トップ
>
七尺
ふりがな文庫
“七尺”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しちしやく
50.0%
しちしゃく
25.0%
ななさか
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しちしやく
(逆引き)
畏
(
)
まりて
何某
(
)
より、
鳥籠
(
)
の
高
(
)
さ
七尺
(
)
、
長
(
)
さ
二尺
(
)
、
幅
(
)
六尺
(
)
に
造
(
)
りて、
溜塗
(
)
になし、
金具
(
)
を
据
(
)
ゑ、
立派
(
)
に
仕上
(
)
ぐるやう
作事奉行
(
)
に
申渡
(
)
せば、
奉行
(
)
其旨
(
)
承
(
)
りて、
早速
(
)
城下
(
)
より
細工人
(
)
の
上手
(
)
なるを
召出
(
)
だし
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
七尺(しちしやく)の例文をもっと
(2作品)
見る
しちしゃく
(逆引き)
七尺
(
)
去って師の影を踏まずなどと支那でもいう。
影を踏まれた女
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
七尺(しちしゃく)の例文をもっと
(1作品)
見る
ななさか
(逆引き)
天八達之衢
(
)
に居り、その鼻長さ
七咫
(
)
脊の長さ
七尺
(
)
云々、また
口尻
(
)
明り
耀
(
)
れり、眼は
八咫鏡
(
)
の如くして、
赩然
(
)
赤酸醤
(
)
に
似
(
)
れり、すなわち
従
(
)
の神を遣して往きて問わしむ、時に
八十万
(
)
の神あり
十二支考:07 猴に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
七尺(ななさか)の例文をもっと
(1作品)
見る
七
常用漢字
小1
部首:⼀
2画
尺
常用漢字
小6
部首:⼫
4画
“七”で始まる語句
七
七歳
七日
七夕
七輪
七宝
七月
七刻
七度
七草
検索の候補
七八十尺
六七尺
七十五尺
七十尺以上
九千七百尺
五千七百尺
四千七百尺
七十三尺八寸
九千七百尺餘
“七尺”のふりがなが多い著者
南方熊楠
泉鏡太郎
北原白秋
泉鏡花
岡本綺堂