夜中よなか)” の例文
なんでも夜中よなかすぎになると、天子てんしさまのおやすみになる紫宸殿ししいでんのお屋根やねの上になんともれない気味きみわるこえくものがあります。
(新字新仮名) / 楠山正雄(著)
さうしちやうま裾湯すそゆえてねえつてつちや家族うちものことしてなあ、百姓ひやくしやうはおめえ夜中よなかまでねむんねえでつちやらんねえな
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
駅へついてみて、私は長野か小諸こもろか、どこかあの辺を通過してゐる夜中よなかに、姉は彼女の七十年の生涯しやうがいに終りを告げたことを知つた。
町の踊り場 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
わたしたちが、せっかく、一をそこにあかそうとおもってまると、えだ意地悪いじわるく、夜中よなかに、わたしたちのからだすって、とそうとする。
美しく生まれたばかりに (新字新仮名) / 小川未明(著)
それから、彼女は夜中よなかにいく度となく目を覚ました。そして暁がすべての幸福を彼女に齎すやうに、只一秒も早く空の白むのを待った。
青白き夢 (新字旧仮名) / 素木しづ(著)
さいはひ御米およね産氣さんけづいたのは、宗助そうすけそとようのない夜中よなかだつたので、そばにゐて世話せわ出來できるとてんからればはなは都合つがふかつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
夜中よなかごろ、若者はもういちど火をかきたてようと思いました。そして、火をプウプウふいていますと、だしぬけにすみっこのほうから
と、口ぎたなく云いちらした末、なけなしの金を妻に算段させて、よる夜中よなかでも、おつみや日吉に酒を買いにやらせるのだった。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
おなじやうに吹通ふきとほしの、うらは、川筋かはすぢひとむかうに、夜中よなか尾長猿をながざるが、キツキとき、カラ/\カラと安達あだちはら鳴子なるこのやうな、黄金蛇こがねへびこゑがする。
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
戸外そとも真暗で寒かった。ふだんなら気味が悪くって、とても夜中よなかにひとりで歩くことなんかできないのだけれども、その晩だけはなんともなかった。
火事とポチ (新字新仮名) / 有島武郎(著)
そこで諭吉ゆきちは、ま夜中よなかの十二ごろに江戸えどをでて、よる東海道とうかいどうをあるいて、夜明よあけごろに横浜よこはまにつきました。さっそく海岸かいがんのほうへいってみました。
そうした場合ばあいには、むろんわたくしほうでもよく注意ちゅういしてきいてげ、夜中よなかであるからけないなどとはけっしてもうしませぬ。
ええ、辛抱しんぼうしますとも、夜中よなかンなろうが、けようが、ここは滅多めったうごくンじゃないけれど、おまえがもしか門違かどちがいで、おせんのうちでもないひとの……
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
僕はよくこの辺を通るので、気をつけて見ているのですが、いつも戸が締めてあって空家かと思うと、夜中よなかに燈火がれていたりする、実に変な家です。
吸血鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
んだか知りませんが、其の旦那てえのがちっとも来るのを見た事がねえ、何でも夜中よなかに来るんでげしょうよ何処どこかへ参詣おまいりくって時々出え/\したが
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
お前の生れる時に我身おりゃ夜中よなかにこの横町よこちょう産婆ばばさんの処に迎いに行たことがある、その産婆さんは今も達者にし居る、それからお前が段々大きくなって
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
ヴォンブのゆるんだ氷も、夜中よなかに動きはじめて、とうとう、その一つのすみがきしにとどいてしまいました。
白粉花おしろいばな夜中よなかに表をたゝくから、雨戸あまどを明けてふと見れば、墓場の上の狐火きつねびか、暗闇くらがりのなかにおまへの眼が光る。噫、おしろい、おしろい、よごれたよる白粉花おしろいばな
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
そして彼女あれはグリスビイ・リトリイトの番人をしてゐる息子を連れて來て、私の奧さまがお手のものゝ夜中よなかに寢てる人間に火をつけたり、し殺さうとしたり
その眼があまりきつそうなので、真暗まっくら夜中よなかにでも、昼間と同じようによく見える力をそなえているに違いないと、パーシウスは思わずにはいられませんでした。
そうですね……もうずっとむかしのことです。汽車をうんてんして、ある山おくを、夜中よなかに走っていました。
ばかな汽車 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
夜中よなかにある土地で馬車を降り、そこには足を留めずに、そこから約十二マイルかそれ以上も後戻りして、兵営と海軍工廠とのある処まで行き、そこで情報を蒐集した
牧野は夜中よなかのランプの光に、あぶらの浮いた顔を照させながら、もどかしそうな声を出す事もあった。
奇怪な再会 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
東紅梅町ひがしこうばいちやうのあの家は書斎も客室きやくまも二階にあつたのでした。階下した二室ふたま続いてあつた六畳にわかれて親子は寝て居ました。亡霊の私が出掛けてくのは無論よる夜中よなかなのです。
遺書 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
