トップ
>
小刀
>
こがたな
ふりがな文庫
“
小刀
(
こがたな
)” の例文
なぜなら
机
(
つくえ
)
の
四
(
よ
)
つ
角
(
かど
)
は、
小刀
(
こがたな
)
かなにかで、
不格好
(
ぶかっこう
)
に
削
(
けず
)
り
落
(
お
)
とされて
円
(
まる
)
くされ、そして、
面
(
かお
)
には、
縦横
(
じゅうおう
)
に
傷
(
きず
)
がついていたのであります。
春さきの古物店
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
其
(
そ
)
のお
心
(
こゝろ
)
の
失
(
う
)
せない
内
(
うち
)
、
早
(
はや
)
く
小刀
(
こがたな
)
をお
取
(
と
)
りなさいまし。……そんな
事
(
こと
)
をおつしやつて、
奥様
(
おくさま
)
は、
今
(
いま
)
何
(
ど
)
うして
居
(
ゐ
)
らつしやいます。」
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
われわれ彫刻家が木彫の道具、殊に
小刀
(
こがたな
)
を大切にし、まるで生き物のように此を愛惜する様は人の想像以上であるかも知れない。
小刀の味
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
しかし懐剣をもって
歩行
(
ある
)
くだけはあぶないから
真似
(
まね
)
ない方がいいよ。大学の教師が懐剣ならリードルの教師はまあ
小刀
(
こがたな
)
くらいなところだな。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「和尚め。あんなにえらさうな顔をしてゐるが、わしがこの
小刀
(
こがたな
)
でづぶりとやつてみろ。すぐにお陀仏だ。してみると……」
茶話:11 昭和五(一九三〇)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
▼ もっと見る
心のやさしい妹は、
小刀
(
こがたな
)
をとりだして、じぶんのかわいい指を切りおとしました。そして、それを門のなかにさしこんで、うまくあけました。
七羽のカラス
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
町内の自身番へ引っ立てられて行った男は、果たして
彼
(
か
)
の市丸太夫であった。かれはふところに
小刀
(
こがたな
)
を呑んでいたが、その刃には血の痕がなかった。
半七捕物帳:17 三河万歳
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「今いう
贋金遣
(
にせがねづか
)
いという男が、そっとおれにくれたのだ、同じやつがまだ一挺ある、
鋸
(
のこぎり
)
と
鑿
(
のみ
)
と
小刀
(
こがたな
)
と三様に使える」
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
象牙
(
ぞうげ
)
の紙切り
小刀
(
こがたな
)
で、初めの方を少し切って、表題や人物の書いてある処を
飜
(
ひるがえ
)
して、第一幕の対話を読んでいる。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
三尊
(
さんぞん
)
四天王十二童子十六
羅漢
(
らかん
)
さては五百羅漢、までを胸中に
蔵
(
おさ
)
めて
鉈
(
なた
)
小刀
(
こがたな
)
に彫り浮かべる腕前に、
運慶
(
うんけい
)
も
知
(
し
)
らぬ
人
(
ひと
)
は
讃歎
(
さんだん
)
すれども
鳥仏師
(
とりぶっし
)
知る身の心
耻
(
はず
)
かしく
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
信如は机の引出しから京都みやげに
貰
(
もら
)
ひたる、
小鍛冶
(
こかぢ
)
の
小刀
(
こがたな
)
を取出して見すれば、よく利れそうだねへと
覗
(
のぞ
)
き込む長吉が顔、あぶなし
此物
(
これ
)
を振廻してなる事か。
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
その
古錢
(
こせん
)
は
小刀
(
こがたな
)
の
形
(
かたち
)
をした
刀錢
(
とうせん
)
や
鍬
(
くは
)
の
形
(
かたち
)
をした
布泉
(
ふぜん
)
といふものでありまして、それが
周
(
しゆう
)
の
終
(
をは
)
り
頃
(
ごろ
)
に
出來
(
でき
)
た
錢
(
ぜに
)
であるといふので、
年代
(
ねんだい
)
が
確
(
たしか
)
にきめられるのであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
筆
(
ふで
)
の
軸
(
ぢく
)
は
先
(
さき
)
の
方
(
はう
)
だけを
小刀
(
こがたな
)
か
何
(
なに
)
かで
幾
(
いく
)
つにも
割
(
わ
)
りまして、
朝顏
(
あさがほ
)
のかたちに
折
(
を
)
り
曲
(
ま
)
げるといゝのです。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
