團扇うちは)” の例文
新字:団扇
姿すがた婀娜あだでもおめかけではないから、團扇うちは小間使こまづかひ指圖さしづするやうな行儀ぎやうぎでない。「すこかぜぎること」と、自分じぶんでらふそくにれる。
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
團扇うちはばかりは新しいものにかぎる。この節の東京の團扇は粗製に流れて來たかして、一夏の間の使用にすら耐へないのがある。
短夜の頃 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
安瀬戸物か團扇うちはの繪にしかふさはない山の樣に言はれないでもないが、この沼津に移住して以來、毎日仰いで見てゐると
番町ばんちやう旦那だんなといふは口數くちかずすくなひとえて、ときたまおもしたやうにはた/\と團扇うちはづかひするか、卷煙草まきたばこはひはらつてはまたをつけてもつてゐるくらゐなもの
うつせみ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
お葉は團扇うちはでちよいと打つ眞似をするのです。川柳の『團扇では憎らしいほど叩かれず』と言つた風情です。
「午後三時三十分だしたなア。」と、道臣は大きな銀側時計をいぢりつゝ言つたが、やが居室ゐまへ退いてまた酒を始めた。京子の枕元には、お時が一人團扇うちはを持つて附いてゐた。
天満宮 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
種々しゆ/″\とゝのへ江戸錦繪淺草海苔館林たてばやし團扇うちは其外田舍ゐなか相應さうおうの品々を買求かひもと荷造にづくりをして町内の飛脚屋ひきやくや十七屋とをつやより先へまはし夫より名主なぬし家主町代ちやうだいは申に及ばず懇意こんいの先々へ暇乞いとまごひに參りしに何れも餞別せんべつ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
屹度きつとうよ」とこたへながら、くらがりで團扇うちはをはた/\うごかした。宗助そうすけなにはずに、くびばして、ひさしがけあひだほそうつそらいろながめた。二人ふたり其儘そのまゝしばらくだまつてたが、やゝあつて
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
團扇うちはを取る。)このごろは晝間でも藪つ蚊が出て來やあがる。
権三と助十 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
かど背戸せどきよながれのきたか二本柳ふたもとやなぎ、——青柳あをやぎ繁茂しげり——こゝにたゝずみ、あの背戸せど團扇うちはつた、姿すがたおもはれます。
雪霊記事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
『僕は今度、亞米利加から船中で團扇うちはで客をあふぐ商賣をやつて來た。これはその金の殘りだ。これで一杯飮まうよ。』
樹木とその葉:03 島三題 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
あのむしろうへ御覽ごらんつてせました。そこではおかまからしたおちやをひろげて團扇うちはであほいでひとがあります。あの焙爐ほいろはう御覽ごらんつてせました。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
あきれたものだのと笑つてお前なぞは其我まゝが通るから豪勢さ、此身になつては仕方がないと團扇うちはを取つて足元をあふぎながら、昔しは花よの言ひなし可笑しく
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
それは團扇うちはを二枚合せて、芝居で使ふ紫色の小袖を着せ、風呂敷で拵へた頭をつけた、不思議な人形で、主人夫婦や叔母さんが、これを怪物と見たのは當然のことでした。
聞て幸八は心得こゝろえ其夜の中に部屋へやからえらんで呉服屋の六團扇うちはの源入墨いれずみ七箱根傳助小僧の吉品川の松などいづれも當宿のうでこき六人からだへは赤合羽あかがつぱ羽折はをり各自向ふ鉢卷はちまきをなしこしはさみしは叺莨入かますたばこいれ手には竹の息杖いきづゑ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
むきへて、團扇うちはげて、すらりとつた。美人びじんには差覗さしのぞく……横顏よこがほほ、くつきりと、びん艷増つやましたが、生憎あいにくくさくらかつた。
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
あきれたものだのとわらつておまへなどは其我そのわがまゝがとほるから豪勢ごうせいさ、此身このみになつては仕方しかたがないと團扇うちはつて足元あしもとをあふぎながら、むかしははなよのひなし可笑をかしく
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
黄色い團扇うちはを額のところに差して、復た町の方へ飛び出して行くといふ風でした。
「あの棒に着物を引つ掛けて、上へ團扇うちはか何にか差したのを、木戸の外の下水の縁へでも立てて置くと、面喰つた若い娘は、眞つ暗な晩だつたら、背の高い男と見るやうなことはないだらうか」
はツとおもつたのは、すさまじいおとで、はた、とおとした團扇うちはが、カラ/\とつて、廂屋根ひさしやねかはらすべつて、くさなかちたのである。
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
かへ團扇うちはおもひをせしときくからず打笑うちゑみし口元くちもとなんど、たゞさきたりて、らず沈思瞑目ちんしめいもくすることもあり、さるにても何人なにびと住家すまゐにや、人品ひとがら高尚けだかかりしは
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
御神輿おみこしはしらの、かざり珊瑚さんご𤏋ぱつき、ぎんすゞ鳴据なりすわつて、鳳凰ほうわうつばさにはとりのとさかが、さつあせばむと、彼方あつち此方こつちさま團扇うちはかぜなみに、ゆら/\とつて
祭のこと (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
あらがみ束髮そくはつ薔薇ばらはなかざりもなき湯上ゆあがりの單衣ゆかたでたち、素顏すがほうつくしきなつ富士ふじひたひつきのこりて、をぎ秋風あきかぜふけどほたるねきし塗柄ぬりゑ團扇うちは面影おもかげはなれぬ貴公子きこうしあり
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
敷居しきゐに、そでおびなびくと、ひら/\と團扇うちはうごいて、やゝはなやかな、そしてすゞしいこゑして
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
障子しやうじかして、たゝみおよ半疊はんでふばかりの細長ほそなが七輪しちりんに、いつつづゝした眞白まつしろ串團子くしだんごを、大福帳だいふくちやう權化ごんげした算盤そろばんごとくずらりとならべて、眞赤まつかを、四角しかく團扇うちはで、ばた/\ばた
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ひとると、かほげて、かたはすつかひにしながら、一息ひといき、ばた/\、ばツと團扇うちはたゝく。
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
すとんきようなこゑし、螇蚸ばつたおさへたり、とつきで、團扇うちははさんで、仰向あふむいた。
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
以前いぜんは、へん樣子やうすもこんなではかつた。涼風すゞかぜ時分じぶんでも、團扇うちは片手かたてに、手拭てぬぐひげなどして、派手はで浴衣ゆかたが、もつと川上かはかみあたりまで、きしをちらほら徜徉ぶらついたものである。
月夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
が、太鼓腹たいこばら突出つきだして、でれりとして、團扇うちは雛妓おしやくあふがせてるやうなのではない。片膚脱かたはだぬぎで日置流へぎりうゆみく。獅子寺ししでら大弓場だいきうば先生せんせい懇意こんいだから、したがつて弟子でしたちに帳面ちやうめんいた。
春着 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ふと思出おもひだしたれば、鄰國りんごく富山とやまにて、團扇うちはめづらしき呼聲よびごゑを、こゝにしるす。
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
團扇うちはやア、大團扇おほうちは
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
團扇うちはやあ。
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)