トップ
>
嘆
>
なげ
ふりがな文庫
“
嘆
(
なげ
)” の例文
あゝ
孤獨
(
こどく
)
と
落魄
(
らくばく
)
!
之
(
これ
)
が僕の
運命
(
うんめい
)
だ。僕見たいな
者
(
もの
)
が家庭を
組織
(
そしき
)
したら何うだらう。
妻
(
つま
)
には
嘆
(
なげ
)
きを
懸
(
か
)
け
子
(
こ
)
には悲しみを
與
(
あた
)
へるばかりだ。
虚弱
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
惜
(
をし
)
まず
嘆
(
なげ
)
きしが偖ては前夜の夢は此
前兆
(
ぜんてう
)
にて有りけるか然し憑司殿か案内こそ心得ぬ豫て役人を
拵
(
こしら
)
へての
惡巧
(
わるだく
)
みか如何せんと
獨
(
ひと
)
り氣を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「ああ、わが妻の神よ、あの一人の子ゆえに、大事なおまえをなくするとは」とおっしゃって、それはそれはたいそうお
嘆
(
なげ
)
きになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
応仁以来の道義のみだれと、朝廷と臣子の道すら怠られている国風のすたれを
嘆
(
なげ
)
いていた折なので、謙信の一言はいたく前嗣の胸をうった。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そうして
置
(
お
)
いて、
何
(
なん
)
の
容赦
(
ようしゃ
)
もなく、この
憐
(
あわ
)
れな
少女
(
むすめ
)
を、
砂漠
(
さばく
)
の
真中
(
まんなか
)
へ
連
(
つ
)
れて
行
(
い
)
って、
悲
(
かなし
)
みと
嘆
(
なげ
)
きの
底
(
そこ
)
へ
沈
(
しず
)
めてしまいました。
ラプンツェル
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
▼ もっと見る
悲しげな、
真剣
(
しんけん
)
な、美しい顔で、そこには心からの
献身
(
けんしん
)
と、
嘆
(
なげ
)
きと、愛と、一種異様な絶望との、なんとも言いようのない
影
(
かげ
)
がやどっていた。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
一
圓
(
ゑん
)
の
錢
(
ぜに
)
が
絶
(
た
)
えず
財布
(
さいふ
)
に
在
(
あ
)
り
得
(
う
)
るならば
彼等
(
かれら
)
は
嘆
(
なげ
)
く
處
(
ところ
)
は
無
(
な
)
いのである。
彼
(
かれ
)
は
只
(
たゞ
)
主人
(
しゆじん
)
に
倚
(
よ
)
つて
居
(
ゐ
)
さへすれば
善
(
よ
)
いと
思
(
おも
)
つて
居
(
ゐ
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
すずめは、二
度
(
ど
)
びっくりしました。そして、
長
(
なが
)
い三
年
(
ねん
)
の
間
(
あいだ
)
の
自分
(
じぶん
)
の
苦労
(
くろう
)
がむだであったことを、
深
(
ふか
)
く
嘆
(
なげ
)
き
悲
(
かな
)
しみました。
紅すずめ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
君はこう云う「
和歌
(
うた
)
」知ってるかい? 「
嘆
(
なげ
)
きわび 身をば捨つとも
亡
(
な
)
き
影
(
かげ
)
に
浮名
(
うきな
)
流さむ ことをこそ思え……」
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
と云いつゝ短刀を右手の
肋
(
あばら
)
へ引き廻せば、おいさは
取付
(
とりつ
)
き
嘆
(
なげ
)
きましたが、丈助は立派に
咽喉
(
のど
)
を
掻切
(
かきき
)
り、相果てました。
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
死刑執行官吏は自分自ら尊者に手を
掛
(
か
)
けて川の中へ投げ込むに忍びず潜然と涙を流して見送人と共に
嘆
(
なげ
)
きに沈んで居る様はいかにも悲惨の状態であったです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
あなたがこの島にご
流罪
(
るざい
)
になられたと聞いてから奥方のお
嘆
(
なげ
)