赤塚氏例のごと見舞ひ給ひ、今日けふ陸にての買物のしくじりなど真面目まじめに語られさふらふ。この夜中よなかには船の度度たびたびとゞまれるを感じ申しさふらふ。ゆきちがひになる船のためにかさふらひけん。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
「宵のうちに入つて、夜中よなかに仕事をしたか、でなければ、家の中に引入れた者があつた筈だ」
夜中よなかけぬらしかりきこゆるそらつきわたゆ 〔巻九・一七〇一〕 柿本人麿歌集
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
夜中よなか起上おきあがって、戸の下にかぎをおき、こりをかついで出ていってしまうのだった。そして幾月いくつき姿すがたを見せなかった。それからまたもどってきた。夕方ゆうがた、誰かが戸にさわるおとがする。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
たゞ亂暴らんぼう品川しながはへもあしくれどさわぎは其座そのざり、夜中よなかくるまばして車町くるまゝち破落戸ごろがもとをたゝきおこし、それさけかへさかなと、紙入かみいれのそこをはたきて無理むりとほすが道樂だうらくなりけり
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
やぶれたストーヴについて、不自由ふじいう外出がいしゅつについて、ふうられた手紙てがみについて、不親切ふしんせつ軍医ぐんいについて、よこつら竹刀しないばす班長はんちょうについて、夜中よなかにみんなたたおこ警報けいほうについて
手前てめえ何だってそんなところにうろうろしているんだ。よる夜中よなか人を叩き起しやがって」
乞食 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
五五ぬば玉の夜中よなかかたにやどる月は、五六鏡の山の峯にみて、五七八十やそみなと八十隈やそくまもなくておもしろ。五八沖津嶋山、五九竹生嶋ちくぶしま、波に六〇うつろふ六一あけかきこそおどろかるれ。
夜中よなかになって、宿屋にいた人たちがのこらず寝しずまろうというとき、どこかでしくしくすすり泣く声がして、いつまでもやまないものですから、みんな気にして起きあがって、いったい
夜中よなかに開くのもある。明け方に音がするというのは変な話だという。
巨椋池の蓮 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
おりも折、このまっくらな夜中よなかだというのに、なんということだろう。
幽霊船の秘密 (新字新仮名) / 海野十三(著)
五一 山にはさまざまの鳥めど、最もさびしき声の鳥はオット鳥なり。夏の夜中よなかく。浜の大槌おおづちより駄賃附だちんづけの者など峠を越え来たれば、はるかに谷底にてその声を聞くといえり。昔ある長者の娘あり。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
私と話しとうなると、よる夜中よなかでも電話りんりんかかって来ます。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
夜中よなかに夢を見て唱歌を歌つてゐたことを思ひ出したのである。
半日 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
月ほそく光りたり真の夜中よなかに、懺悔ざんげせよとか
真珠抄 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
夜中よなか怪猫かいべうあらはれてわたしむねおさへた。
ねこ (旧字旧仮名) / 北村兼子(著)
夜中よなかに、なんごとですか」
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
まだ夜中よなか
桜さく島:春のかはたれ (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
太郎たろうのおとうさんは、太郎たろうが、どうしているだろうとおもって、夜中よなかに、けてみました。けれど、太郎たろうは、どこにもいませんでした。
竹馬の太郎 (新字新仮名) / 小川未明(著)
するとそのばん夜中よなかぎになって、しっかりしめておいたはずのおもてのがひとりでにすうっとあいて、だれかがはいって様子ようすです。
山姥の話 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
夜中よなか彼等かれらつた。勘次かんじ自分じぶんいそぐし使つかひつかれたあしあるかせることも出來できないのでかすみうら汽船きせん土浦つちうらまちた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
けれども、ま夜中よなかごろには、風がばかにつめたくなってきて、いくら火をたいても、ちっともあたたかくなりませんでした。
それだからこうやって、夜夜中よなか開放あけっぱなしの門も閉めておく、分ったかい。うちへ帰るならさっさと帰らっせえよ、わしにかけかまいはちっともねえ。
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
夜中よなかからぐつすりた。何時いつもの様に起きるのが、ひどくつらかつた。かほあらふ所で、同じ文科の学生につた。顔丈は互に見知りひである。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
と云う塩梅、よる夜中よなかでも、いゝ塩梅に寝附いたから疲れを休めようと思って、ごろりと寝ようとすると
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
ニールスは、なにもかもがまたもとの姿すがたにかえったのを見て、うれしくなりました。けれど、さむさは夜中よなかよりも、かえっていまのほうが、きびしく感じられます。