トップ
>
香
>
にほひ
ふりがな文庫
“
香
(
にほひ
)” の例文
舎監の赤い髭を憶出した。食堂の麦飯の
香
(
にほひ
)
を憶出した。よく
阿弥陀
(
あみだ
)
の
䰗
(
くじ
)
に当つて、買ひに行つた門前の菓子屋の婆さんの顔を憶出した。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
又某甲若し眼を失つたと假定すれば、視界は滅し、鼓膜を破つたとすれば、聽界は亡び、齅神經の障害を得れば
香
(
にほひ
)
の世界は滅する。
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
このうるはしき物語たゞちにやみぬ、そは我等路の
中央
(
たゞなか
)
に、
香
(
にほひ
)
やはらかくして良き
果
(
み
)
ある
一本
(
ひともと
)
の木を見たればなり 一三〇—一三二
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
恁麽
(
こんな
)
好い
香
(
にほひ
)
を知らないんだなと思つて、私は何だか気の毒な様な気持になつたが、不意と「左の袂、左の袂」と云つた菊池君を思出した。
菊池君
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「
好
(
い
)
い
香
(
にほひ
)
ですこと」と三千代は
翻
(
ひる
)
がへる様に
綻
(
ほころ
)
びた大きな
花瓣
(
はなびら
)
を
眺
(
なが
)
めてゐたが、
夫
(
それ
)
から
眼
(
め
)
を
放
(
はな
)
して代助に移した時、ぽうと
頬
(
ほゝ
)
を薄赤くした。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
あしもとの地面は、あちこちと土がはね返され、傷つけられた樹根の皮が生々しくむき出されて、甘辛い刺戟の
香
(
にほひ
)
がつん/\と鼻先を突いた。
肉桂樹
(新字旧仮名)
/
牧野信一
(著)
張作霖は
螺旋
(
ねぢ
)
を巻き忘れた柱時計の顔を見ても、飲み忘れた水薬の
香
(
にほひ
)
を
嗅
(
か
)
いでも、直ぐこの合言葉を思ひ出すのだ。そして
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
黄蜀葵
(
とろろあふひ
)
、
土耳古皇帝
(
とるこくわうてい
)
鍾愛
(
しようあい
)
の花、
麻色
(
あさいろ
)
に曇つた眼、
肌理
(
きめ
)
こまかな
婀娜
(
あだ
)
もの——おまへの胸から好い
香
(
にほひ
)
がする、潔白の氣は露ほどもない
香
(
にほひ
)
がする。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
そしてそこで折つて来た馬酔木の強い
香
(
にほひ
)
のする花が、いつまでもいつまでもその
頁
(
ページ
)
と頁の中に押されて残つた。
路傍の小草
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
薄あかりのなかに
凝視
(
みつ
)
むる小さな銀側時計の怪しい數字に
苦蓬
(
にがよもぎ
)
の
香
(
にほひ
)
沁みわたり、右に持つた
薄手
(
うすで
)
の和蘭皿にはまだ
眞赤
(
まつか
)
な幼兒の生膽がヒクヒクと息をつく。
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
水茶屋の横を川端へ下りて、猫柳の繁つた岸の上から、水の中を覗くと、星影が魚の目のやうに映つて、清らかな
水垢
(
みづあか
)
の
香
(
にほひ
)
が、今年も鮎の豐漁を思はせた。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
そのうち、
香
(
かうば
)
しいやうな、
遠
(
とほ
)
くで……
海藻
(
かいさう
)
をあぶるやうな
香
(
にほひ
)
が
傳
(
つた
)
はる。
香
(
にほひ
)
は
可厭
(
いや
)
ではないが、
少
