トップ
>
食事
>
しよくじ
ふりがな文庫
“
食事
(
しよくじ
)” の例文
ぞなし居たり感應院が
食事
(
しよくじ
)
仕果
(
しはて
)
し頃を計り寶澤も
油掃除
(
あぶらさうぢ
)
を
成
(
なし
)
果
(
はて
)
て
臺所
(
だいところ
)
へ入來り
下男
(
げなん
)
倶々
(
とも/″\
)
食事をぞなしぬ
胸
(
むね
)
に一物ある寶澤が
院主
(
ゐんしゆ
)
の方を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
おつぎは
晝餐
(
ひる
)
の
支度
(
したく
)
の
茶
(
ちや
)
を
沸
(
わか
)
した。三
人
(
にん
)
は
食事
(
しよくじ
)
の
後
(
あと
)
の
口
(
くち
)
を
鳴
(
な
)
らしながら
戸口
(
とぐち
)
に
出
(
で
)
てそれから
栗
(
くり
)
の
木
(
き
)
の
陰
(
かげ
)
に
暫
(
しばら
)
く
蹲
(
うづく
)
まつた
儘
(
まゝ
)
憩
(
いこ
)
うて
居
(
ゐ
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
僕
(
ぼく
)
、この
遊
(
あそ
)
びを
覺
(
おぼ
)
えてから
足掛
(
あしか
)
け五
年
(
ねん
)
になるが、
食事
(
しよくじ
)
の
時間
(
じかん
)
だけは
別
(
べつ
)
として
戰
(
たゝか
)
ひつづけたレコオドは
約
(
やく
)
三十
時間
(
じかん
)
といふのが
最長
(
さいちやう
)
だ。
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
そのうち
或
(
あ
)
る
日
(
ひ
)
上座
(
じやうざ
)
の
像
(
ざう
)
に
食事
(
しよくじ
)
を
供
(
そな
)
へて
置
(
お
)
いて、
自分
(
じぶん
)
が
向
(
む
)
き
合
(
あ
)
つて一しよに
食
(
た
)
べてゐるのを
見付
(
みつ
)
けられましたさうでございます。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
一つフロツクコートで
患者
(
くわんじや
)
も
受
(
う
)
け、
食事
(
しよくじ
)
もし、
客
(
きやく
)
にも
行
(
ゆ
)
く。
然
(
しか
)
し
其
(
そ
)
れは
彼
(
かれ
)
が
吝嗇
(
りんしよく
)
なるのではなく、
扮裝
(
なり
)
などには
全
(
まつた
)
く
無頓着
(
むとんぢやく
)
なのに
由
(
よ
)
るのである。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
▼ もっと見る
食事
(
しよくじ
)
を
濟
(
す
)
ましても、
出勤
(
しゆつきん
)
の
時刻
(
じこく
)
にはまだ
大分
(
だいぶ
)
間
(
ま
)
があつた。
坂井
(
さかゐ
)
では
定
(
さだ
)
めて
騷
(
さわ
)
いでるだらうと
云
(
い
)
ふので、
文庫
(
ぶんこ
)
は
宗助
(
そうすけ
)
が
自分
(
じぶん
)
で
持
(
も
)
つて
行
(
い
)
つて
遣
(
や
)
る
事
(
こと
)
にした。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
いや
何
(
ど
)
うも
永持
(
ながもち
)
はあるまいと
思
(
おも
)
はれる、
殆
(
ほと
)
んど
毎日
(
まいにち
)
死
(
し
)
ぬ
死
(
し
)
ぬと
言
(
いつ
)
て
見
(
み
)
る
通
(
とほ
)
り
人間
(
にんげん
)
らしき
色艷
(
いろつや
)
もなし、
食事
(
しよくじ
)
も
丁度
(
ちやうど
)
一週間
(
いつしうかん
)
ばかり
一粒
(
いちりふ
)
も
口
(
くち
)
へ
入
(
い
)
れる
事
(
こと
)
が
無
(
な
)
いに
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
娘
(
むすめ
)
の
情
(
なさけ
)
で
内
(
うち
)
と一
所
(
しよ
)
に
膳
(
ぜん
)
を
並
(
なら
)
べて
食事
(
しよくじ
)
をさせると、
沢庵
(
たくわん
)
の
切
(
きれ
)
をくわへて
隅
(
すみ
)
の
方
(
はう
)
へ
引込
(
ひきこ
)
むいぢらしさ。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そしてたいていの