きははたの見る目も苦しいほどでございました。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
私は自分の愛のいと
小
(
ちひ
)
さく、淺く、
狹
(
せま
)
いのを、
恥
(
は
)
ぢ、
恐
(
おそ
)
れ、
嘆
(
なげ
)
きます。私の今の
苦
(
くる
)
しみは、私ん自分に
希
(
のぞ
)
んでゐる愛の
足
(
た
)
りなさを、
悲
(
かな
)
しむ心に外ならないのです。
冬を迎へようとして
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
『
然
(
しか
)
し、お
前
(
まへ
)
は
何故
(
なぜ
)
其樣
(
そんな
)
に
嘆
(
なげ
)
くのかね。』と
言葉
(
ことば
)
やさしく
問
(
と
)
ひかけると、
此
(
この
)
一言
(
いちごん
)
に
老女
(
らうぢよ
)
は
少
(
すこ
)
しく
顏
(
かほ
)
を
擡
(
もた
)
げ
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
われは唯
自
(
みずか
)
らおのれを省みて心ならずも暗く淋しき日を送りつつしかも
騒
(
さわが
)
し
気
(
げ
)
に
嘆
(
なげ
)
かず
憤
(
いきどお
)
らず悠々として天分に安んぜんとする支那の隠者の如きを崇拝すといふのみ。
矢立のちび筆
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
と、
羽衣
(
はごろも
)
をなくした
少女
(
おとめ
)
は、
足
(
あし
)
ずりをして
嘆
(
なげ
)
いていました。さっきからその
様子
(
ようす
)
を
陰
(
かげ
)
でながめていた
伊香刀美
(
いかとみ
)
は、さすがに
気
(
き
)
の
毒
(
どく
)
になって、のこのこはい
出
(
だ
)
して
来
(
き
)
て
白い鳥
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
「夏彦様夏彦様! あなたは永久にこのお城へはお帰りなさらないのでござりますね。十四年の間、恋と
嘆
(
なげ
)
きに明かし暮らした
妾
(
わたし
)
の胸へ二度とお帰りなさらないのだ」
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
社会活動の
渦
(
うず
)
からはねとばされ、もしくははねとばされんとしつつ、なにもかも思うようにできないで、
失意
(
しつい
)
に
嘆
(
なげ
)
いてる人などに、ひとりだって
同情
(
どうじょう
)
するものはない。
廃める
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
彼女
(
かのじょ
)
は
田舎
(
いなか
)
の程度の低い学校を出たばかりで、充分の高等教育を受けなかったので、常に自分の無学を悲しみ、良人に対して満足な
奉仕
(
ほうし
)
ができないことを
嘆
(
なげ
)
き
詫
(
わ
)
びた。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
運命によってしめつけられた自由の
窮屈
(
きゅうくつ
)
さを
嘆
(
なげ
)
くことではなくて、そのわずかな自由を極度に生かしつつ、一刻も早く円周の一点にたどりつくことでなければならないのだ。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
仲善
(
なかよ
)
しの
象
(
ぞう
)
と
熊
(
くま
)
とは、
折
(
をり
)
ふし、こんな
悲
(
かな
)
しい
話
(
はなし
)
をしてはおたがひの
身
(
み
)
の
不幸
(
ふしあはせ
)
を
嘆
(
なげ
)
きました。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
そいつは
嘆
(
なげ
)
かわしいこった。せめて、母さんがお前にどんなことをしたか、話してごらん。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
巻十二(二八六四)に、「吾背子を今か今かと待ち居るに夜の
更
(
ふ
)
けぬれば
嘆
(
なげ
)
きつるかも」。巻二十(四三一一)に、「秋風に今か今かと
紐
(
ひも
)
解きてうら待ち居るに月かたぶきぬ」
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
都会と田舎の此争は、如何に解決せらるゝであろう乎。京王は終に勝つであろうか。村は負けるであろうか。資本の
吾儘
(
わがまま
)
が通るであろう乎。労力の
