トップ
>
時劫
ふりがな文庫
“時劫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じごふ
66.7%
じこう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じごふ
(逆引き)
時劫
(
じごふ
)
のすすみ老いせぬ愛の
常
(
と
)
かげ。
独絃哀歌
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
時劫
(
じごふ
)
の濱邊にひとり立ちて
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
時劫(じごふ)の例文をもっと
(2作品)
見る
じこう
(逆引き)
句の表現するものは、夏の炎熱の
沈黙
(
しじま
)
の中で、地球の廻転する
時劫
(
じこう
)
の音を、牡丹の幻覚から聴いてるのである。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
山村の
白昼
(
まひる
)
。山の傾斜に沿うた蔭の畠で、農夫が一人、黙々として畠を
耕
(
たがや
)
しているのである。空には白い雲が
浮
(
うか
)
び、自然の悠々たる
時劫
(
じこう
)
の外、物音一つしない閑寂さである。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
時劫(じこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“時劫”の意味
《名詞》
永遠に続く時間。
(出典:Wiktionary)
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
劫
漢検準1級
部首:⼒
7画
“時”で始まる語句
時
時分
時雨
時間
時鳥
時々
時計
時刻
時代
時節
“時劫”のふりがなが多い著者
蒲原有明
薄田泣菫
萩原朔太郎