トップ
>
御飯
>
ごはん
ふりがな文庫
“
御飯
(
ごはん
)” の例文
「まあ、あなたは黙っていらっしゃい。あなたのように莫迦正直では、このせち
辛
(
がら
)
い世の中に、
御飯
(
ごはん
)
を食べる事も出来はしません。」
仙人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
どんどん
逃
(
に
)
げて行って、
山
(
やま
)
の下まで
来
(
く
)
ると、
御飯
(
ごはん
)
を
食
(
た
)
べてしまった
山姥
(
やまうば
)
が、いくらさがしても女の子がいないので、
大
(
たい
)
そうおこって
山姥の話
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
爺
(
ぢい
)
やは
御飯
(
ごはん
)
の
時
(
とき
)
でも、なんでも、
草鞋
(
わらぢ
)
ばきの
土足
(
どそく
)
のまゝで
爐
(
ろ
)
の
片隅
(
かたすみ
)
に
足
(
あし
)
を
投
(
な
)
げ
入
(
い
)
れましたが、
夕方
(
ゆふがた
)
仕事
(
しごと
)
の
濟
(
す
)
む
頃
(
ころ
)
から
草鞋
(
わらぢ
)
をぬぎました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
無闇
(
むやみ
)
に酒を強いられぬうち腹を
拵
(
こしら
)
えて置くに
如
(
し
)
かずと佐助は別室へ引き退って先に夕飯の
馳走
(
ちそう
)
を受けたが
御飯
(
ごはん
)
を
戴
(
いただ
)
きますというのを
銚子
(
ちょうし
)
を
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「しつ、
穴
(
あな
)
の
中
(
なか
)
へ
卵
(
たまご
)
を
生
(
う
)
みつけてゐるんだよ。そしてね、
來年
(
らいねん
)
の
春
(
はる
)
になつて
卵
(
たまご
)
がかへると
蜘蛛
(
くも
)
が
蜂
(
はち
)
の
子供
(
こども
)
の
御飯
(
ごはん
)
になるのさ」
画家とセリセリス
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
▼ もっと見る
下女下男
迄
(
まで
)
も胸が悪くて
御飯
(
ごはん
)
が
給
(
た
)
べられないと訴える。
其
(
そ
)
れ
是
(
こ
)
れの中でヤット妙な物が出来たは出来たが、
粉
(
こ
)
のような物ばかりで結晶しない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「もう
廃
(
よ
)
しませう。
彼方
(
あつち
)
へ
行
(
い
)
つて、
御飯
(
ごはん
)
でも
食
(
たべ
)
ませう。
叔父
(
おぢ
)
さんもゐらつしやい」と云ひながら立つた。部屋のなかはもう
薄暗
(
うすぐら
)
くなつてゐた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
明ら樣に云つては夫が一
口
(
くち
)
に迷信だとけなして
生米
(
なまごめ
)
なんか口に入れないだらうからと、おたねは
御飯
(
ごはん
)
の中へそつと落して食べさせることにした。
母と子
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
ぼくのたった一つの楽しみは、
御飯
(
ごはん
)
のあとで、気持よくさっぱりとなって、たなの上にすわり、仲間の者とおもしろいおしゃべりをすることだよ。
空とぶトランク
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
子供の時分、風の強い夕方などは早く
御飯
(
ごはん
)
にしてしまおうと云い、何処の家もそういう心構えは持って居たのであった。
こがらし:――南駅余情――
(新字新仮名)
/
岩本素白
(著)
私も山の中より町の方が
面白
(
おもしろ
)
いから、
御飯
(
ごはん
)
だけ
食
(
た
)
べさしてくだされば、長くあなたの
側
(
そば
)
に
仕
(
つか
)
えて、人形を
踊
(
おど
)
らせましょう
人形使い
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
碎
(
くだ
)
いて
言
(
い
)
へば、
夜逃
(
よにげ
)
は
得手
(
えて
)
でも、
朝旅
(
あさたび
)
の
出來
(
でき
)
ない
野郎
(
やらう
)
である。あけ
方
(
がた
)
の
三時
(
さんじ
)
に
起
(
お
)
きて、たきたての
御飯
(
ごはん
)
を
掻込
(
かつこ
)
んで、
四時
(
よじ
)
に
東京驛
(
とうきやうえき
)
などとは
思
(
おも
)
ひも
寄
(
よ
)
らない。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其中
(
そのうち
)
に
誂
(
あつら
)
へた
御飯
(
ごはん
)
が
出来
(
でき
)
ましたから、
御飯
