たがや)” の例文
はたけくろつち彼等かれら技巧ぎかう發揮はつきして叮嚀ていねいたがやされゝばがまだそれをさないうちたゞ清潔せいけつこゝろよいかんじをひとこゝろあたへるのである。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
「まだ、あんなたかいところにも、おじさん、はたけがありますよ。」と、勇吉ゆうきちは、そばの山腹さんぷくにある、たがやされた高地こうちゆびさしました。
雲のわくころ (新字新仮名) / 小川未明(著)
わたしはまた土地をたがやしたことがあったが、勤労きんろうによって土地にまるで休憩きゅうけいをあたえないまでに耕作こうさくつづけるということを知らなかった。
馬籠まごめむらはづれまでますと、そのたうげうへたかいところにもたがやしたはたけがありました。そこにも伯父をぢさんにこゑけるお百姓ひやくしやうがありました。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
見るとなるほど、諸軍の兵は、陣外をたがやして、豆などいているし、当の陸遜は、轅門えんもんのほとりで、諸大将とを囲んでいた。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
夫婦してひとつコップから好きな酒を飲み合い、暫時しばしも離れぬので、一名鴛鴦おしの称がある。夫婦は農家の出だが、別にたがやす可き田畑もたぬ。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
たがやすのにもってこいの、よくえた土地で、山というようなものは、ほとんどない。見わたすかぎりが、平地なんだ。
びつくりするほどよくこやした上、今は兄のものになつて居る井筒屋の田地のうち、小作をさせない分の土地を本當にめるやうに大事にたがやしてゐたのです。
けれども先生せんせい其家そのいへかこ幾畝いくせかの空地くうちみづからたがやして菜園さいゑんとし種々しゆ/″\野菜やさいゑてます。また五六羽ごろつぱにはとりふて、一もちゆるだけのたまごつてます。
日の出 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
刀を差しながら田畑をたがやしていたのだそうだが、理財の道にもけていた人物とみえて、だんだんに土地を開拓して、ここらでは珍しいほどのおお百姓になりすました。
青蛙堂鬼談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
上總國かづさのくに上野郡かうづけぐん田地でんぢ二十石にじつこくばかりをたがやす、源五右衞げんごゑ百姓ひやくしやう次男じなんで、小助こすけふのがあつた。
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
山村の白昼まひる。山の傾斜に沿うた蔭の畠で、農夫が一人、黙々として畠をたがやしているのである。空には白い雲がうかび、自然の悠々たる時劫じこうの外、物音一つしない閑寂さである。
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
日本につぽんでもむかしから百姓ひやくしよう土地とちたがやしたり、やまくづれたりしたとき、ひょっこり石器せつき發見はつけんされたことが屡々しば/\ありましたが、むかしはそれらの石器せつき人間にんげんつくつたものとはおもはないで
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
 大博士に疑問ぎもんをいだく。噴火がかりしょくをはがれ、その火山ばい土壌どじょうたがやす。部下ぶかみなしたがう。
ふでさきにてたがやたる收入しふにふきはめて僅少きんせうにして、みづかひ、みづかるにいまらざれども、らざるうちにもそれをたくはへて、もつ子孫しそんつたへるといふ、其子そのこいまいのである。
祖父おほぢ播磨はりま一四赤松に仕へしが、んぬる一五嘉吉かきつ元年のみだれに、一六かのたちを去りてここに来り、庄太夫にいたるまで三代みよて、一七たがやし、秋をさめて、家ゆたかにくらしけり。
そのためでもあるが、三人は大宮人おおみやびとの習慣を持ちつづけて、なすこともなく、毎日暮していた。俊寛は、そうした生活を改め、自分ですなどりし、自分で狩りし、自分でたがやすことを考えた。
俊寛 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
友人の心のはたけたがやされているや否や、英国のことわざに賢人とは正しき時に、正しき言をはなつ者なりとあるが、実にそのとおりで、どんな正しい言でも時ならぬ時に放てば愚人ぐじんの言にもおとる。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
また或は各地の固有に有余ゆうよ不足ふそくあらんには互にこれを交易こうえきするもなり。すなわち天与てんよ恩恵おんけいにして、たがやして食い、製造して用い、交易こうえきして便利を達す。人生の所望しょもうこの外にあるべからず。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
農事の軽からざる例は礼記らいきに、正月、天子自ら耒耜らいしを載せ給ひて諸侯を従へ、籍田せきでんに至つて、帝たがやし給ふこと三たび、三公は五たび、諸侯は九たびす、終つて宮中に帰り酒を賜ふ、とあり
大菩薩峠:25 みちりやの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
農夫一人よめ一人劇しき時に日雇一人にて田一町をたがやす。種一斛いっこくきて穀四十斛ばかりを穫べし。りて米二十斛も有るべし。御年貢諸掛り五斛ばかりを納めて、残り十五斛ばかりも有るべし。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
