トップ
>
大原重徳
ふりがな文庫
“大原重徳”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おおはらしげとみ
50.0%
おおはらしげのり
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおはらしげとみ
(逆引き)
彼は
慓悍
(
ひょうかん
)
の公卿
大原重徳
(
おおはらしげとみ
)
を
慫慂
(
しょうよう
)
して、長州に下向せしめんとせり。その意大原を以て藩主を要し、藩論を一定し、以て勤王軍の首唱たらしむるにありし。その書中の一節に曰く
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
大原重徳(おおはらしげとみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
おおはらしげのり
(逆引き)
攘夷の勅を幕府の老中に手渡すために、江戸へやつてきた公卿
大原重徳
(
おおはらしげのり
)
は、江戸で、薩長の策士らとはかつて、勅書の文字を、ほしいままに変えたと伝えられている。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
大原重徳(おおはらしげのり)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
原
常用漢字
小2
部首:⼚
10画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
徳
常用漢字
小4
部首:⼻
14画
“大原”で始まる語句
大原女
大原
大原御幸
大原道
大原卿
大原窯
大原貞馬
大原三寂
大原伊丹
大原真人
検索の候補
大原三位重徳
大原女
大原
大原御幸
八瀬大原
重徳
大原道
大原窯
大原卿
大原貞馬
“大原重徳”のふりがなが多い著者
蜷川新
徳富蘇峰