トップ
>
終
>
お
ふりがな文庫
“
終
(
お
)” の例文
少年
(
しょうねん
)
は、いつものように、
精
(
せい
)
いっぱいの
声
(
こえ
)
を
出
(
だ
)
してうたったのです。やがて、うたい
終
(
お
)
わると、それを
待
(
ま
)
っていたように、はたから
街の幸福
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しかし、
袖子
(
そでこ
)
はまだ
漸
(
ようや
)
く
高等小学
(
こうとうしょうがく
)
の一
学年
(
がくねん
)
を
終
(
お
)
わるか
終
(
お
)
わらないぐらいの
年頃
(
としごろ
)
であった。
彼女
(
かのじょ
)
とても
何
(
なに
)
かなしにはいられなかった。
伸び支度
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
けれども、三つの段々のある土地の話は、これですっかり
終
(
お
)
わったわけではありません。もう一つ言っておきたいことがあります。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
あの
母子
(
おやこ
)
の
刃
(
やいば
)
から、どうした
機
(
はず
)
みかで逃げ
終
(
お
)
おせたことは確実と見ていい。沢庵はこころの
裡
(
うち
)
で、
先刻
(
さっき
)
から大きな欣びを胸へ拾っていた。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
早くそれを
終
(
お
)
やしてしまって、別にまた小遣銭をかせぎため、そして自分を待っているあの錦紗を買いに……と思うともう胸が弾み出していた。
錦紗
(新字新仮名)
/
犬田卯
(著)
▼ もっと見る
奉修の事
終
(
お
)
へて帰るさ、
行脚
(
あんぎゃ
)
の
次
(
ついで
)
に此のあたりに立ちまはり給ひしが、此の仔細を聞き及ばれて
不憫
(
ふびん
)
の事とや
思
(
おぼ
)
されけむ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
信濃国
(
しなののくに
)
八ヶ岳、
立科山
(
たてしなやま
)
との
谿合
(
たにあい
)
に、尼僧寺院があると聞き、訪ねて行ったのもそのためだ。隠れ
終
(
お
)
わそうためだった
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
日は永くても、仕事は
終
(
お
)
えない。夜は
短
(
みじか
)
くてもおち/\眠ることが出来ぬ。
何処
(
どこ
)
の娘も赤い眼をして居る。何処のかみさんも、
半病人
(
はんびょうにん
)
の
蒼
(
あお
)
い顔をして居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
臨終の席に
列
(
つらな
)
った縁者の人々は、見るに
見兼
(
みか
)
ねて力一杯に押えようとするけれど、なかなか手に
終
(
お
)
えなかった。そして鐘の
音
(
ね
)
の
沈
(
しず
)
むと共に病人の脈も絶えた。
白い光と上野の鐘
(新字新仮名)
/
沼田一雅
(著)
そうしないと始末に
終
(
お
)
えないから、やむをえず外圧的に皆さんを圧迫しているのである。これも一種の約束で、そうしないと教育上に困難であるからである。
模倣と独立
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「あァ秋蚕が
終
(
お
)
えると帰ってくるつもり。こりゃまァ話ばかりしててもどもなんね。お前まァ着物でも
脱
(
ぬ
)
いだいよ。お……婆やも帰った、
家
(
うち
)
でも帰ったようだ」
紅黄録
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
活人画中の一人になぞらえるにしても、柚子なら、もっと立派にやり
終
(
お
)
わすだろう、美しさも優しさも段ちがいだと、池田の胸にムラムラと口惜しさがこみあげてきた。
春雪
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
掃除
(
そうじ
)
が
終
(
お
)
わって、いよいよ
第
(
だい
)
二十
回
(
かい
)
常会
(
じょうかい
)
を
開
(
ひら
)
こうとしていると、きこりのような
男
(
おとこ
)
の
人
(
ひと
)
が、
顔
(
かお
)
の
長
(
なが
)
い、
耳
(
みみ
)
の
大
(
おお
)
きい
爺
(
じい
)
さんを
乳母車
(
うばぐるま
)
にのせて、
尼寺
(
あまでら
)
の
境内
(
けいだい
)
にはいって
来
(
き
)
た。
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
不味
(
まず
)
そうに
取揃
(
とりそろ
)
えられた
昼食
(
ひるめし
)
を
為
(
な
)
し
終
(
お
)
えると、
彼
(
かれ
)
は
両手
(
りょうて
)
を
胸
(
むね
)
に
組
(
く
)
んで
考
(
かんが
)
えながら
室内
(
しつない
)
を
歩
(
ある
)
き
初
(
