トップ
>
短尺
ふりがな文庫
“短尺”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たんざく
66.7%
たんじやく
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たんざく
(逆引き)
取残されたる叔父の
悲
(
かなし
)
み、なかなかにいい尽すべくもあらず。
小林蹴月
(
こばやししゅうげつ
)
君も
訃音
(
ふいん
)
におどろかされて駈け付け、左の
短尺
(
たんざく
)
を霊前に供えられる。
叔父と甥と:――甲字楼日記の一節――
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
乞食
(
こつじき
)
のやうなるすがたには
似気
(
にげ
)
なきことばのおぼつかなしと思ひながら、
短尺
(
たんざく
)
すゞりばこいだしければ
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
短尺(たんざく)の例文をもっと
(4作品)
見る
たんじやく
(逆引き)
われは又
子規居士
(
しきこじ
)
の
短尺
(
たんじやく
)
の如き、
夏目
(
なつめ
)
先生の書の如き、近人の作品も蔵せざるにあらず。然れどもそは
未
(
いま
)
だ古玩たらず。
わが家の古玩
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
又格別知らんとも思はず。たまに
短尺
(
たんじやく
)
など送つて句を書けと云ふ人あれど、短尺だけ
恬然
(
てんぜん
)
ととりつ離しにして
未
(
いま
)
だ
嘗
(
かつて
)
書いたことなし。この俳壇の門外漢たることだけは今後も永久に変らざらん
乎
(
か
)
。
わが俳諧修業
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
短尺(たんじやく)の例文をもっと
(2作品)
見る
短
常用漢字
小3
部首:⽮
12画
尺
常用漢字
小6
部首:⼫
4画
“短”で始まる語句
短
短銃
短檠
短冊
短艇
短夜
短刀
短衣
短袴
短剣
“短尺”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
岡本綺堂
芥川竜之介