“始中終”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しよつちゆう42.9%
シヨツチユウ28.6%
しちゅうじゅう14.3%
しょっちゅう14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
宣る時の神事様式を示す語で、詔旨を宣べる人の座をして言つたものらしい。即、平安朝以後始中終しよつちゆう見えた祝詞座・祝詞屋の原始的なものであらう。
話の口ならし、手品の手ならし見たやうに、始中終シヨツチユウ論理演習の枕話マクラをふつてゐる部分は、今見ても、數枚飛ばして讀みたくなるが、此頃になつて、つく/″\感じる部分がある。
人間悪の創造 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
このたびの刃傷の始中終しちゅうじゅうを事こまかに書きしたため、殿の御許しも無く百右衛門をちゅうした大罪をび、この責すべてわれに在りと書き結び、あしたすぐ殿へこの書状を差上げよと家来に言いつけ
新釈諸国噺 (新字新仮名) / 太宰治(著)
始中終しょっちゅう脅迫状みたいなものが来るんですよ」
支倉事件 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)