(
すこ
)
しうつたうしい。
出窓
(
でまど
)
を
開
(
あ
)
けた。おゝ、
降
(
ふ
)
る/\、
壯
(
さかん
)
に
白
(
しろ
)
い。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
泉の面には、月の光が一面にさして、すゐれんの花のなつかしい
香
(
にほひ
)
がみなぎつてゐます。三人はきらびやかな星の着物をぬいで、そつと水の中へはいりました。
星の女
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
おかみさん、私のいふ花が生きてるか、死んでるか知らないが、何しろ今その意地惡の悲しい
香
(
にほひ
)
がして來てゐる。噫恨めしいその香はどこからして來るんだらう。
わるい花
(旧字旧仮名)
/
レミ・ドゥ・グルモン
(著)
夕方の燈が
点
(
つ
)
く。稲の葉の
香
(
にほひ
)
が際立つて鼻をついて来た。野良帰りには不思議に逢はなかつた。唐もろこしに囲まれた
姪
(
めひ
)
の家まで来た。
背後
(
うしろ
)
の山はもう真黒に暮れてゐた。
反逆の呂律
(新字旧仮名)
/
武田麟太郎
(著)
畑の中央部に
在
(
あ
)
つた可愛らしい小さな家も無論取こぼたれた。それを取囲んでゐた
薫
(
かぐ
)
はしい
香
(
にほひ
)
を放つ多くの草花は無造作に引抜かれて、
母家
(
おもや
)
の庭の隅つこへ移し植ゑられた。
新らしき祖先
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
電車
(
でんしや
)
が
神奈川
(
かながは
)
に
初
(
はじ
)
めて
通
(
つう
)
じた
時
(
とき
)
に、
其沿道
(
そのえんだう
)
低地
(
ていち
)
に、
貝塚
(
かひづか
)
を
發見
(
はつけん
)
したといふ
人
(
ひと
)
の
説
(
せつ
)
を
聞
(
き
)
き、
實地
(
じつち
)
に
就
(
つい
)
てチヨイ/\
發掘
(
はつくつ
)
して
見
(
み
)
て、
破片
(
はへん
)
の
香
(
にほひ
)
もせなんだ
例
(
れい
)
を
考
(
かんが
)
へ、
又
(
また
)
橘樹郡
(
たちばなごほり
)
樽
(
たる
)
の
貝塚
(
かひづか
)
は
探検実記 地中の秘密:06 疑問の加瀬貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
しかし、その瞬間に、
夕食
(
デイナー
)
を告げる
呼鈴
(
ベル
)
が聞えた。皆は再び家に這入つた。その時食堂にみちてゐた
香
(
にほひ
)
は、朝食の時私達の鼻についた、それと大して變りのない食慾を感じさせた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
阿古屋の珠は年古りて其うるみいよいよ深くその色ますます
美
(
うる
)
はしといへり。わがうた詞拙く
節
(
ふし
)
おどろおどろしく、
十年
(
とゝせ
)
經て光失せ、
二十年
(
はたとせ
)
すぎて
香
(
にほひ
)
去り、今はたその姿大方散りぼひたり。
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
かれに
香
(
にほひ
)
無くこれに歌無し。かれは
其袍
(
そのうはぎ
)
を、これは其尾を
矜
(
ほこ
)
る。 「珍華園」
欝金草売
(旧字旧仮名)
/
ルイ・ベルトラン
(著)
貴方
(
あなた
)
は
那樣哲學
(
そんなてつがく
)
は、
暖
(
あたゝか
)
な
杏
(
あんず
)
の
花
(
はな
)
の
香
(
にほひ
)
のする
希臘
(
ギリシヤ
)
に
行
(
い
)
つてお
傳
(
つた
)
へなさい、
此處
(
こゝ
)
では
那樣哲學
(
そんなてつがく
)
は
氣候
(
きこう
)
に
合
(
あ
)
ひません。いやさうと、
私
(
わたくし
)
は
誰
(
たれ
)
かとヂオゲンの
話
(
はなし
)
を
爲
(
し
)
ましたつけ、
貴方
(
あなた
)
とでしたらうか?