(
ごはん
)
を
食
(
た
)
べて、
其
(
そ
)
の
過去帳
(
くわこちやう
)
を
皆
(
みな
)
写
(
うつ
)
してしまつた。
其
(
そ
)
の
過去帳
(
くわこちやう
)
の
中
(
うち
)
に「
塩原多助
(
しほばらたすけ
)
養父
(
やうふ
)
塩原覚右衛門
(
しほばらかくゑもん
)
、
実父
(
じつぷ
)
塩原覚右衛門
(
しほばらかくゑもん
)
」
塩原多助旅日記
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
この次どこかへ
御飯
(
ごはん
)
でも食べに行こうと誘われれば、その先は何を言われても、そう
情
(
すげ
)
なく振切ってしまうわけにも行かない位の義理合いにはなっている。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それから、小屋の
裏手
(
うらて
)
の小さなテントの中で、何十人という曲馬
団員
(
だんいん
)
の
御飯
(
ごはん
)
のしたくをしなければなりません。
曲馬団の「トッテンカン」
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
「やんでるよ、すぐ
御飯
(
ごはん
)
にするから、
瓦斯
(
ガス
)
を
点
(
つ
)
けて、表の戸を開けておくれよ」主翁は寒い風に当りたくなかった。それに家の外には
鬼魅
(
きみ
)
悪い暗い夜があった。
黄灯
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
この頃はうちの子供たちも本に夢中になって、
御飯
(
ごはん
)
によばれても来なかったり、
夕闇
(
ゆうやみ
)
の
窓際
(
まどぎわ
)
で
電燈
(
でんとう
)
をつけずに読み入っていたりして、よく母親に
叱
(
しか
)
られている。
『西遊記』の夢
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
「なァにの。
思
(
おも
)
いがけないところで
出遭
(
であ
)
った、こんな
間
(
ま
)
のいいことは、
願
(
ねが
)
ってもありゃァしないからひとつどこぞで、
御飯
(
ごはん
)
でもつき
合
(
あ
)
ってもらおうと
思
(
おも
)
ってさ」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
『
晃
(
あきら
)
兄
(
にい
)
さん、
御飯
(
ごはん
)
でせう。
御飯
(
ごはん
)
なら持つて
来
(
こ
)
よう。阿母さんが留守だから
御菜
(
おさい
)
は何も無いことよ。』
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
人數
(
にんず
)
は
彼
(
か
)
のそそくさに
此女中
(
このぢよちゆう
)
と、
他
(
ほか
)
には
御飯
(
ごはん
)
たきらしき
肥大女
(
ふとつちよ
)
および、
其夜
(
そのよ
)
に
入
(
い
)
りてより
車
(
くるま
)
を
飛
(
と
)
ばせて
二人
(
ふたり
)
ほど
來
(
きた
)
りし
人
(
ひと
)
あり、
一人
(
ひとり
)
は
六十
(
ろくじふ
)
に
近
(
ちか
)
かるべき
人品
(
じんぴん
)
よき
剃髮
(
ていはつ
)
の
老人
(
らうじん
)
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「皆さん、着物を着て下さい。
御飯
(
ごはん
)
も出来ましたよ」
眼
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
「
御飯
(
ごはん
)
の仕度が出来たから一緒に食べましょう」
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「おーい、
御飯
(
ごはん
)
早う持て來いよーツ。」
続生活の探求
(旧字旧仮名)
/
島木健作
(著)
御飯
(
ごはん
)
のお釜の蓋とつて
小さな鶯
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
御飯
(
ごはん
)
は
黒
(
くろ
)
うても
温
(
あつた
)
かい
赤い旗
(旧字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
御飯
(
ごはん
)
は白く
歌時計:童謡集
(旧字旧仮名)
/
水谷まさる
(著)
その
晩
(
ばん
)
は
伯父
(
をぢ
)
さんも
友伯父
(
ともをぢ
)
さんも
呼
(
よ
)
ばれて
行
(
ゆ
)
きましたが、『
押飯
(
おうはん
)
』と
言
(
い
)
つて
鳥
(
とり
)
の
肉
(
にく
)
のお
露
(
つゆ
)
で
味
(
あぢ
)
をつけた
御飯
(
ごはん
)
の
御馳走
(
ごちさう
)
がありましたつけ。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
片岡山
(
かたおかやま
)
