トップ
>
雑巾掛
ふりがな文庫
“雑巾掛”のいろいろな読み方と例文
旧字:
雜巾掛
読み方
割合
ぞうきんがけ
71.4%
ざふきんがけ
14.3%
ぞうきんが
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぞうきんがけ
(逆引き)
洗物をさせるにも、
雑巾掛
(
ぞうきんがけ
)
をさせるにも、湯を
涌
(
わ
)
かして使わせるのに、梅の手がそろそろ荒れて来る。お玉はそれを気にして、こんな事を言った。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
雑巾掛(ぞうきんがけ)の例文をもっと
(5作品)
見る
ざふきんがけ
(逆引き)
下女の袈裟治は部屋々々の掃除を
済
(
す
)
まして、
最早
(
もう
)
とつくに
雑巾掛
(
ざふきんがけ
)
まで
為
(
し
)
て
了
(
しま
)
つた。幾度か二階へも上つて来て見た。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
雑巾掛(ざふきんがけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ぞうきんが
(逆引き)
倒
(
さか
)
さになって
切々
(
せっせっ
)
と
雑巾掛
(
ぞうきんが
)
けをしていた。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
雑巾掛(ぞうきんが)の例文をもっと
(1作品)
見る
雑
常用漢字
小5
部首:⾫
14画
巾
常用漢字
中学
部首:⼱
3画
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“雑巾”で始まる語句
雑巾
雑巾刺
雑巾束
雑巾盥
雑巾箒
検索の候補
雑巾
濡雑巾
湯雑巾
艶雑巾
雑巾刺
雑巾束
雑巾盥
雑巾箒
雑布巾
雜巾掛
“雑巾掛”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
二葉亭四迷
島崎藤村
伊藤左千夫
森鴎外