トップ
>
收入
ふりがな文庫
“收入”のいろいろな読み方と例文
新字:
収入
読み方
割合
みいり
46.2%
しうにふ
30.8%
あがり
7.7%
しふにふ
7.7%
とりいれ
7.7%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みいり
(逆引き)
「でも、人助けのために思ひ切つて申上げませう。私はもう此處から引揚げて、もう少し
收入
(
みいり
)
のある四宿の何處かへ行き度いと思つて居りますから」
銭形平次捕物控:174 髷切り
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
收入(みいり)の例文をもっと
(6作品)
見る
しうにふ
(逆引き)
僅
(
わづか
)
な
收入
(
しうにふ
)
は
母
(
はゝ
)
の
給養
(
きふやう
)
にも
供
(
きよう
)
せねばならず、
彼
(
かれ
)
は
遂
(
つひ
)
に
此
(
こ
)
の
生活
(
せいくわつ
)
には
堪
(
た
)
へ
切
(
き
)
れず、
斷然
(
だんぜん
)
大學
(
だいがく
)
を
去
(
さ
)
つて、
古郷
(
こきやう
)
に
歸
(
かへ
)
つた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
收入(しうにふ)の例文をもっと
(4作品)
見る
あがり
(逆引き)
「
收入
(
あがり
)
の勘定だらうね、まア繁昌で結構だ」
銭形平次捕物控:028 歎きの菩薩
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
收入(あがり)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
しふにふ
(逆引き)
余
(
よ
)
が
筆
(
ふで
)
の
先
(
さき
)
にて
耕
(
たがや
)
し
得
(
え
)
たる
收入
(
しふにふ
)
は
極
(
きは
)
めて
僅少
(
きんせう
)
にして、
自
(
みづか
)
ら
食
(
く
)
ひ、
自
(
みづか
)
ら
衣
(
き
)
るに
未
(
いま
)
だ
足
(
た
)
らざれども、
足
(
た
)
らざる
内
(
うち
)
にもそれを
貯
(
たくは
)
へて、
以
(
もつ
)
て
子孫
(
しそん
)
に
傳
(
つた
)
へるといふ、
其子
(
そのこ
)
は
未
(
いま
)
だ
無
(
な
)
いのである。
探検実記 地中の秘密:01 蛮勇の力
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
收入(しふにふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
とりいれ
(逆引き)
貴樣達は寶が地面一杯にあるのに
收入
(
とりいれ
)
ぬといふは馬鹿なことなり、蒙古人は決して掠奪せぬから刈入れをせよといふから、ハンガリー人は喜んで刈入れをしたが
元時代の蒙古人
(旧字旧仮名)
/
桑原隲蔵
(著)
收入(とりいれ)の例文をもっと
(1作品)
見る
收
部首:⽁
6画
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
“收入”で始まる語句
收入以上
検索の候補
收入以上
“收入”のふりがなが多い著者
井上準之助
江見水蔭
桑原隲蔵
アントン・チェーホフ
樋口一葉
長塚節
泉鏡太郎
室生犀星
石川啄木
野村胡堂