博物館
(
はくぶつかん
)
の
地下室
(
ちかしつ
)
には
便利
(
べんり
)
な
食堂
(
しよくどう
)
、かふぇーなどが
設
(
まう
)
けられ、
食事
(
しよくじ
)
もできるし、お
茶
(
ちや
)
も
飮
(
の
)
めるしといふようになつてゐますから、
戸外運動
(
こがいうんどう
)
をしない
人々
(
ひと/″\
)
は
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
船中
(
せんちゆう
)
朝
(
あさ
)
の
食事
(
しよくじ
)
は「スープ」の
他
(
ほか
)
冷肉
(
れいにく
)
、「ライスカレー」、「カフヒー」それに
香料
(
にほひ
)
の
入
(
い
)
つた
美麗
(
うるは
)
しき
菓子
(
くわし
)
、
其他
(
そのほか
)
「パインアツプル」
等
(
とう
)
極
(
きは
)
めて
淡泊
(
たんぱく
)
な
食事
(
しよくじ
)
で、それが
濟
(
す
)
むと
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
孰
(
いづ
)
れも
渋々
(
しぶ/\
)
食堂
(
しよくだう
)
に
下
(
お
)
りて、
例
(
れい
)
に
依
(
よ
)
つて
旨
(
うま
)
くも
何
(
なん
)
ともない
晩餐
(
ばんさん
)
の
卓子
(
テーブル
)
に
就
(
つ
)
く。
食事
(
しよくじ
)
がすんで
又
(
また
)
甲板
(
かんぱん
)
に
出
(
で
)
ると、
日
(
ひ
)
は
既
(
すで
)
にとツぷりと
暮
(
く
)
れて、やツとのことで
船
(
ふね
)
は
桟橋
(
さんばし
)
に
横
(
よこ
)
づけになつたらしい。
検疫と荷物検査
(新字旧仮名)
/
杉村楚人冠
(著)
以て當寺の
檀家
(
だんか
)
一同へ御目見を仰付らるべし此旨
村中
(
むらぢう
)
へ申達すべしとの事なり
下男共
(
げなんども
)
何事も知らざれば是を聞て
肝
(
きも
)
を
潰
(
つぶ
)
し此頃迄
臺所
(
だいどころ
)
で一つに
食事
(
しよくじ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
やがて
食事
(
しよくじ
)
を
了
(
を
)
えて、わが
室
(
へや
)
へ
歸
(
かへ
)
つた
宗助
(
そうすけ
)
は、
又
(
また
)
父母
(
ふぼ
)
未生
(
みしやう
)
以前
(
いぜん
)
と
云
(
い
)
ふ
稀有
(
けう
)
な
問題
(
もんだい
)
を
眼
(
め
)
の
前
(
まへ
)
に
据
(
す
)
ゑて、
凝
(
じ
)
つと
眺
(
なが
)
めた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
正午
(
ひる
)
には
酢
(
す
)
く
漬
(
つ
)
けた
玉菜
(
たまな
)
の
牛肉汁
(
にくじる
)
と、
飯
(
めし
)
とで
食事
(
しよくじ
)
をする。
晩
(
ばん
)
には
晝食
(
ひるめし
)
の
餘
(
あま
)
りの
飯
(
めし
)
を
食
(
た
)
べるので。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
齒
(
は
)
に
硬
(
こは
)
く
感
(
かん
)
ずる
物
(
もの
)
でなければ
食事
(
しよくじ
)
から
食事
(
しよくじ
)
までの
間
(
あひだ
)
を
保
(
たも
)
ち
能
(
あた
)
はぬ
程
(
ほど
)
忽
(
たちま
)
ちに
空腹
(
くうふく
)
を
感
(
かん
)
じて
畢
(
しま
)
ふからである。
隨
(
したが
)
つて
孰
(
いづ
)
れの
家庭
(
かてい
)
に
在
(
あ
)
つても
老者
(
らうしや
)
と
壯者
(
さうしや
)
との
間
(
あひだ
)
には
此
(
こ
)
の
點
(
てん
)
の
調和
(
てうわ
)
が
難事
(
なんじ
)
である。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
……しかし、
其
(
そ
)
の
後
(
のち
)
とも
三度
(
さんど
)
の
食事
(
しよくじ
)
、
火
(
ひ
)
なり、
水
(
みづ
)
なり、
祠
(
ほこら
)
へ
来
(
き
)
て
用
(
よう
)
を
達
(
た
)
してくれたのは
其
(
そ
)
の
男
(
をとこ