「これで、
父
(
とう
)
さんがいなかったら、とっくの昔、お前は、
母
(
かあ
)
さんをひどい目に
遭
(
あ
)
わしてるとこだ。この
小刀
(
こがたな
)
を心臓へ突き刺して、
藁
(
わら
)
の上へ
転
(
ころ
)
がしといたにきまってる」
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
取出し
與
(
あた
)
へければ犬は尾を
振
(
ふり
)
悦
(
よろこ
)
び
喰居
(
くひゐ
)
るを
首筋
(
くびすぢ
)
を
掴
(
つか
)
んで
曳
(
えい
)
やつて
投
(
なげ
)
つけ起しも
立
(
たゝ
)
ず用意の
小刀
(
こがたな
)
を取出し
急所
(
きふしよ
)
をグサと
刺通
(
さしとほ
)
せば犬は敢なく
斃
(
たふ
)
れたり寶澤は
謀計
(
はかりごと
)
成りと犬の血を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「ヘエ、これでございますよ。藁人形の胸の辺に、こんな
小刀
(
こがたな
)
が突きささって居りましただ」
鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
金太はさすがに隠しもならず、
懐中
(
ふところ
)
から手拭に包んだままの血染の
小刀
(
こがたな
)
を出して見せます。
銭形平次捕物控:086 縁結び
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
しかし彼は姉へ手紙を出す時、かばんと
小刀
(
こがたな
)
とを帰りに買って来てくれとは必ず忘れずにいつも書いたが、逢いたくてならぬとか、早く帰ってくれとかは決して書かなかった。
火
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
『ぼくの妹の靴
紐
(
ひも
)
が長過ぎますから、切つてやらうとおもひます。
小刀
(
こがたな
)
を持つて居りませんか』かういふのであつた。私が非常に骨折つて理解した独逸語は
如是
(
によぜ
)
のものに過ぎぬ。
イーサル川
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
爲損
(
しそん
)
じたるときの用心には腰なる拳銃あり。丙。この
小刀
(
こがたな
)
も馬鹿にはならぬ
貨物
(
しろもの
)
なり。(かの身材小さき男は
冰
(
こほり
)
の如き短劍を拔き出だして手に持ちたり。)乙。早く
※
(
さや
)
に納めよ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
お前
様
(
さん
)
が来て
小刀
(
こがたな
)
でも
錐
(
きり
)
でも構わぬからずぶ/\
突
(
つッ
)
ついて一角を殺すが
好
(
い
)
いどうじゃ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
夫
(
そ
)
れから神明前の金物屋で
小刀
(
こがたな
)
を
買
(
かっ
)
て短刀作りに
拵
(
こしら
)
えて、
唯
(
ただ
)
印
(
しる
)
し
丈
(
だ
)
けの脇差に挟すことにして、アトは残らず売払て、その代金は何でも二度に六、七十両
請取
(
うけとっ
)
たことは今でも覚えて居る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
だから、今
先刻
(
さつき
)
の暴言をやはらげるやうな、私のなだめすかして氣をしづめさせるやうな振りをして、こつそり私の耳を
小刀
(
こがたな
)
で刺すんですね。さあ、それから、私にはどんな缺點があります。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
辛
(
から
)
くも忍びてつと
退
(
の
)
きながら
身構
(
みがまへ
)
しが、
目潰吃
(
めつぶしくら
)
ひし一番手の
怒
(
いかり
)
を
作
(
な
)
して奮進し
来
(
きた
)
るを見るより今は
危
(
あやふ
)
しと鞄の中なる
小刀
(
こがたな
)
撈
(
かいさぐ
)
りつつ
馳出
(
はせい
)
づるを、
輙
(
たやす
)
く肉薄せる二人が
笞
(
しもと
)
は雨の如く、
所嫌
(
ところきら
)
はぬ
滅多打
(
めつたうち
)
に
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
キンちゃんは、
小刀
(
こがたな
)
をだして巨木の
幹
(
みき
)
を切り取ったり、枝や葉を切り落したりして、料理に使うだけのものを集めだした。正吉は、それを見ているのには退屈して、林の中へどんどんはいっていった。
三十年後の世界
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
モコウがたずさえた
小刀
(
こがたな
)
をとって、
創口
(
きずぐち
)
をえぐった。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
小刀
(
こがたな
)
で
歌時計:童謡集
(旧字旧仮名)
/
水谷まさる
(著)
「
雪様
(
ゆきさま
)
、
痛
(
いた
)
くはない。
血
