きづ)” の例文
その日東海坊は火伏せの行をしゆうして、火事早い江戸の町人を救ふと觸れさせ、人家に遠い道灌山を選んで、火行のだんきづかせました。
道に沿ふて高い石垣をきづき、其の上へ城のやうに白壁の塀を𢌞めぐらした家もあつた。邸風やしきふう忍返しのびがへしが棘々とげ/\長屋門ながやもんの横に突き出てゐた。
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
其に、どれも此も、此頃急にはやり出した築土垣つきひぢがききづきまはしまして。何となく、以前とはすつかり変つた処に参つた気が致します。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
つまり河流かりゆう上汐あげしほとが河口かこう暫時ざんじたゝかつて、つひ上汐あげしほかちめ、海水かいすいかべきづきながらそれが上流じようりゆうむかつていきほひよく進行しんこうするのである。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
關館と大木おほきと兩方から土手をきづき出して、まん中に橋をけた處まで來ると、馬のはだよりも黒い若い衆が一人裸でうまを洗つてゐた。
筑波ねのほとり (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
第十代だいじゆうだい崇神天皇すじんてんのうと、ぎの垂仁天皇すいにんてんのうころから、まへかくうしろまる前方後圓ぜんぽうこうえん立派りつぱ車塚くるまづかが、きづかれるようになつたことはうたがひありません。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
金銀きんぎん珠玉しゆぎよくたくみきはめ、喬木けうぼく高樓かうろう家々かゝきづき、花林曲池くわりんきよくち戸々こゝ穿うがつ。さるほどに桃李たうりなつみどりにして竹柏ちくはくふゆあをく、きりかんばしくかぜかをる。
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
其子そのこいはく、「きづかずんばまさたうらんとす」と。その鄰人りんじんちちまたふ。くれにしてはたしておほい其財そのざいうしなふ。其家そのいへはなは(一〇一)として、鄰人りんじんちちうたがへり。
コレハ/\よく作られたと賞揚しやうやうばん、そのあと新詩しんし一律いちりつまたおくられては、ふたゝび胸に山をきづく、こゝはおほきかんがへもの、まのあたさゝげずに遠く紙上しじやう吹聴ふいちやうせば、先生ひげにぎりながら
隅田の春 (新字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
工事こうじ場所ばしよかすみうらちか低地ていちで、洪水こうずゐが一たんきしくさぼつすと湖水こすゐ擴大くわくだいしてかはひとつにたゞ白々しら/″\氾濫はんらんするのを、人工じんこうきづかれた堤防ていばうわづか湖水こすゐかはとを區別くべつするあたりである。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
こは車の大道を去るべき知らせなり。我は道の傍にきづきたる壇に上りぬ。脚下には人の頭波立てり。今やコルソオの競馬始らんとするなれば、兵士は人をはらはんことに力をつくせり。
高塚たかつかよりも横穴よこあなはうが、時代じだいおいわかいとかんがへられるので、高塚たかつか高塚たかつか或時代あるじだいきづかれ、横穴よこあな横穴よこあな其後そののちつくられると、大概たいがいかんがへられてたのであるが、それを坪井博士つぼゐはかせ
二つの死骸は美吉屋夫婦と共に高原溜たかはらたまりへ送られた。道筋には見物人の山をきづいた。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
幕府砲臺はうだいを神奈川にきづき、外人の來り觀るを許さず、木戸公役徒えきとに雜り、自らふごになうて之を觀る。茶店の老嫗らうをうあり、公の常人に非ざるを知り、善く之を遇す。公志を得るに及んで、厚く之に報ゆ。
おう、国境こくきやうえてうでむすび×(24)防塞ぼうさいきづくそのはいつ。
幾萬年人れ繼ぎてきづきてしバベルの塔の崩れむ日はも
和歌でない歌 (旧字旧仮名) / 中島敦(著)
きしかたくいをもてきづきたる此小舍こや
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
ひとさにあらしきたりてきづきたる
一握の砂 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
折角きづき上げた大身代を、をひや養女や、赤の他人に、熊鷹くまたかゑさうばはれるやうに滅茶々々にされて了ふのが心外でたまらなかつたのです。
世間の氏々の上は大方もう、石城しきなどきづまはして、大門小門を繋ぐと謂つた要害と、装飾とに興味を失ひかけて居るのに、何とした自分だ。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
それには遠方えんぽうよりつち次第しだいにつんで傾斜けいしやした坂道さかみちきづげ、それへいしげてこれをたておとて、それからそのうへ横石よこいしせたもので
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
廊下らうか二曲ふたまがり、またなかばにして、椽続えんつゞきの広間ひろまに、線香せんかうけむりなかに、しろだんたかきづかれてた。そでそでかさねたのは、二側ふたかは居余ゐあまる、いづれもこゑなき紳士しんし淑女しゆくぢよであつた。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
屋敷やしき兩方りやうはうまたがつてるといふがらではない。あせだらけの浴衣掛ゆかたがけである。が、實際じつさい此時このとき、四十一番地ばんちじうし、角力すまふ土俵どへうきづいたので、四十番地ばんちをもりてたのだ。大分だいぶ茶番氣ちやばんげがさしてた。
青石あをいしきづく墓ならで
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
小石川水道端に、質屋渡世で二萬兩の大身代をきづき上げた田代屋又左衞門、年は取つて居るが、昔は二本差だつたさうで恐ろしいきかん氣。
吹雪ふゞきなかの、雪道ゆきみちに、しろつゞいたみやを、さながらみねきづいたやうに、たか朦朧もうろうあふぎました。
雪霊記事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
また日本につぽん島國しまぐにであつて、外國人がいこくじんからめられるといふ心配しんぱいもありませんでしたから、しろきづ必要ひつようすくなくなかつたので、さうした種類しゆるい遺蹟いせきもたくさんはありません。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
山谷から三輪みのわに通ずる八丁の土手は、諸大名に命じてきづかせた荒川の水けで、これを日本堤と言つたのには、いろ/\の江戸人らしい傳説や附會があります。
敦賀つるが悚毛おぞけつほどわづらはしいのは宿引やどひき悪弊あくへいで、其日そのひしたるごとく、汽車きしやりると停車場ステーシヨン出口でぐちから町端まちはなへかけてまねきの提灯ちやうちん印傘しるしかさつゝみきづき、潜抜くゞりぬけるすきもあらなく旅人たびびと取囲とりかこんで
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
斯う平次に疊み込んで來られると、折角ガラツ八のきづき上げた疑ひが、はなはだ怪しいものになります。
平次はうなりました。いろ/\な證據をきづき上げて、次第に曲者の外形がまとまつて來る樣子です。
新城をきづくことは嚴禁同樣、修復、改造にも、恐ろしく神經を尖らせ、程度次第では、繪圖面を引いて公儀の許しを受けなければ、謀叛むほん同樣に見做みなされる場合もあつたのです。
平次は殘るくまなく手を廻して、さて一人になつて靜かに考へました。かう相手の素姓が分らないと、幾通りも可能の假定をきづき上げて、下手人の姿を描き出す外はありません。
王朝時代にあづまに下つた、業平朝臣なりひらあそんすゑだとも言ひ、染井村に土着して、代々豪士として勢威を振ひ、太田道灌だうくわんが江戸にきづいた頃は、それに仕官して軍功を樹てましたが、徳川家康入府の際には
平次は、自分のきづき上げた疑ひを、自分から、又くづして居ります。