)
で。
時
(
とき
)
とすると、
二時三時
(
ふたときみとき
)
も
傍
(
そば
)
に
居
(
ゐ
)
て
熟
(
じつ
)
と
私
(
わたし
)
の
仕事
(
しごと
)
を
見
(
み
)
て
居
(
ゐ
)
る。
口
(
くち
)
も
出
(
だ
)
さず
邪魔
(
じやま
)
には
成
(
な
)
らん。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
口惜
(
くちを
)
しげに
相手
(
あひて
)
を
睨
(
にら
)
みしこともありしがそれは
無心
(
むしん
)
の
昔
(
むかし
)
なり
我
(
わ
)
れ
性來
(
せいらい
)
の
虚弱
(
きよじやく
)
とて
假初
(
かりそめ
)
の
風邪
(
ふうじや
)
にも
十日
(
とをか
)
廿日
(
はつか
)
新田
(
につた
)
の
訪問
(
はうもん
)
懈
(
おこた
)
れば
彼處
(
かしこ
)
にも
亦
(
また
)
一人
(
ひとり
)
の
病人
(
びやうにん
)
心配
(
しんぱい
)
に
食事
(
しよくじ
)
も
進
(
すゝ
)
まず
稽古
(
けいこ
)
ごとに
行
(
ゆ
)
きもせぬとか
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
それらはふだん
食事
(
しよくじ
)
のときに
御馳走
(
ごちそう
)
を
盛
(
も
)
つた
道具
(
どうぐ
)
だと
思
(
おも
)
はれます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
搖上
(
ゆりあ
)
げ
搖下
(
ゆりおろ
)
し
此方
(
こなた
)
へ
漂
(
たゞよ
)
ひ彼方へ
搖
(
ゆす
)
れ正月四日の
朝
(
あさ
)
巳
(
み
)
の
刻
(
こく
)
より翌五日の
申
(
さる
)
の
刻
(
こく
)
まで風は少しも
止
(
やま
)
ず
吹通
(
ふきとほ
)
しければ二十一人の者共は
食事
(
しよくじ
)
もせす
二日
(
ふつか
)
二夜
(
ふたよ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
一人
(
ひとり
)
で
何時
(
いつ
)
もの
樣
(
やう
)
に
簡單
(
かんたん
)
な
食事
(
しよくじ
)
を
濟
(
す
)
まして、
清
(
きよ
)
に
膳
(
ぜん
)
を
下
(
さ
)
げさしてゐると、いきなり
御免
(
ごめん
)
下
(
くだ
)
さいと
云
(
い
)
つて、
大
(
おほ
)
きな
聲
(
こゑ
)
を
出
(
で
)
して
道具屋
(
だうぐや
)
が
玄關
(
げんくわん
)
から
遣
(
や
)
つて
來
(
き
)
た。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
とかくして
食事
(
しよくじ
)
終
(
をは
)
れば、
續
(
つゞ
)
きてはじまる
四方山
(
よもやま
)
の
御物語
(
おんものがたり
)
。
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
左
(
ひだり
)
の
方
(
はう
)
の
中風患者
(
ちゆうぶくわんじや
)
には
始終
(
しゞゆう
)
匙
(
さじ
)
でもつて
食事
(
しよくじ
)
をさせる。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
食事
(
しよくじ
)
を終るや否や、本郷から寺尾が
来
(
き
)
た。代助は門野の
顔
(
かほ
)
を見て暫らく考へてゐた。
門野
(
かどの
)
は無雑作に
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
食事
(
しよくじ
)
が
済
(
す
)
んでから、
主客
(
しゆかく
)
は又応接
間
(
ま
)
に
戻
(
もど
)
つて、
話
(
はなし
)
を
始
(
はじ
)
めたが、
蝋燭
(
ろうそく
)
を
継
(
つ
)
ぎ
足
(
た
)
した様に、
新
(
あた
)
らしい方へは急に火が移りさうにも見えなかつた。梅子は立つて、ピヤノの
蓋
(
ふた
)
を
開
(
あ
)
けて
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
食
常用漢字
小2
部首:⾷
9画
事
常用漢字
小3
部首:⼅
8画
“食事”で始まる語句
食事中
食事後
食事時
食事等
食事付下宿
食事つき下宿