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
山がはの水の
香
(
にほひ
)
のする時にしみじみとして秋風ふきぬ
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
香
(
にほひ
)
よき
寂寞
(
せきばく
)
のなか、
二人
(
ふたり
)
の黒き
睫
(
まつげ
)
は
繁叩
(
しばたゝ
)
き
虱とるひと
(旧字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
わたしのからだは
香
(
にほひ
)
となつてひろがる。
藍色の蟇
(新字旧仮名)
/
大手拓次
(著)
こゝに朽ちゆく
夜
(
よる
)
の海の
香
(
にほひ
)
をかぎて
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
そなたこそ人を釣る
好
(
よ
)
い
香
(
にほひ
)
の
餌
(
ゑさ
)
だ
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
そこは光と熱と
香
(
にほひ
)
と色の世界だ
南洋館
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
初めて
香
(
にほひ
)
あり音あり色ある
太陽の子
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
滅亡
(
ほろび
)
の
香
(
にほひ
)
凄
(
すご
)
う乱るゝ
しやうりの歌
(新字旧仮名)
/
末吉安持
(著)
彼等と自分とは、毎日吸ふ煙草までが違つて居る。彼等の吸ふのは枯れた橡の葉の粉だ、辛くもないが甘くもない、
香
(
にほひ
)
もない。
雲は天才である
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
祖母
(
おばあ
)
さんが
朴
(
ほほ
)
の
木
(
き
)
の
葉
(
は
)
で
包
(
つゝ
)
んで
下
(
くだ
)
さる
※
(
あつ
)
い
握飯
(
おむすび
)
の
香
(
にほひ
)
でも
嗅
(
か
)
いだ
方
(
はう
)
が、お
錢
(
あし
)
を
出
(
だ
)
して
買
(
か
)
つたお
菓子
(
くわし
)
より
餘程
(
よほど
)
おいしく
思
(
おも
)
ひました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
ある日、秋濤はいつものやうに
香
(
にほひ
)
のいゝ
葉巻
(
シガー
)
を
啣
(
くは
)
へて教室に入つて来たが、
平素
(
ふだん
)
にない生真面目な調子で、皆の顔を見た。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
さも樂しさうな林檎の木よ、昔はおまへの
香
(
にほひ
)
をかいで
悦
(
よろこ
)
んだこともある、その時おまへの幹へ、牛が
鼻先
(
はなづら
)
を
擦
(
こす
)
つてゐた。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
「
好
(
い
)
い
香
(
にほひ
)
でせう」と云つて、自分の
鼻
(
はな
)
を、
瓣
(
はなびら
)
の
傍
(
そば
)
迄
持
(
も
)
つて
来
(
き
)
て、ふんと
嗅
(
か
)
いで見せた。代助は思はず
足
(
あし
)
を
真直
(
まつすぐ
)
に
踏
(
ふ
)
ん
張
(
ば
)
つて、
身
(
み
)
を
後
(
うしろ
)
の方へ
反
(
そ
)
らした。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
自然はかしこをいろどれるのみならず、また千の
良
(
よ
)
き
薫
(
かをり
)
をもて一の奇しきわけ難き
香
(
にほひ
)
を作れり 七九—八一
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
其上
(
そのうへ
)
、
山
(
やま
)
の
気
(
き
)
か、
女
(
をんな
)
の
香
(
にほひ
)
か、ほんのりと
佳
(
い
)
い
薫
(
かほり
)
がする、
私
(
わし
)
は
背後
(
うしろ
)
でつく
息
(
いき
)
ぢやらうと
思
(
おも
)
つた。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
頬笑
(
ほゝゑみ
)
も
顰
(
しか
)
め顏もてんで違つてゐる。授け與へる其悦は少しの物吝も無く分配されるが、
香
(
にほひ
)
が違ふ、色が違ふ。昔、君を恍惚たらしめたあの笑顏にまた逢はうなどと望み給ふな。
落葉
(旧字旧仮名)
/
レミ・ドゥ・グルモン
(著)
紅蓮白蓮の
香
(
にほひ
)
ゆかしく
衣袂
(
たもと
)
に裾に薫り来て、浮葉に露の玉
動
(
ゆら
)
ぎ立葉に風の
軟
(
そよ
)
吹
(
ふ
)
ける面白の夏の
眺望
(
ながめ
)
は、赤蜻蛉
菱藻
(
ひしも
)
を
嬲
(
なぶ
)
り初霜向ふが岡の
樹梢
(
こずゑ
)
を染めてより
全然
(
さらり
)
と無くなつたれど