という
言葉
(
ことば
)
に
冠
(
かぶ
)
せた
飾
(
かざ
)
りの
枕言葉
(
まくらことば
)
で、
歌
(
うた
)
の
意味
(
いみ
)
は、
片岡山
(
かたおかやま
)
の上に
御飯
(
ごはん
)
も
食
(
た
)
べずに
飢
(
う
)
えて
寝
(
ね
)
ている
旅
(
たび
)
の
男
(
おとこ
)
があるが、かわいそうに、
親
(
おや
)
も
兄弟
(
きょうだい
)
もない
夢殿
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
嘗
(
かつ
)
て
衣絵
(
きぬゑ
)
さんが、
婿君
(
むこぎみ
)
とこゝを
通
(
とほ
)
つて、
鰻
(
うなぎ
)
を
試
(
こゝろ
)
みたと
言
(
い
)
ふのを
聞
(
き
)
いて
居
(
ゐ
)
たので、
園
(
その
)
は、
自分好
(
じぶんず
)
きではないが、
御飯
(
ごはん
)
だけもと
思
(
おも
)
つたのに、
最
(
も
)
う
其
(
それ
)
は
売切
(
うりき
)
れた……
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
きえちゃんはその前日、
芸
(
げい
)
をしくじったので、その
罰
(
ばつ
)
として
御飯
(
ごはん
)
を一日に一度しか食べさせられなかったのです。そのために目まいがするのです。しかし
団長
(
だんちょう
)
は
曲馬団の「トッテンカン」
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
一向島内の御法は
弁
(
わきま
)
えませぬが、何か
一箇年
(
いっかねん
)
に両三度罪人どもへ娑婆飯とか申して米の
御飯
(
ごはん
)
を下され候由、
僅
(
わず
)
かの事を楽しみに
歳月
(
としつき
)
を送ります無気力の囚人ども
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「
御飯
(
ごはん
)
たべたら
迎
(
むか
)
ひに来てよ。」と
云
(
い
)
つたが
其
(
そ
)
の
後
(
あと
)
で、「をばさんも
一所
(
いつしよ
)
にいらツしやるでせうね。」
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「ほんとに、お前さんは臆病だよ」女房は笑うのを
廃
(
よ
)
して真顔になり、「さ、
御飯
(
ごはん
)
を早くお
喫
(
あが
)
りよ」
黄灯
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
若いざん切り頭の先生は、
蒲団
(
ふとん
)
を隅の方へ押しやって、
褐
(
ちゃいろ
)
い畳の上で火鉢で
御飯
(
ごはん
)
をたいていた。そして飯の出来るまでと言って、
将棋
(
しょうぎ
)
を教えてくれたりしたものであった。
簪を挿した蛇
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
あなたが家を飛び出してから、お父さんは何を云っても黙り込んでばかりいらしたし、私もしまいには黙り込んでしまって、
御飯
(
ごはん
)
の時だって一口も口を利かないことがありました。
二つの途
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
もう
止
(
や
)
めにするとて
茶椀
(
ちやわん
)
を
置
(
お
)
けば、
其樣
(
そん
)
な
事
(
こと
)
があります
物
(
もの
)
か、
力業
(
ちからわざ
)
をする
人
(
ひと
)
が三
膳
(
ぜん
)
の
御飯
(
ごはん
)
のたべられぬと
言
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
はなし、
氣合
(
きあ
)
ひでも
惡
(
わる
)
うござんすか、
夫
(
そ
)
れとも
酷
(
ひど
)
く
疲
(
つか
)
れてかと
問
(
と
)
ふ
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ぢや
然
(
さ
)
うお
為
(
し
)
。
其
(
それ
)
から阿母さんは今一枚洗つて、
今日
(
けふ
)
は
大原
(
おほはら
)
まで
兄
(
にい
)
さん達の
白衣
(
はくえ
)
を届けて来るからね、よく留守番を
為
(
し
)
てお呉れ。
御飯
(
ごはん
)
には
鮭
(
さけ
)
が戸棚にあるから火をおこして焼いてお
食
(
た
)
べ。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
「うん、
蜂
(
はち
)
に
殺
(
ころ
)
されたんだよ。そして、あれが
蜂
(
はち
)
の
子供
(
こども
)
の
御飯
(
ごはん
)
になるんだよ」
画家とセリセリス
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
「
何
(
なに
)
をしておいでだか
知
(
し
)
らないが、
支度