そして、三人の男の子は、一日外に出て、すこしばかりある土地をたがやして、お百姓ひゃくしょうのしごとにいそしみました。末のむすめは、まい朝四時から起き出して、うちじゅうの朝飯をこしらえました。
土地をたがやしている。それははるかな遠方だった。
霊魂第十号の秘密 (新字新仮名) / 海野十三(著)
かまあねえでけ、うなつてあつちへつてからにしろ」勘次かんじ性急せいきふきびしくおつぎをめた。おつぎは仕方しかたなくくのもかまはずにたがやした。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
こんな看板かんばんけたうちが一けんしかないほどたうげちいさなむらでした。そこに人達ひとたちはいづれもやまうへたがやすお百姓ひやくしやうばかりでした。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
これらの男女だんじょは、いずれも牧人ぼくじんでした。もうこの地方ちほうは、あたたかで、みんなははたけや、たがやさなければなりませんでした。
月とあざらし (新字新仮名) / 小川未明(著)
みると老母は、邸内の空地あきちたがやして菜園とした畑で、きょうも百姓の持つくわって、秋茄子あきなすの根土を掻いているのだった。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ニールス・ホルゲルッソンがガンたちといっしょに旅をしていたときは、そこには一けんの小屋があって、そのまわりの土地は、すこしたがやされていました。
土から生れて土をい土をたがやして終に土になる土のけものの農が、土を奪われ土から追われた時の心は如何どうであろう!
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
その息子兄弟が田をたがやしていると、突然に父があらわれて来て、子細しさいも無しに兄弟をしかり散らすばかりか、果ては追い撃とうとするので、兄弟は逃げ帰って母に訴えると、母は怪訝けげんな顔をした。
その地点をもとむるならば、それは、大小クラウスたちのたがやしていた、野原のはらや、少女アリスがたどったかがみの国と同じ世界せかいの中、テパーンタール砂漠さばくのはるかな北東、イヴン王国の遠い東と考えられる。
さうしてまた食料しよくれうもとめるため勞力らうりよくくことによつて、作物さくもつ畦間うねまたがやすことも雜草ざつさうのぞくことも一さい手後ておくれにる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
そのために貧乏して、おっかあにひもじい思いをかけるより、きょう限り、杖を折って、一枚の田でもよけいにたがやしたほうがいいとおらあ考えただが
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ふたりは、こういましめあって、さとほうかけてゆきました。田畑たはたは、どこをてもきれいにたがやされていました。
ふるさと (新字新仮名) / 小川未明(著)
けれども、この山の上のアルヴァレットでは、今日こんにちになっても、あまり物がそだたない。ここはよい土のそうがうすいので、たがやしたりたねをまいたりしようとする者がない。
島びとは鉄の綱で彼をつないで、田をたがやさせた。
りにくれば、よかったな。」と、おもっていますと、おかうえで、ちょうど自分じぶんぐらいの少年しょうねんがくわをふりげて、つちたがやし、なにかえていました。
子供はばかでなかった (新字新仮名) / 小川未明(著)
美濃みの尾張おわりのさかい、木曾川のながれも、ひろい曠野こうやも、あらしの前の静けさに似て、たがやす人の影も、旅人のすがたも、人ッ子ひとり、見えなかった。
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なかでは、かえるのこえゆめのようにきこえて、はたけはすっかりたがやされてしまい、むぎはぐんぐんびていました。
百姓の夢 (新字新仮名) / 小川未明(著)
で、この山中に小屋を建て、自分でたがやし、自分で着て、細々ながら母を養うて来た次第でございまする
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
町裏まちうらに、隣組となりぐみ人々ひとびとによって、たがやされた田圃たんぼがありました。そこには、黄色きいろはないていました。
どこかに生きながら (新字新仮名) / 小川未明(著)
せっかく春夏のたがやしに汗水しぼって、秋の収穫とりいれを他人にされてしまうようなものだ。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また茫漠ぼうばくとして、たがやされていない野原のはらがあるかもしれない。それなのに、衣食住いしょくじゅうきゅうして、ななければならぬ人間にんげんがたくさんいる。それはどうしたことだろうか。
太陽と星の下 (新字新仮名) / 小川未明(著)
問「そして次の時代をたがやすというわけですか」
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今日きょうじゅうに、これだけたがやしてしまおうとこころめると、たとえれかかっても、やすまずに仕事しごとせいれるという性質せいしつでしたから、むらひとたちからも信用しんようされていました。
僕はこれからだ (新字新仮名) / 小川未明(著)
わたしが、くわをって、毎日まいにちおなはたけたがやしているに、まちはこんなにわったのか、そして、このわたしまでが、こんなにとしをとってしまった。」と、おじいさんは、ひとりためいきをもらしていたのです。
雪の上のおじいさん (新字新仮名) / 小川未明(著)