紫陽花あぢさゐ)” の例文
空色の單衣に青磁色の帶は、紫陽花あぢさゐのやうな幽邃いうすゐな調子があつて、意氣好みのお秀が好きで/\たまらない取合せだつたのです。
この面影おもかげが、ぬれいろ圓髷まるまげつやくしてりとともに、やなぎをすべつて、紫陽花あぢさゐつゆとともに、ながれにしたゝらうといふ寸法すんぱふであつたらしい。……
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
紫陽花あぢさゐはなのだん/\調とゝのつてくありさまが、よくんであります。そのうへに、いかにも紫陽花あぢさゐてきした氣分きぶんてゐます。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
良寛さんは、しぶしぶ立つて、剃刀かみそりを持つて来た。二人は紫陽花あぢさゐがうすやみの中に、ほの白く浮かんでゐる縁端に出た。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
この三坪ばかりの庭には、去年の夏義男が植えた紫陽花あぢさゐが眞中に位置を取つてゐるだけだつた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
中津川の水嵩みづかさ減りたる此頃、木の間伝ひの水の声たえ/″\なれど、程近き水車の響、秋めいたる虫の音を織りまぜて、灯影ほのめく庭の紫陽花あぢさゐの風情の云ひがたきなど
閑天地 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
机の上へひろげた地図から眼をはなすと、千種は、窓ぎはに咲いた紫陽花あぢさゐに、ふと見入つた。
双面神 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
大きな葉が暑さのために萎れ、その蔭に大輪の花が枯れしなびて居る年経た紫陽花あぢさゐがある。
日当の悪い木立の奥に青白い紫陽花あぢさゐが気味わるく咲きかけるばかりで、最早や庭中何処を見ても花と云ふものは一つもない。青かつた木葉このはの今は恐しく黒ずんで来たのが不快に見えてならぬ。
花より雨に (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
かはたれに紫陽花あぢさゐの見ゆるこそさみしけれ。
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
仄かなる紫陽花あぢさゐ色の日影ちりぼふ。
晶子詩篇全集拾遺 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
紫陽花あぢさゐいろのもののふるなり
測量船 (新字旧仮名) / 三好達治(著)
いま紫陽花あぢさゐにみとめつ。
文月のひと日 (新字旧仮名) / 末吉安持(著)
じやくたるもりなかふかく、もう/\とうしこゑして、ぬまともおぼしきどろなかに、らちもこはれ/″\うしやしなへるにはにさへ紫陽花あぢさゐはなさかりなり。
森の紫陽花 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
そのころにはまだ、ほんのりえかけてゐた紫陽花あぢさゐのそのはなも、もういまでは、まどかにまんまるく、圓滿えんまんいてゐることだ。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
その横の方に、しよんぼりと坐つて居るのは、内儀のお貞で、二十七八の青白い顏と、品の良い物越しを特色にした、日蔭の紫陽花あぢさゐのやうな年増です。
併し、彼の妻は、暑さをさほどには感じなかつた。併し、彼の妻から暑さを防いだものは、その頭の上の紫陽花あぢさゐ色に紫陽花の刺繍ししゆうのあるパラソル——貧しいをんなの天蓋——ではなかつた。
日當の惡い木立の奧に青白い紫陽花あぢさゐが氣味わるく咲きかけるばかりで、最早や庭中何處を見ても花と云ふものは一つもない。青かつた木葉このはの今は恐しく黒ずんで來たのが不快に見えてならぬ。
花より雨に (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
ほのかにも紫陽花あぢさゐのはな咲けば
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
頂いた紫陽花あぢさゐの重たい花束。
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
が、かげすと、なかうもれたわたし身體からだは、ぱつと紫陽花あぢさゐつゝまれたやうに、あをく、あゐに、群青ぐんじやうりました。
雪霊続記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
聞き兼ねた樣子で、店先へ顏を出したのは、藍色あゐいろの袷を着た、紫陽花あぢさゐのやうな感じのするお新でした。
もう大分紫の色も濃くなつた紫陽花あぢさゐの反映して居るのが如何にも美しい。
花より雨に (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
これはちょっとると、いかにも紫陽花あぢさゐはな樣子ようすこまやかにうつしてあるようにえますが、じつ紫陽花あぢさゐつくつたのでなく、見慣みなれてゐるはな模樣もよう空想くうそううかべて、うつくしく爲立したてたにぎません。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