(
ち
)
も
出
(
で
)
ぬ、
眉
(
まゆ
)
を
顰
(
ひそ
)
めるほどもない。
突
(
つ
)
いて、
斬
(
き
)
つて、さあ、
小刀
(
こがたな
)
で、
此
(
こ
)
のなりに、……
此
(
こ
)
のなりに、……」
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そして、なかのひと
間
(
ま
)
にはいりこんで、火をかんかんおこし、
小刀
(
こがたな
)
のついた
細工台
(
さいくだい
)
をそばにおいて、じぶんは
旋盤
(
せんばん
)
の上にこしをおろしました。
こわいことを知りたくて旅にでかけた男の話
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
太郎
(
たろう
)
には、よくとぐことができなかったのにもよりますけれど、もとから、その
小刀
(
こがたな
)
は、よく
切
(
き
)
れなかったのでした。
脊の低いとがった男
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
けれども、敵はまだ
二人
(
ににん
)
を
剰
(
あま
)
している。
加之
(
しか
)
も
一人
(
いちにん
)
の味方を
傷
(
きずつ
)
けられた彼等は、
瞋
(
いか
)
って
哮
(
たけ
)
ってお葉に突進して来た。
洋刃
(
ないふ
)
と
小刀
(
こがたな
)
は
彼女
(
かれ
)
の
眼前
(
めさき
)
に閃いた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
信如
(
しんによ
)
は
机
(
つくえ
)
の
引出
(
ひきだ
)
しから
京都
(
きやうと
)
みやげに
貰
(
もら
)
ひたる、
小鍛冶
(
こかぢ
)
の
小刀
(
こがたな
)
を
取出
(
とりだ
)
して
見
(
み
)
すれば、よく
利
(
き
)
れそうだねへと
覗
(
のぞ
)
き
込
(
こ
)
む
長吉
(
ちようきち
)
が
顏
(
かほ
)
、あぶなし
此物
(
これ
)
を
振廻
(
ふりまわ
)
してなる
事
(
こと
)
か。
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
僕の
木彫
(
もくちょう
)
だって難関は有る。せっかくだんだんと
彫上
(
ほりあ
)
げて行って、も少しで
仕上
(
しあげ
)
になるという時、木の事だから
木理
(
もくめ
)
がある、その木理のところへ
小刀
(
こがたな
)
の力が加わる。
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
その時、老人は名刺がわりにと言って、自分で打った
小刀
(
こがたな
)
を持ってきてくれましたが、そんな小刀一本にも小さなことをおろそかにしない老人の気象があらわれていました。
力餅
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
君はあんな
小刀
(
こがたな
)
細工をやったばかりに、もう動きのとれない証拠を作って了ったのだよ。
灰神楽
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
にんじんは、釣ってきた魚の
鱗
(
こけ
)
を、今、はがしている最中だ。
河沙魚
(
かわはぜ
)
、
鮒
(
ふな
)
、それに
鱸
(
すずき
)
の子までいる。彼は、
小刀
(
こがたな
)
でこそげ、腹を裂く。そして、
二重
(
ふたえ
)
に
透
(
す
)
きとおった
気胞
(
うきぶくろ
)
を
踵
(
かかと
)
でつぶす。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
平次は一生懸命その邊を掻き廻しましたが、匕首は
愚
(
おろ
)
か
小刀
(
こがたな
)
一梃出て來ません。
銭形平次捕物控:266 処女神聖
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
また
皆
(
みな
)
さんが
學校
(
がつこう
)
へ
行
(
ゆ
)
く
時
(
とき
)
、
鉛筆
(
えんぴつ
)
をけづつたりする
場合
(
ばあひ
)
にないふが
必要
(
ひつよう
)
であるように、
昔
(
むかし
)
の
人
(
ひと
)
も
常
(
つね
)
に
小刀
(
こがたな
)
を
持
(
も
)
つてをりました。その
小刀
(
こがたな
)
を
刀子
(
とうす
)
と
申
(
まを
)
しますが、それが
墓場
(
はかば
)
からたくさん
發見
(
はつけん
)
されます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
是
(
こ
)
れは
鰹
(
かつお
)
の
釣道具
(
つりどうぐ
)
にするものとやら聞て居た。
価
(
あたい
)
は
至極
(
しごく
)
安い物で、それを
買
(
かっ
)
て、
磨澄
(
とぎす
)
ました
小刀
(
こがたな
)
で以てその軸をペンのように削って使えば役に立つ。夫れから墨も西洋インキのあられよう
訳
(
わ
)
けはない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
