じゃく)” の例文
いえそとにはゆきが二、三じゃくもっていました。そして子供こどもらは、学校がっこうからかえるとそと雪投ゆきなげをしてあそんだり、角力すもうったりした。
残された日 (新字新仮名) / 小川未明(著)
背伸せのびをして、三じゃく戸棚とだなおくさぐっていた春重はるしげは、やみなかからおもこえでこういいながら、もう一、ごとりとねずみのようにおとてた。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
ヒュッテの中には部屋の真中まんなかに大きいストーヴがあって、番人の老人が太い三じゃくもある立派な丸太を惜しもなくどんどん燃してくれている。
雪雑記 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
といいながら、一りますとせいが一しゃくのび、二りますと三じゃくのび、三めには六しゃくちかいりっぱな大男おおおとこになりました。
一寸法師 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
故に人をはかるについて、目方めかたをもってそれがし何貫なんがんときめることは出来る。たけをもってして某は何じゃくずんと定むることも出来る。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
落下傘を持たずに、三千じゃくの高空から突き落された飛行士のような思いをした雉本静也は、その夜、下宿に帰ってから、自殺しようと決心した。
死の接吻 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
くすんだ黄色い地に、銀の細線ほそせんで囲まれた黒っぽい沢山の蝶が、乱れとんでいる、高さ三じゃく位の一寸大きな花瓶であった。
孤島の鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
その途中に裏二階から見おろすと、台所口とも思われる流れの末に長さ三じゃくほどの蓮根れんこんをひたしてあるのが眼についた。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
と云いながら、お庭をぶら/″\歩いていると、板塀いたべいの三じゃくひらきがバタリ/\と風にあおられているのを見て
おおきさは普通ふつうじゃくもあろうか……しかし伸縮しんしゅく自由自在じゆうじざいであるから、わばおおきさがっていようなものじゃ……。
けれども、たよりのないことは、みちのはばが五すんぐらいになったり、また三じゃくぐらいにかわったり、おまけに何だかぐるっとまわっているように思われました。
種山ヶ原 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
えんえんともえあがる猛火もうかに、三じゃく青竜刀せいりゅうとうをあおくかがやかし、ゆくてに立った六しゃくゆたかの明兵みんぺいがあった。
三両清兵衛と名馬朝月 (新字新仮名) / 安藤盛(著)
あきのことだった。終点しゅうてんI駅あいえきからでる最終さいしゅう列車に後部車掌こうぶしゃしょうをつとめることになったわたしは、列車の一ばんうしろ貨車かしゃについた三じゃくばかりしかない制動室せいどうしつに乗りこんだ。
くまと車掌 (新字新仮名) / 木内高音(著)
「よく、見てみよう」かれはじゃくを机の上からとって、それをのばしながら、机の上にあがった。
怪星ガン (新字新仮名) / 海野十三(著)
どれもこれも山男のようなたくましい筋肉きんにくと、獰猛どうもう形相ぎょうそうをもっていて、尻切襦袢しりきりじゅばんへむすんだ三じゃくおびこしには、一本ずつの山刀やまがたなと、一本ずつの鉱石槌かなづちをはさんでいる。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鉄の格子こうしはがんじょうで、目が細かかった。かべは三じゃく(約一メートル)もあつみがあった。下のゆかは大きな石がしきつめてあった。ドアは厚い鉄板をかぶせてあった。
肩に継布つぎぬのの当ったあわせ一枚に白木しらきの三じゃく、そろばんしぼりの紺手拭で頬かむりをして、大刀といっしょに両膝を抱き、何かを見物するように、ドッカリ腰を押しつけているのだ。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
かたわらとも云ふまい。片あかりして、つめたく薄暗い、其の襖際ふすまぎわから、氷のやうな抜刀ぬきみを提げて、ぬつと出た、身のたけ抜群な男がある。なか二三じゃく隔てたばかりで、ハタと藤の局とおもてを合せた。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
たとえば長さ三じゃく幅三寸の木の板で作った腰掛は、未荘では「長登チャンテン」といい、彼もまたそう言っているが、城内の人が「条登デョーテン」というと、これは間違いだ。おかしなことだ、と彼は思っている。
阿Q正伝 (新字新仮名) / 魯迅(著)
足をあげて追うと、二、三じゃくひきさがって、じっと顔を見ています。
のら犬 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
と答へて、あの大きな眼を、さも嬉しげに一杯に開いて見上げながら、彼が立つてゐる肘掛窓の真下まで寄つて来たが、手を伸ばして抱き上げようとすると、たいかわしてすうツと二三じゃく向うへ逃げた。
猫と庄造と二人のをんな (新字旧仮名) / 谷崎潤一郎(著)
かれの右に三じゃくばかりの扁平へんぺいな石があるのに気がつかなかった。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
そこは、人通ひとどおりのない、いえまえはたけなかでありました。うめも、かきのも、すでに二、三じゃくもとのほうはゆきにうずもれていました。
雪だるま (新字新仮名) / 小川未明(著)