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
人々に
依
(
よ
)
つて犂返へされた湿つぽい土からはほか/\した白い水蒸気が立ちのぼり、それと共に永い冬の間どこにも
齅
(
か
)
ぐことの出来なかつた或る一種の生々した
香
(
にほひ
)
が発散してゐた。
新らしき祖先
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
あの水祭はここで催され藍玉の俵を載せ、或は葡萄色の酒袋を
香
(
にほひ
)
の滴るばかり積みかさねた小舟は毎日ここを上下する。正面の白壁はわが叔父の新宅であつて、高い酒倉は甍の上部を現はすのみ。
水郷柳河
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
泥土
(
でいど
)
の
混亂
(
こんらん
)
も
無
(
な
)
く、
貝
(
かひ
)
の
色
(
いろ
)
も
雪
(
ゆき
)
の
如
(
ごと
)
く
白
(
しろ
)
く、
合貝
(
あひかひ
)
も
出
(
で
)
て、
灰層
(
くわいそう
)
も
有
(
あ
)
り、
然
(
さ
)
うしてなか/\
深
(
ふか
)
い。『
有望々々
(
いうぼう/\
)
』と
呼
(
よば
)
はりながら、
水谷氏
(
みづたにし
)
と
僕
(
ぼく
)
とは
穴
(
あな
)
を
並
(
なら
)
べて
掘
(
ほ
)
り
進
(
すゝ
)
んだが、
未
(
ま
)
だ
珍品
(
ちんぴん
)
らしい
物
(
もの
)
の
香
(
にほひ
)
もせぬ。
探検実記 地中の秘密:20 大森貝塚の発掘
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
つよくつよくからみつく
香
(
にほひ
)
のことばは
藍色の蟇
(新字旧仮名)
/
大手拓次
(著)
よしさらば、
香
(
にほひ
)
の
渦輪
(
うづわ
)
、
彩
(
あや
)
の嵐に。
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
つと
仄
(
ほの
)
かなる
香
(
にほひ
)
を立てながら
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
新しい膳に向つて、うまさうな味噌汁の
香
(
にほひ
)
を嗅いで見た時は、第一この寂しげな
精舎
(
しやうじや
)
の古壁の内に意外な家庭の
温暖
(
あたゝかさ
)
を
看付
(
みつ
)
けたのであつた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
頭
(
あたま
)
へ
香
(
にほひ
)
のする
油
(
あぶら
)
を
塗
(
ぬ
)
られて、
景氣
(
けいき
)
のいゝ
聲
(
こゑ
)
を
後
(
うしろ
)
から
掛
(
か
)
けられて、
表
(
おもて
)
へ
出
(
で
)
たときは、それでも
清々
(
せい/\
)
した
心持
(
こゝろもち
)
であつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
身動きする
度
(
たび
)
に、
絹摩
(
きぬず
)
れの音がして、
麝香猫
(
じやかうねこ
)
のやうな
香
(
にほひ
)
がぷん/\する。男は
眩
(
めま
)
ひがしさうになつて来た。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
目を
瞑
(
つむ
)
ると、好い
香
(
にほひ
)
のする
葩
(
はなびら
)
の中に魂が包まれた様で、自分の
呼気
(
いき
)
が温かな
靄
(
もや
)
の様に顔を撫でる。
菊池君
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
どの
蛙
(
かへる
)
も、コタマ! オタマ! と
鳴
(
な
)
く、と
言
(
い
)
ふのである。
同
(
おな
)
じ
男
(
をとこ
)
が、
或時
(
あるとき
)
、
小店
(
こみせ
)
で
遊
(
あそ
)
ぶと、
其合方
(
そのあひかた
)
が、
夜
(
よ
)
ふけてから、
薄暗
(
うすぐら
)
い
行燈
(
あんどう
)
の
灯
(
ひ
)
で、
幾
(
いく
)
つも/\、あらゆるキルクの
香
(
にほひ
)
を
嗅
(
か
)
ぐ。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
おかみさん、そら、あつた、こゝにあつた、ひとりぽつちで
忍冬
(
すいかづら
)
の中に
潰
(
つぶ
)
れてゐた。たつた、ひとりぽつちでさ、この花は世界に一つしか無いんだ。それ、
暴風
(
あらし
)
と涙と
幸
(
さいはひ
)
の
香
(
にほひ
)
がしないかね。
わるい花
(旧字旧仮名)
/
レミ・ドゥ・グルモン
(著)
“香”の解説
香(こう、en: incense)とは、本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。お香、御香ともいう。
(出典:Wikipedia)
香
常用漢字
小4
部首:⾹
9画
“香”を含む語句
香花
香物
名香
香気
薫香
香油
香料
鬱金香
麝香
芳香
香水
茴香
香炉
沈香
涙香
香煎
香箱
香染
香具
香山
...