“兵士”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
へいし | 70.6% |
つはもの | 5.9% |
つわもの | 5.9% |
ジヤツク | 2.9% |
ネイブ | 2.9% |
へいたい | 2.9% |
いくさびと | 2.9% |
サージャント | 2.9% |
ジアツク | 2.9% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“兵士”の意味
“兵士”の解説
兵士(へいし、soldier/enlisted)は、古代から現代まで国家の軍隊の軍人や、それに準ずる戦闘組織の構成員であり、将官や将校といった指揮官からの命令に従って任務をこなす。個人や部族社会の戦士とは異なり、公然と戦闘のために組織に属している場合に使われる。
日本の古代、律令制においては、中国の唐の兵制を参考に編成され、人員を年齢別に記載した戸籍である正丁から一定の割合で徴発された。兵士は軍団に所属し、有事の際の出兵や辺境防備のための防人、衛士として各地へ派遣された。792年(延暦11年)に一部を除いて原則的に廃止され、任務は健児に継承される。
(出典:Wikipedia)
日本の古代、律令制においては、中国の唐の兵制を参考に編成され、人員を年齢別に記載した戸籍である正丁から一定の割合で徴発された。兵士は軍団に所属し、有事の際の出兵や辺境防備のための防人、衛士として各地へ派遣された。792年(延暦11年)に一部を除いて原則的に廃止され、任務は健児に継承される。
(出典:Wikipedia)