藍微塵あいみじん素袷すあわせ算盤玉そろばんだまの三じゃくは、るから堅気かたぎ着付きつけではなく、ことった頬冠ほおかむりの手拭てぬぐいを、鷲掴わしづかみにしたかたちには、にくいまでの落着おちつきがあった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
それはホンの三じゃくほうくらいちいさいやしろなのですが、見渡みわたかぎりただみどり一色ひといろしかないなかに、そのお宮丈みやだけがくッきりとあかえているのでたいへんに目立めだつのでございます。
「ええ、ええ、かわまでは二千じゃくから六千じゃくあります。もうまるでひどい峡谷きょうこくになっているんです」
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
蛾次郎がじろう争闘力そうとうりょくは、いつも、このうでよりは口である。度胸どきょうよりはしたである。三じゃくつるぎよりは三ずん毒舌どくぜつ、よく身をふせぎてき翻弄ほんろうし、ときにはたたかわずしてつことがある。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
またあるとき太子たいし天子てんしさまの御前ごぜんで、勝鬘経しょうまんきょうというおきょう講釈こうしゃくをおはじめになって、ちょうど三日みっかめにおきょうがすむと、そらの上から三じゃくはばのあるきれいな蓮花れんげって
夢殿 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
すると側に立って居たのは左官の宰取さいとりで、筒袖つつッぽの長い半纏を片端折かたはしおりにして、二重廻ふたえまわりの三じゃくを締め、洗いざらした盲縞めくらじまの股引をたくし上げて、跣足はだしで泥だらけの宰取棒を持って
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
その中心部に、何のあとかは考えたこともなかったが、三じゃく四方の四隅よすみに、四本の柱が立っているところがあった。林立する柱の中で、この四本の柱だけが何となく目に立った。
簪を挿した蛇 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
肩に継布つぎの当ったあわせ一枚に白木しろきの三じゃく、そろばんしぼりの紺手拭いで頬かむりをしている。暫らくの間にちまたほこりによごれ切って、さむらいとも無頼漢ならずものとも知れない、まことに異形いぎょうな風俗だ。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
あれ/\、其の波頭なみがしらたちま船底ふなぞこむかとすれば、傾く船に三人が声を殺した。途端に二三じゃくあとへ引いて、薄波うすなみ一煽ひとあおり、其の形に煽るやいなや、人の立つ如く、空へおおいなるうおが飛んだ。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
そのあくる朝は早くおきて、顔をあらうと、ごはんのまえに、丈吉君をよびだし、おとうさんから長いまきじゃく(長さをはかるテープ)をかりて、ふたりで、時計塔の機械室にのぼりました。
塔上の奇術師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
なぜなら、あたりは、ゆきが二しゃくも、三じゃくもっていて、そのほかには、なにもなかはいらなかったからです。
春になる前夜 (新字新仮名) / 小川未明(著)
私達わたくしたちは三じゃくほどへだてて、みぎひだりならんでいる、切株きりかぶこしをおろしました。そこは監督かんとく神様達かみさまたちもおをきかせて、あちらをいて、素知そしらぬかおをしてられました。
するとこの子は学問がくもんよりもたいそうちからつよくって、お弟子でしはいったあくる日、自分じぶんからだの三ばいもあるような大きな石をかかえてほうりしますと、三じゃくびたがめりんだので
雷のさずけもの (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
このぶんで一晩ふったら、お宮ももって山の木がみんな二、三じゃくになるかも知れない。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この道位、自動車ではしって気持のよい所は少いだろう。何しろ三千じゃくの峠を越して、由布院の盆地が二千二百尺の高さなのである。六里の高原を、一時間半自動車が走りつづける。
由布院行 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
このたびのは、一昨日おとといの朝からかかった仕事で、ハヤそのなかばを挽いた。たけけんはん小口こぐちじゃくまわり四角なくすのき真二まっぷたつに割ろうとするので、与吉は十七の小腕こうでだけれども、このわざにはけて居た。
三尺角 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
祇園守ぎおんまもり定紋じょうもんを、鶯茶うぐいすちゃいた三じゃく暖簾のれんから、ちらりとえる四畳半じょうはん
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
やましてごらんなさい。三じゃくも、四しゃくもありますさかい。おまえさんは、どこからっていらしたの。」
青い星の国へ (新字新仮名) / 小川未明(著)
これが断崖だんがいだよ。低いところで千じゃく、高いところは三千尺もある。真直まっすぐにつき立った岩壁でずっと囲まれているんで、このがけの上は、外の世界からすっかり切り離されているんだ。
「たくさんります。三じゃくも四しゃくももっとることがあります。」と、おきくはこたえた。
おきくと弟 (新字新仮名) / 小川未明(著)
このとき、二郎じろうさんが、メートルじゃくってきたので、みんなは、わらしました。
お母さんはえらいな (新字新仮名) / 小川未明(著)