
鼾
(
いびき
)
をかいてゐなかつた。けれども、
元
(
もと
)
の
通
(
とほ
)
り
深
(
ふか
)
い
眠
(
ねむり
)
から
來
(
く
)
る
呼吸
(
いき
)
を
續
(
つゞ
)
けてゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
しかし、何の、
下
(
くだ
)
らないと思い返して眠ろうとしたけれども、やはり
眠
(
ねむり
)
に落ちない。雨は恐ろしく降っている。
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
うるさい程高い瀬の音もいつか
眠
(
ねむり
)
を誘う子守謡のように快よく耳に響いて、それが次第に遠ざかって行く、体が端の方から溶けて安らかな心臓の鼓動のみが残る
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
今や十二時にも成りなんにと心に懸けながら、その音は聞くに及ばずして
遂
(
つひ
)
に
眠
(
ねむり
)
を催せり。
日高
(
ひだか
)
き朝景色の前に起出づれば、座敷の外を
小婢
(
こをんな
)
は
雑巾掛
(
ぞうきんがけ
)
してゐたり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
其
(
それ
)
よりも
此
(
こ
)
の
土地
(
とち
)
へ
来
(
き
)
て、
夢
(
ゆめ
)
とも
現
(
うつゝ
)
とも
分
(
わか
)
らない
種々
(
いろ/\
)
の
事
(
こと
)
のあるのは、
別
(
べつ
)
ではない、
婦
(
をんな
)
のために、
仕事
(
しごと
)
を
忘
(
わす
)
れた
眠
(
ねむり
)
を
覚
(
さま
)
して、
謹
(
つゝし
)
んで
貴老
(
あなた
)
に
教
(
をしへ
)
を
受
(
う
)
けさせやうとする
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
疲れが深い
眠
(
ねむり
)
を引き、先刻ひと寝入りで寝足りた小田島は再びベッドに横になっても眠くはなかった。で、巴里から持って来た社交界雑誌ブウルヴァルジエを
展
(
ひろ
)
げた。
ドーヴィル物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
喜んで進んで着するに、片山夫婦谷利太郎は大に喜んで迎えらるるは実にうれし。然るに奇遇にも土人は鱒
弐尾
(
にび
)
を捕りたるを以て、調理して晩飯を
喰
(
しょく
)
して
眠
(
ねむり
)
につけり。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
さは云へ身の衰へ
行
(
ゆ
)
くを思ひ
候
(
さふら
)
ふて
束
(
つか
)
の
間
(
ま
)
の
眠
(
ねむり
)
をも得たき願ひに夜は
何時
(
いつ
)
も氷を頂きて
寝
(
い
)
ね申し
候
(
さふらふ
)
。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
「
先
(
ま
)
ず考えよう、いろいろの罪を作って、百年間眠った黄金だ、百年間の
眠
(
ねむり
)
から醒めるだけでも、もう四人の生命を犠牲にして居る、この先、幾人の血を吸う事か——」
大江戸黄金狂
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
勝手
(
かって
)
に屋敷の中を通る小学校通いの子供の草履ばた/\で驚いて朝寝の
眠
(
ねむり
)
をさましたもので、
乞食
(
こじき
)
物貰
(
ものもら
)
い話客千客万来であったが、今は屋敷中ぐるりと竹の四ツ
目籬
(
めがき
)
や、
楆
(
かなめ
)
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
その日は得念に誘はれそのまゝ後家
方
(
かた
)
へ立寄り候処、いろ/\
馳走
(
ちそう
)
に預り候上、
風呂
(
ふろ
)
に
入
(
いり
)
候処、昨夜よりの疲労一時に発し、覚えずうと/\と
眠
(
ねむり
)
を催し驚きて目を覚し候へば
榎物語
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
彼女は、
駭
(
おどろ
)
いて
眠
(
ねむり
)
に入らうとした。が、その夜の烈しい経験は、——彼女が生れて以来初めて出会つたやうな複雑な、烈しい出来事は、彼女の神経を、極度に掻き
擾
(
みだ
)
してゐた。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
数言
(
すげん
)
興
(
きよう
)
尽
(
つ
)
きて、
遠寺
(
ゑんじ
)
の
鐘
(
かね
)
一五六
五更を告ぐる。夜
既
(
すで
)
に
曙
(
あ
)
けぬ。
別
(
わか
)
れを給ふべし。こよひの
長談
(
ながものがたり
)
まことに君が
眠
(
ねむり
)
をさまたぐと、
起
(
た
)
ちてゆくやうなりしが、かき消して見えずなりにけり。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
私はあの七年住慣れた小楼に、土の
気息
(
いき
)
にまじって通って来るかすかな風の
歎息
(
ためいき
)
のようにして、悲しい
憤怒
(
いきどおり
)
の言葉を残して来た。そうだ。光と熱と夢の無い
眠
(
ねむり
)
の願い、と言った人もある。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
まだ
凡
(
すべ
)
てが
夜
(
よ
)
の
眠
(
ねむり
)
から
離
(
はな
)
れぬ
内
(
うち
)
に
皆悉
(
みんな
)
口
(
くち
)
を
嗽
(
すゝ
)
いで
待
(
ま
)
つて
居
(
ゐ
)
ねばならぬのである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
子守歌に快くゆすぶられて、
眠
(
ねむり
)
にさそはれてゆく子供のやうに。
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
眠
常用漢字
中学
部首:⽬
10画
“眠”を含む語句
睡眠
居眠
催眠術
眠付
眠気
睡眠剤
眠氣
坐眠
催眠
催眠剤
眠込
眠足
春眠
不眠不休
間眠
仮眠
眠不足
眠入
惰眠
嗜眠
...