トップ
>
小使
ふりがな文庫
“小使”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こづかい
59.5%
こづか
23.8%
こづかひ
11.9%
あるき
2.4%
ポウタア
2.4%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こづかい
(逆引き)
いよいよ寝台が来た、同時に職工や
小使
(
こづかい
)
がドヤドヤ室内に入って来た。室の真中にある分析台の上に置いた品物がどこかへ片付けられた。
病中記
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
小使(こづかい)の例文をもっと
(25作品)
見る
こづか
(逆引き)
「
小使
(
こづか
)
いさんが、おろしなさったでしょう。」と、おかあさんが、いわれたので、
勇吉
(
ゆうきち
)
は
安心
(
あんしん
)
して、また
床
(
とこ
)
にはいって
眠
(
ねむ
)
りました。
心は大空を泳ぐ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
小使(こづか)の例文をもっと
(10作品)
見る
こづかひ
(逆引き)
その時分の生徒が
茶番
(
ちやばん
)
さんと云つた
小使
(
こづかひ
)
の部屋で女中はお嬢さんのお人形を造つたりして
何時
(
いつ
)
も待つて居ました。
私の生ひ立ち
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
小使(こづかひ)の例文をもっと
(5作品)
見る
▼ すべて表示
あるき
(逆引き)
聞し
周藏
(
しうざう
)
七左衞門の兩人も馳來り勝手より
手燭
(
てしよく
)
を取寄る此時村の
小使
(
あるき
)
三五郎は
臺所
(
だいどころ
)
に
寢
(
ね
)
て居たりしが
物音
(
ものおと
)
に驚き
金盥
(
かなだらひ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
小使(あるき)の例文をもっと
(1作品)
見る
ポウタア
(逆引き)
部屋を出る時は一かど落着いてすっかり検分したつもりだったにも係わらず
小使
(
ポウタア
)
の一人が動き出そうとしている私達の車窓へ
葡萄牙
(
ポルトガル
)
で買った銀の煙草入れを届けてくれたし、帝国ホテルでだって
踊る地平線:12 海のモザイク
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
小使(ポウタア)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
使
常用漢字
小3
部首:⼈
8画
“小使”の関連語
与頭
“小使”で始まる語句
小使溜
小使銭
小使部屋
小使室
小使娘
検索の候補
小使銭
小使部屋
小使娘
小使室
小使溜
老小使
少年小使
小間使
使小僧
小天使
“小使”のふりがなが多い著者
壺井栄
アントン・チェーホフ
谷譲次
江戸川乱歩
新渡戸稲造
作者不詳
福沢諭吉
伊藤左千夫
泉鏡太郎
夏目漱石