(
したく
)
が
出来
(
でき
)
たから
御飯
(
ごはん
)
にしようわな」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
「
大分
(
だいぶ
)
遅うがしたな。
御飯
(
ごはん
)
はもう
御済
(
おす
)
みになりましたか」と聞いた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
蜂
(
はち
)
は
汚
(
きたな
)
いものでは
有
(
あ
)
りません。もしお
前達
(
まへたち
)
が
木曾
(
きそ
)
でいふ『
蜂
(
はち
)
の
子
(
こ
)
』を
食
(
た
)
べ
慣
(
な
)
れて、あたゝかい
御飯
(
ごはん
)
の
上
(
うへ
)
にのせて
食
(
た
)
べる
時
(
とき
)
の
味
(
あぢ
)
を
覺
(
おぼ
)
えたら
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
跡で若草は
弥々
(
いよ/\
)
伊之助の事が心配になり、クヨ/\思うから、
漸々
(
だん/″\
)
と
御飯
(
ごはん
)
も食べられないようになりました、永煩いの処へ食が止ったゆえ若草は次第に痩せ衰え
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
番小屋
(
ばんごや
)
へ
入
(
はい
)
ると
直
(
すぐ
)
飛出
(
とびだ
)
して
遊
(
あそ
)
んであるいて、
帰
(
かへ
)
ると、
御飯
(
ごはん
)
を
食
(
た
)
べて、そしちやあ
横
(
よこ
)
になつて、
母様
(
おつかさん
)
の
気高
(
けだか
)
い
美
(
うつく
)
しい、
頼母
(
たのも
)
しい、
温当
(
おんたう
)
な、そして
少
(
すこ
)
し
痩
(
や
)
せておいでの
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
女の子はぶるぶるふるえながら、
台所
(
だいどころ
)
へ行って、
御飯
(
ごはん
)
のいっぱい
入
(
はい
)
ったおはちを
持
(
も
)
って
来
(
き
)
ました。
山姥の話
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
昨日
芳沢
(
よしざわ
)
旅館の
帰道
(
かえりみち
)
だわ。
新橋
(
しんばし
)
のガードの下であるお客様に
逢
(
あ
)
ったのよ。
御飯
(
ごはん
)
にさそわれて、銀座の裏通のおでん屋へ行ったから、帰りにデパートへ
連込
(
つれこ
)
んで何か買ってもらおうと思ってさ。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それを
思
(
おも
)
ふと
私
(
わたし
)
の
爲
(
ため
)
に
仇敵
(
あだ
)
といふ
人
(
ひと
)
は
一人
(
ひとり
)
も
無
(
な
)
くて、あの
輕忽
(
そゝくさ
)
とこましやくれて
世間
(
せけん
)
へ
私
(
わたし
)
の
身
(
み
)
のあらを
吹聽
(
ふいちやう
)
して
歩
(
ある
)
いたといふ
小間
(
こま
)
づかひの
早
(
はや
)
も、
口返答
(
くちへんたふ
)
ばかりして
役
(
やく
)
たゝずであつた
御飯
(
ごはん
)
たきの
勝
(
かつ
)
も
この子
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
『
今
(
いま
)
握飯
(
にぎりめし
)
を
食
(
く
)
つたばかりだ。
御飯
(
ごはん
)
ぢや無い。』
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
「
御飯
(
ごはん
)
に?」
画家とセリセリス
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
三「いえ
然
(
そ
)
うじゃア無いんですが、方々へ
種々
(
いろん
)
な会がありますと、ビラなんぞを
誂
(
あつら
)
えられてるんでげすが、
御飯
(
ごはん
)
を召上るてえなら是非此処じゃア
松源
(
まつげん
)
さんでげしょう」
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
まだ
思
(
おも
)
ひ
出
(
だ
)
す
事
(
こと
)
がある。
先生
(
せんせい
)
がこゝで
獨酌
(
どくしやく
)
……はつけたりで、
五勺
(
ごしやく
)
でうたゝねをする
方
(
かた
)
だから
御飯
(
ごはん
)
をあがつて
居
(
ゐ
)
ると、
隣座敷
(
となりざしき
)
で
盛
(
さか
)
んに
艷談
(
えんだん
)
のメートルを
揚
(
あ
)
げる
聲
(
こゑ
)
がする。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
飯
常用漢字
小4
部首:⾷
12画
“御飯”で始まる語句
御飯焚
御飯炊
御飯時
御飯粒
御飯炊奉公