トップ
>
日置流
ふりがな文庫
“日置流”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
へきりゅう
60.0%
へぎりう
20.0%
へぎりゅう
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
へきりゅう
(逆引き)
また有村様の
横紙
(
よこがみ
)
破りな。万一お
怪我
(
けが
)
のある時には、この啓之助の
落度
(
おちど
)
として、殿より御
叱責
(
しっせき
)
をうけねばなりませぬ。どうぞ、今日はこの辺で、ひとつ
日置流
(
へきりゅう
)
のお
手際
(
てぎわ
)
を拝見いたしたいもので
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
日置流(へきりゅう)の例文をもっと
(3作品)
見る
へぎりう
(逆引き)
が、
太鼓腹
(
たいこばら
)
を
突出
(
つきだ
)
して、でれりとして、
團扇
(
うちは
)
で
雛妓
(
おしやく
)
に
煽
(
あふ
)
がせて
居
(
ゐ
)
るやうなのではない。
片膚脱
(
かたはだぬ
)
ぎで
日置流
(
へぎりう
)
の
弓
(
ゆみ
)
を
引
(
ひ
)
く。
獅子寺
(
ししでら
)
の
大弓場
(
だいきうば
)
で
先生
(
せんせい
)
と
懇意
(
こんい
)
だから、
從
(
したが
)
つて
弟子
(
でし
)
たちに
帳面
(
ちやうめん
)
が
利
(
き
)
いた。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
日置流(へぎりう)の例文をもっと
(1作品)
見る
へぎりゅう
(逆引き)
処
(
ところ
)
で、今度、隅田川
両岸
(
りょうがん
)
の
人払
(
ひとばらい
)
、いや人よせをして、
件
(
くだん
)
の陣羽織、菊綴、
葵紋服
(
あおいもんぷく
)
の
扮装
(
いでたち
)
で、拝見ものの博士を伴ひ、弓矢を
日置流
(
へぎりゅう
)
に
手
(
た
)
ばさんで
静々
(
しずしず
)
と
練出
(
ねりだ
)
した。飛びも、立ちもすれば
射取
(
いと
)
られう。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
日置流(へぎりゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“日置流”の解説
日置流(へきりゅう)とは、古流の逸見流を学んだ日置弾正政次(正次とも)が確立した、和弓の流派の一つである。日置弾正正次は室町時代(15世紀後半)の人といわれているが諸説あり、神仏の化身と称されたり、日置吉田流初代・吉田上野介重賢と同一人物であるとされたりするが、架空の人物との説が有力である。
(出典:Wikipedia)
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
置
常用漢字
小4
部首:⽹
13画
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
“日置流”で始まる語句
日置流自慢
検索の候補
日置流自慢
日置
日置川
日置暦
日置部
日置大炊
日置帯刀
日置弾正
日置正次
日置黙仙
“日置流”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
吉川英治
泉鏡花
国枝史郎