嘆
(
なげ
)
きが聴かるゝであろう乎。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
ぼくをちょいと見た者は、どこを押せばそんな
嘆
(
なげ
)
きの
音
(
ね
)
が出るのかと
怪
(
あや
)
しむだろう。身体はぴかぴか
黄金色
(
おうごんいろ
)
に光って、たいへんうつくしい。小さい子供なら、ぼくを
金
(
きん
)
だと思うだろう。
もくねじ
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
最近輸入された有名な映画だと云ふ「キイン」と「
嘆
(
なげ
)
きのピエロ」の筋を聞いた。
拊掌談
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
百五十年を隔てた今日、モーツァルトの
葬
(
とむら
)
いの貧しさを
嘆
(
なげ
)
く人がどこにあろう。モーツァルトほど愛せられ、親しまれる音楽家は、たった一人もこの世界には生まれなかったのである。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
生きていられるなればなぜにお文おつかわしくださらないのでございますか、わたくしのこの思い、この声、この
嘆
(
なげ
)
き悲しみがとどいてゆかないのでしょうか、声よ、いのちよ、嘆きよ
津の国人
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
そうでなかった日にや、おれもハイネのようにこう
呟
(
つぶ
)
やきながら
嘆
(
なげ
)
いてばかりいなきゃなるまい。——おまえの眼の菫はいつも綺麗に
咲
(
さ
)
くけれど、ああ、おまえの心ばかりは
枯
(
か
)
れ果てた……
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
むしろそれらの画工は、かかるものを描かねばならぬ身を
嘆
(
なげ
)
かわしく感じたであろう。ある折は好まないですら描いたであろう。彼らには誇るべき何ものも考えられなかったにちがいない。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
あんまりひとり
嘆
(
なげ
)
くでない、あんまり泣けば心も
沈
(
しず
)
み、からだもとかく
損
(
そこ
)
ねるじゃ、たとえ足には紐があるとも、今ここへ来て、はじめてとまった処じゃと、いつも気軽でいねばならぬ、とな
二十六夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
急急如律令、もう寸刻の容赦もない。この判決をうけた三人は、今さら
嘆
(
なげ
)
き悲しみながら、進まぬ足を追い立てられて、泣く泣くも地獄へ送られて行った。それを見送って、道人はすぐに山へ帰った。
世界怪談名作集:18 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
瞿佑
(著)
その
嘆
(
なげ
)
き、おぼろげながらわれぞ知る。
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
鷺脚
(
さぎあし
)
の『
嘆
(
なげ
)
き』ぞ、ひとり
青
(
あを
)
びれし
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
と
嘆
(
なげ
)
くにいたるであろう。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
いつか
嘆
(
なげ
)
きを忘れけり
草わかば
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
嘆
(
なげ
)
き
給
(
たま
)
いし
碓氷
(
うすい
)
山
県歌 信濃の国
(新字新仮名)
/
浅井洌
(著)
そちたちは気が小さい、眼がせまい。そちたちの
嘆
(
なげ
)
きは、小人のかなしみだ。そち達の説く利害は、信長一個を出ておらぬ。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あずまはや」(ああ、わが女よ)とお
嘆
(
なげ
)
きになりました。それ以来そのあたりの国々をあずまと
呼
(
よ
)
ぶようになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
それからは、
見
(
み
)
えない
眼
(
め
)
で、
森
(
もり
)
の
中
(
なか
)
を
探
(
さぐ
)
り
廻
(
まわ
)
り、
木
(
き
)
の
根
