トップ
>
大原
ふりがな文庫
“大原”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おほはら
50.0%
おおはら
33.3%
おはら
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おほはら
(逆引き)
阿母さんは
大原
(
おほはら
)
の
律師様
(
りつしさま
)
にお頼みして
兄
(
にい
)
さん達と同じ
様
(
やう
)
に
何処
(
どこ
)
かの
御寺
(
おてら
)
へ遣つて、
頭
(
あたま
)
を剃らせて結構な
御経
(
おきやう
)
を習はせ度いと思ふの。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
大原(おほはら)の例文をもっと
(6作品)
見る
おおはら
(逆引き)
どうしても今日のうちに日光まで
辿
(
たど
)
り着かぬと予定の行路が狂う。ウンコラウンコラ脚を飛ばして行くこと二里。着いたのが、
大原
(
おおはら
)
という村である。
本州横断 痛快徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
、
井沢衣水
(著)
大原(おおはら)の例文をもっと
(4作品)
見る
おはら
(逆引き)
京都で名物の
大原
(
おはら
)
や
北山
(
きたやま
)
の
柴売女
(
しばうりおんな
)
をべつにすると、だいたいにこの風習は海近くの
村里
(
むらざと
)
、ことに
魚
(
うお
)
などを売りあるく婦人にばかり多いので、なにか職業や
家筋
(
いえすじ
)
にむすびついた特別の技術のように
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
大原(おはら)の例文をもっと
(2作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
原
常用漢字
小2
部首:⼚
10画
“大原”で始まる語句
大原女
大原御幸
大原道
大原重徳
大原卿
大原窯
大原三寂
大原伊丹
大原貞馬
大原真人
検索の候補
大原女
大原御幸
八瀬大原
大原重徳
大原道
大原窯
大原卿
大原真人
大原貞馬
最大原因
“大原”のふりがなが多い著者
風巻景次郎
押川春浪
吉井勇
与謝野寛
高浜虚子
上田敏
斎藤茂吉
中里介山
柳田国男
芥川竜之介