はじ
)
める。その
中
(
うち
)
に四
時
(
じ
)
が
鳴
(
な
)
る。五
時
(
じ
)
が
鳴
(
な
)
る、なお
彼
(
かれ
)
は
考
(
かんが
)
えながら
歩
(
ある
)
いている。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
殊に蚊は大きい方はまだ始末がええが、小さい方と来たらいよいよ始末に
終
(
お
)
えないものである。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
しかし、実質的には一層始末に
終
(
お
)
えないものになるかも知れん。実は、学校として、そのことで、これまで五年生に強圧を加えなかったのも、そうなるのを恐れたからなんだ。
次郎物語:03 第三部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
それより
又
(
また
)
何年
(
なんねん
)
経
(
た
)
ちましたか、
或
(
あ
)
る
日
(
ひ
)
私
(
わたくし
)
が
統一
(
とういつ
)
の
修行
(
しゅぎょう
)
を
終
(
お
)
えて、
戸外
(
おもて
)
に
出
(
で
)
て、
四辺
(
あたり
)
の
景色
(
けしき
)
を
眺
(
なが
)
めて
居
(
お
)
りますと、
私
(
わたくし
)
の
守護霊
(
しゅごれい
)
……この
時
(
とき
)
は
指導役
(
しどうやく
)
のお
爺
(
じい
)
さんでなく、
私
(
わたくし
)
の
守護霊
(
しゅごれい
)
から
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
だからおまえの
実験
(
じっけん
)
は、このきれぎれの考えのはじめから
終
(
お
)
わりすべてにわたるようでなければいけない。それがむずかしいことなのだ。けれども、もちろんそのときだけのでもいいのだ。
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
社会の表面に活動せざる
無業
(
むぎょう
)
の人、または
公人
(
こうじん
)
としての義務を
終
(
お
)
へて隠退せる老人等の生活に興味を移さんとす。
墻壁
(
しょうへき
)
によりて車馬往来の街路と隔離したる庭園の
花鳥
(
かちょう
)
を見て憂苦の情を忘れんとす。
矢立のちび筆
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「いけないいけない、
先
(
ま
)
ず君の説を
終
(
お
)
え給え!」
牛肉と馬鈴薯
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
「もう、ちっとがまんをおし、じき
終
(
お
)
わりますからね。そうしたら、はいって、ご
飯
(
はん
)
のしたくをします。」と、
母親
(
ははおや
)
は、
答
(
こた
)
えました。
水七景
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と、そのことばの
終
(
お
)
わらないうちに、もうここにはいられないぞ、とさとったニールスは、ポンと
床
(
ゆか
)
の上にとびおりるが早いか、いちもくさんにかけだしました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
その三日目は私の課業が
午
(
ひる
)
で
終
(
お
)
える楽な日であった。私は先生に向かってこういった。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
二人
(
ふたり
)
が
旅行
(
りょこう
)
を
終
(
お
)
えて
帰
(
かえ
)
って
来
(
き
)
たのは十一
月
(
がつ
)
、
町
(
まち
)
にはもう
深雪
(
みゆき
)
が
真白
(
まっしろ
)
に
積
(
つも
)
っていた。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
あだかも
袖子
(
そでこ
)
の
子供
(
こども
)
の
日
(
ひ
)
が
最早
(
もはや
)
終
(
お
)
わりを
告
(
つ
)
げたかのように——いつまでもそう
父
(
とう
)
さんの
人形娘
(
にんぎょうむすめ
)
ではいないような、ある
待
(
ま
)
ち
受
(
う
)
けた
日
(
ひ
)
が、とうとう
父
(
とう
)
さんの
眼
(
め
)
の
前
(
まえ
)
へやって
来
(
き
)
たかのように。
伸び支度
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
私はそれが更に山本氏のお作、「窓」までも一気に読み
終
(
お
)
えました。
所感
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
所詮は、逃げ
終
(
お
)
わせられぬものと、観念したらしいのである。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
本日
(
ほんじつ
)
の
常会
(
じょうかい
)
、これで
終
(