太郎
(
たろう
)
は、いままで
持
(
も
)
っていた
小刀
(
こがたな
)
を
捨
(
す
)
ててしまいました。その
小刀
(
こがたな
)
は、いくらといでもよく
切
(
き
)
れなかったのです。
脊の低いとがった男
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
小刀
(
こがたな
)
をお持ちの方は革鞄をお破り下さい。力ある方は口を取ってお裂き下さい。それはいかようとも御随意です。
革鞄の怪
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
戸のまえには、ひとりの男が立っていて、
小刀
(
こがたな
)
をあっしの足につきさしゃがる。庭にはまた黒い
怪物
(
かいぶつ
)
がねこんでいて、こん
棒
(
ぼう
)
であっしをぶんなぐりますのさ。
ブレーメンの音楽師
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
市郎は我が
背後
(
うしろ
)
で
微
(
かすか
)
に物の動く
気息
(
けはい
)
を聞いたので、
何心
(
なにごころ
)
なく
顧
(
みかえ
)
ると、驚くべし
彼
(
か
)
のお杉
婆
(
ばばあ
)
は手に
磨
(
と
)
ぎ
澄
(
すま
)
したる
小刀
(
こがたな
)
を
振翳
(
ふりかざ
)
して、あわや彼を突かんとしているのであった。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
と不足らしい顔つきして女を見送りしが、何が眼につきしや急にショゲて
黙然
(
だんまり
)
になって抽斗を
開
(
あ
)
け、
小刀
(
こがたな
)
と
鰹節
(
ふし
)
とを取り出したる男は、
鰹節
(
ふし
)
の
亀節
(
かめぶし
)
という
小
(
ちさ
)
きものなるを見て
貧乏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「羽織の背を切つたのも、刀で斬り下げたのではなくて、
小刀
(
こがたな
)
で靜かに破つたのだ。切り口が曲つて居る——と俺はあの時言つたらう。金之丞は、自分が狙はれて居るやうに見せかけたのだ」
銭形平次捕物控:032 路地の足跡
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
取
(
と
)
りつ
慰
(
なぐさ
)
めつ
一方
(
かたへ
)
は
心
(
こゝろ
)
を
浮
(
う
)
かせんと
力
(
つと
)
め
一方
(
かたへ
)
は
見張
(
みは
)
りを
嚴
(
げん
)
にして
細
(
ほそ
)
ひも
一筋
(
ひとすぢ
)
小刀
(
こがたな
)
一挺
(
いつてふ
)
お
高
(
たか
)
が
眼
(
め
)
に
觸
(
ふ
)
れさせるな
夜
(
よる
)
は
別
(
べつ
)
して
氣
(
き
)
をつけよと
氣配
(
きくば
)
り
眼配
(
めくば
)
り
大方
(
おほかた
)
ならねば
召使
(
めしつか
)
ひの
者
(
もの
)
も
心
(
こゝろ
)
を
得
(
え
)
て
風
(
かぜ
)
の
音
(
おと
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
にんじん——そいじゃ、
小刀
(
こがたな
)
だ。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
……
雪様
(
ゆきさま
)
、
私
(
わたし
)
の
目
(
め
)
を、
私
(
わたし
)
の
眉
(
まゆ
)
を、
私
(
わたし
)
の
額
(
ひたひ
)
を、
私
(
わたし
)
の
顔
(
かほ
)
を、
私
(
わたし
)
の
髪
(
かみ
)
を、
此
(
こ
)
のまゝに……
其
(
そ
)
の
小刀
(
こがたな
)
でお
刻
(
きざ
)
みなさいまし。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そんないい
小刀
(
こがたな
)
を
持
(
も
)
つことのできた
太郎
(
たろう
)
は、
幸福
(
こうふく
)
でありました。いつも、
鉛筆
(
えんぴつ
)
の
先
(
さき
)
は、
木
(
き
)
の
香
(
か
)
がするようにきれいに
削
(
けず
)
られていて
気持
(
きも
)
ちがよかったからです。
脊の低いとがった男
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
役割
(
やくわり
)
がすっかりきまると、豚をつぶす人は、豚になるはずの男の子へつかみかかって、ねじたおし、
小刀
(
こがたな
)
でその子の
咽喉
(
のど
)
を切りひらき、それから、お料理番の下ばたらきの女は
子どもたちが屠殺ごっこをした話
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
“小刀”の意味
《名詞》
(しょうとう)
「こがたな」の漢字表記。
(出典:Wiktionary)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
刀
常用漢字
小2
部首:⼑
2画
“小刀”で始まる語句
小刀細工
小刀屑
小刀研
小刀針