(
ね
)
や
草
(
くさ
)
の
実
(
み
)
を
食
(
た
)
べて、ただ
失
(
な
)
くした
妻
(
つま
)
のことを
考
(
かんが
)
えて、
泣
(
な
)
いたり、
嘆
(
なげ
)
いたりするばかりでした。
ラプンツェル
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
殺せし由
既
(
すで
)
に白状に及び
最早
(
もはや
)
罪の次第も
定
(
さだま
)
りし上は力及ばずと聞しお專は狂氣の如く又與惣次も力を
落
(
おと
)
し
互
(
たが
)
ひに
嘆
(
なげ
)
き
悲
(
かな
)
しめ共今は
詮方
(
せんかた
)
なく種々に心を
痛
(
いた
)
めたり
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
翌日
(
あくるひ
)
の
午後
(
ひるすぎ
)
に
又
(
また
)
もや
宮戸座
(
みやとざ
)
の
立見
(
たちみ
)
に
出掛
(
でか
)
けた。
長吉
(
ちやうきち
)
は恋の二人が手を取つて
嘆
(
なげ
)
く美しい舞台から、
昨日
(
きのふ
)
始めて経験した
云
(
い
)
ふべからざる
悲哀
(
ひあい
)
の美感に
酔
(
ゑ
)
ひたいと思つたのである。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
植竹
(
うゑたけ
)
の
本
(
もと
)
さへ
響
(
とよ
)
み
出
(
い
)
でて
去
(
い
)
なば
何方
(
いづし
)
向
(
む
)
きてか
妹
(
いも
)
が
嘆
(
なげ
)
かむ 〔巻十四・三四七四〕 東歌
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
毎日
(
まいにち
)
、それはそれは
愉快
(
ゆかい
)
に、
日
(
ひ
)
を
暮
(
く
)
らしていらせられます。
南
(
みなみ
)
の
方
(
ほう
)
は、こちらよりは、ずっと
日
(
ひ
)
が
長
(
なが
)
いように
思
(
おも
)
われますが、それでも、
国王
(
こくおう
)
は、
短
(
みじか
)
いといって、
嘆
(
なげ
)
いていられたほどであります……。
珍しい酒もり
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
さて
太子
(
たいし
)
は
奈良
(
なら
)
の
京
(
きょう
)
へお
帰
(
かえ
)
りになりましたが、その
後
(
あと
)
で
片岡山
(
かたおかやま
)
のこじきは、とうとう
死
(
し
)
んでしまいました。
太子
(
たいし
)
はそれをお
聞
(
き
)
きになって、たいそうお
嘆
(
なげ
)
きになり、
手
(
て
)
あつく
葬
(
ほうむ
)
っておやりになりました。
夢殿
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
リストはそれと呼応して「英雄の
嘆
(
なげ
)
き」を書き、「タッソー」を描き、一代の傑作「
前奏曲
(
レ・プレリュード
)
」を作って、文学的標題を有する音楽の分野を確立し、音楽の表現力の上に、全く新なる希望を打ちたてて
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
たゆらに
嘆
(
なげ
)
き、
白蝋
(
はくらふ
)
の
盲
(
し
)
ひゆく涙。——
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
『
笑
(
ゑま
)
ひ』の
花
(
はな
)
も、『
嘆
(
なげ
)
かひ』の
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
と
嘆
(
なげ
)
く娘を丈助は
押留
(
おしとゞ
)
め。
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「さいぜん、内裏は火宅じゃとの
嘆
(
なげ
)
きだったが、武者には武者の
業
(
ごう
)
がある。ここもまた火宅とあとで悔いねばよいが……」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“嘆”の意味
《動詞》
なげく。ひどく悲しく思う。
なげく。ひどく憤る。
感心する。感嘆する。
(出典:Wiktionary)
嘆
常用漢字
中学
部首:⼝
13画
“嘆”を含む語句
嗟嘆
驚嘆
悲嘆
嘆息
嘆願
愁嘆場
愁嘆
可嘆
三嘆
感嘆
讃嘆
嘆声
咏嘆
詠嘆
慨嘆
浩嘆
嘆賞
嘆美
長嘆
嘆服
...