お
)
わりッ。」
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
「このつぎから、
教室
(
きょうしつ
)
へこんなものを
持
(
も
)
って
入
(
はい
)
ったら
許
(
ゆる
)
さないぞ。」と、
時間
(
じかん
)
が
終
(
お
)
わったときに、
先生
(
せんせい
)
は、
小山
(
こやま
)
におっしゃいました。
白い雲
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
見ているほかの動物たちは、このダンスが
終
(
お
)
わったときには、ほっとしました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
花
(
はな
)
が
終
(
お
)
わったとき、
子供
(
こども
)
らは、その
根
(
ね
)
を
乾
(
ほ
)
してから、これを
袋
(
ふくろ
)
の
中
(
なか
)
へ
入
(
い
)
れて、その
上
(
うえ
)
に「アネモネ」と
書
(
か
)
いて、しまっておきました。
花と人の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「おまえさんは、わたしの
家
(
うち
)
へきませんか。」と、お
嬢
(
じょう
)
さまは、
踊
(
おど
)
りが
終
(
お
)
えると、
娘
(
むすめ
)
にあって
話
(
はな
)
されました。
娘
(
むすめ
)
はお
嬢
(
じょう
)
さまに
向
(
む
)
かって
初夏の空で笑う女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
これで、とにかく、ひとまず
事件
(
じけん
)
が
終
(
お
)
わってしまったので、六
年生
(
ねんせい
)
の
二人
(
ふたり
)
も、あちらへ
去
(
さ
)
ろうとしました。すると、
突然
(
とつぜん
)
、
青木
(
あおき
)
が
眼鏡
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
仕事
(
しごと
)
をしている
間
(
あいだ
)
は、
犬
(
いぬ
)
のことを
忘
(
わす
)
れていましたが、その
日
(
ひ
)
の
仕事
(
しごと
)
が
終
(
お
)
わって
帰
(
かえ
)
り
道
(
みち
)
にさしかかると、
朝
(
あさ
)
見
(
み
)
た
犬
(
いぬ
)
のことが、
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
されて
犬と古洋傘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
こういい
終
(
お
)
わると、ヒ、ヒン! という
軍馬
(
ぐんば
)
のいななき
声
(
ごえ
)
がしました。つづいて、ブーン、ブーンと、
飛行機
(
ひこうき
)
のようなうなり
音
(
おと
)
がします。
夜の進軍らっぱ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
終
(
お
)
わると、
兵隊
(
へいたい
)
さんたちは、
手
(
て
)
をパチパチとたたいてくれました。
拍手
(
はくしゅ
)
はそのへやからばかりでなく、へやの
外
(
そと
)
の
方
(
ほう
)
からも
起
(
お
)
こったのです。
少女と老兵士
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
万
(
まん
)
は
正直
(
しょうじき
)
な、うらおもてのない
人間
(
にんげん
)
として、
村
(
むら
)
の
人々
(
ひとびと
)
から
愛
(
あい
)
されていました。
小学校
(
しょうがっこう
)
を
終
(
お
)
えると、じきに
役場
(
やくば
)
へ
小使
(
こづか
)
いとしてやとわれました。
万の死
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そして、
晩方
(
ばんがた
)
になると、それらのからすは、一
日
(
にち
)
の
働
(
はたら
)
きを
終
(
お
)
えて、きれいな
列
(
れつ
)
を
造
(
つく
)
り、
東
(
ひがし
)
から、
西
(
にし
)
へと
帰
(
かえ
)
っていくのでした。
からす
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そのうちに、
上
(
うえ
)
のほうの
子供
(
こども
)
たちは、六
年
(
ねん
)
の
修業
(
しゅぎょう
)
を
終
(
お
)
えて、
学校
(
がっこう
)
から
出
(
で
)
てゆきました。そして、また、
幼
(
おさな
)
い
子供
(
こども
)
たちが、
新
(
あたら
)
しく
入
(
はい
)
ってきました。
学校の桜の木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
冬
(
ふゆ
)
の
終
(
お
)
わりごろから、
春
(
はる
)
のはじめにかけては、よく
雨風
(
あめかぜ
)
のつづくことがあります。こうして
野
(
の
