トップ
>
眠付
ふりがな文庫
“眠付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ねつ
33.3%
ねつか
33.3%
ねつき
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ねつ
(逆引き)
階下が寢鎭まつてから暫らく立つて、榮一は部屋に
漲
(
みなぎ
)
つた煙を外へ出して、
燈火
(
あかり
)
も消して寢床に就いた。
平生
(
ふだん
)
眠付
(
ねつ
)
きの惡いのが病ひなのに、堅い寢床が身體に馴染まなくてますます寢づらかつた。
入江のほとり
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
眠付(ねつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ねつか
(逆引き)
初は
甚
(
ひど
)
く
吃驚
(
びっくり
)
したが、
能
(
よ
)
く研究して見ると、なに、父の
鼾
(
いびき
)
なので、
漸
(
やっ
)
と安心して、其儘再び眠ろうとしたが、
壮
(
さかん
)
なゴウゴウスウスウが耳に附いて中々
眠付
(
ねつか
)
れない。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
眠付(ねつか)の例文をもっと
(1作品)
見る
ねつき
(逆引き)
何時もならば、目を閉ぢると直ぐに
睡眠
(
ねむり
)
に落ちるのだが、今夜は慣例を破つて、まだ眠氣の催さぬ
前
(
さき
)
に炬燵を離れたゝめか、頭が冴えて
眠付
(
ねつき
)
が惡かつた。
入江のほとり
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
眠付(ねつき)の例文をもっと
(1作品)
見る
眠
常用漢字
中学
部首:⽬
10画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“眠”で始まる語句
眠
眠気
眠入
眠氣
眠込
眠剤
眠流
眠足
眠薬
眠蔵
“眠付”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
正宗白鳥