やまうへなるたうげ茶屋ちややおもす——極暑ごくしよ病氣びやうきのため、くるまえて、故郷こきやうかへみちすがら、茶屋ちやややすんだときことです。もん背戸せど紫陽花あぢさゐつゝまれてました。
雪霊続記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
傾きかけた月明りを浴びて、青白くて上品なお秀の顏は、本當に紫陽花あぢさゐのやうな哀れ深い姿です。
もう大分紫の色も濃くなつた紫陽花あぢさゐの反映して居るのが如何にも美しい。
花より雨に (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
くひしばつても、ぢても、目口めくち粉雪こゆきを、しかし紫陽花あぢさゐあを花片はなびらふやうにおもひました。
雪霊記事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
例へば狹くて欝陶うつたうしい平次の家の庭の隅に遠慮しい/\吹いてゐる、紫陽花あぢさゐのやうな——。
……紫陽花あぢさゐみづのやうなつた。——一夕立ひとふゆだちしてぎながら、たうげにはみづがなかつたのである。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
時鳥ほとゝぎす矢信やぶみ、さゝがに緋縅ひをどしこそ、くれなゐいろにはづれ、たゞ暗夜やみわびしきに、烈日れつじつたちまごとく、まどはなふすまひらけるゆふべ紫陽花あぢさゐはな花片はなびら一枚ひとつづゝ、くもほしうつをりよ。
五月より (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
よねさんの薄色うすいろそで紫陽花あぢさゐむらさきはなも……およねさんの素足すあしさへ、きつぱりとえました。
雪霊続記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
なやましさを、がけたきのやうな紫陽花あぢさゐあをくさむらなかむでひやしつゝ、つものくるはしく大輪おほりんあゐいだいて、あたかわれ離脱りだつせむとするたましひ引緊ひきしむるおもひをした。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ほたる紫陽花あぢさゐ見透みとほしの背戸せどすゞんでた、のおよねさんの振向ふりむいたなさけだつたのです。
雪霊記事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
顔面がんめんくろうるしして、くま鼻頭はなづら透通すきとほ紫陽花あぢさゐあゐながし、ひたひからあぎとけて、なが三尺さんじやくくちからくちはゞ五尺ごしやく仁王にわうかほうへふたしたはせたばかり、あまおほきさとつて
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
やがて、かははゞぱいに、森々しん/\淙々そう/\として、かへつて、またおともなくつる銚子口てうしぐち大瀧おほたきうへわたつたときは、くももまたれて、紫陽花あぢさゐかげそらに、釣舟草つりぶねさうに、ゆら/\と乗心地のりこゝちゆめかとおもふ。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
くもあめもものかは。辻々つじ/\まつり太鼓たいこ、わつしよい/\の諸勢もろぎほひ山車だし宛然さながら藥玉くすだままとひる。棧敷さじき欄干らんかんつらなるや、さきかゝ凌霄のうぜんくれなゐは、瀧夜叉姫たきやしやひめ襦袢じゆばんあざむき、紫陽花あぢさゐ淺葱あさぎ光圀みつくにえりまがふ。
月令十二態 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
けて見詰みつむるばかり、うつゝゆるまでうつくしきは紫陽花あぢさゐなり。淺葱あさぎなる、あさみどりなる、うすむらさきなる、なかにはくれなゐあはべにつけたる、がくといふとぞ。なつることながらあたりけておほし。
森の紫陽花 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ときに、廊下口らうかぐちから、とびら透間すきまから、差覗さしのぞいて、わらふがごとく、しかむがごとく、ニタリ、ニガリとつて、彼方此方あちこちに、ぬれ/\とあをいのは紫陽花あぢさゐかほである。かほでない燐火おにびである。いや燈籠とうろうである。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
玉簾たますだれなかもれでたらんばかりのをんなおもかげかほいろしろきもきぬこのみも、紫陽花あぢさゐいろてりえつ。蹴込けこみ敷毛しきげ燃立もえたつばかり、ひら/\と夕風ゆふかぜ徜徉さまよへるさまよ、何處いづこ、いづこ、夕顏ゆふがほ宿やどやおとなふらん。
森の紫陽花 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
木魅こだま山魅すだまかげつて、こゝのみならず、もり廊下らうかくらところとしいへば、ひとみちびくがごとく、あとに、さきに、朦朧もうろうとして、あらはれて、がく角切籠かくきりこ紫陽花あぢさゐ円燈籠まるとうろうかすかあをつらねるのであつた。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)