)
や
山
(
やま
)
の
雪
(
ゆき
)
は
解
(
と
)
けるのでした。
翼の破れたからす
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と、
父親
(
ちちおや
)
が、うたい
終
(
お
)
わったときに、あちらからも、こちらからも、お
銭
(
あし
)
が
二人
(
ふたり
)
の
前
(
まえ
)
に
落
(
お
)
ちたのであります。
義坊
(
よしぼう
)
は
拾
(
ひろ
)
うのに
夢中
(
むちゅう
)
でありました。
青い草
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
勇蔵
(
ゆうぞう
)
は、
品物
(
しなもの
)
の
配達
(
はいたつ
)
を
終
(
お
)
わると、
軽
(
かる
)
くなったリヤカーをさらに
勢
(
いきお
)
いよく
走
(
はし
)
らせて、
町
(
まち
)
を
突
(
つ
)
っ
切
(
き
)
り、
原
(
はら
)
っぱへと
出
(
で
)
ました。
僕はこれからだ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
まだ、
湖
(
みずうみ
)
の
上
(
うえ
)
が
鉛色
(
なまりいろ
)
に
明
(
あ
)
けきらぬ、
寒
(
さむ
)
い
朝
(
あさ
)
、
彼
(
かれ
)
は、ついに
首垂
(
うなだ
)
れたまま
自然
(
しぜん
)
との
闘争
(
とうそう
)
の一
生
(
しょう
)
を
終
(
お
)
わることになりました。
がん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
戦争
(
せんそう
)
の
終
(
お
)
わるころは、
品物
(
しなもの
)
が
不足
(
ふそく
)
していて、だれでも、すばしっこく、
人
(
ひと
)
のほしがる
品
(
しな
)
を
動
(
うご
)
かしたものは、
遊
(
あそ
)
んでいても、
大
(
おお
)
もうけができたのだ。
太陽と星の下
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
修行
(
しゅぎょう
)
が
終
(
お
)
わって
帰
(
かえ
)
ったら、そのときは、みなさんのために、
力
(
ちから
)
いっぱい
働
(
はたら
)
きます……と、
彼女
(
かのじょ
)
は、
心
(
こころ
)
に
誓
(
ちか
)
ったのでした。
汽車は走る
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
けれど、この
港
(
みなと
)
に
着
(
つ
)
いて、この
父親
(
ちちおや
)
の
乗
(
の
)
っている、
船
(
ふね
)
の
航海
(
こうかい
)
は
終
(
お
)
わるのでありません。さらに、いくつかの
港
(
みなと
)
へ
寄
(
よ
)
らなければならなかったのでした。
お父さんの見た人形
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
絵紙
(
えがみ
)
はなかったけれど、
話
(
はなし
)
が
上手
(
じょうず
)
で、
目
(
め
)
に
見
(
み
)
る
気
(
き
)
がしてみんなは
感心
(
かんしん
)
してきいていました。お
話
(
はなし
)
が
終
(
お
)
わると、おじさんは、あめを
分
(
わ
)
けてくれました。
夏の晩方あった話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
年
(
とし
)
ちゃんは、
早
(
はや
)
くお
家
(
うち
)
に
帰
(
かえ
)
って、お
母
(
かあ
)
さんのお
顔
(
かお
)
を
見
(
み
)
たいと
思
(
おも
)
いました。
学校
(
がっこう
)
が
終
(
お
)
わると、
急
(
いそ
)
いでお
家
(
うち
)
へ
帰
(
かえ
)
りました。
さびしいお母さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
すると、
旅人
(
たびびと
)
は、
小
(
ちい
)
さな
国
(
くに
)
が
負
(
ま
)
けて、その
国
(
くに
)
の
兵士
(
へいし
)
はみなごろしになって、
戦争
(
せんそう
)
は
終
(
お
)
わったということを
告
(
つ
)
げました。
野ばら
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「キャラメルなら、ほしくないや。」と、
真坊
(
しんぼう
)
は、にやりと
笑
(
わら
)
いました。そして、
体操
(
たいそう
)
が
終
(
お
)
わって、
帰
(
かえ
)
るときです。どこから
出
(
で
)
てきたか
和尚
(
おしょう
)
さまが
真坊と和尚さま
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
終
常用漢字
小3
部首:⽷
11画
“終”を含む語句
始終
終夜
終日
臨終
終局
最終
終焉
終始
終了
始中終
終末
終宵
終幕
命終
末始終
終生
初中終
終身
終極
一部始終
...