さかづき)” の例文
「女中が切り取る時チラと見たさうです、——恐ろしく珍らしい紋だつたと言ひますよ。何んでもさかづきを三つ三角に並べたやうな——」
「今もネ、花ちやん」と丸井老人は真面目顔「例の芸妓殺げいしやころし——小米こよねの一件について先生に伺つて居た所なんだ」と言ひつゝさかづき差しいだ
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
さかづきをさめるなり汽車きしやつていへ夫婦ふうふ身体からだは、人間にんげんだかてふだか区別くべつかない。遥々はる/″\た、とはれてはなんとももつきまりわるい。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
富岡は時々眼をあけて相槌あひづちを打つやうに返事をしてゐたが、人の話なぞどうでもよかつた。萎縮ゐしゆくした無気力さで、さかづきを唇へ運んだ。
浮雲 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)
玄竹げんちく其方そちつたのは、いつが初對面しよたいめんだツたかなう。』と、但馬守たじまのかみからさかづき玄竹げんちくまへして、銚子てうしくちけながらつた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
私は幾度も入りつけてゐる風呂場で汗を流すと、湯上り姿で、二間の床を背にして食卓の前にくつろいだ。兄の家の養嗣子やうししもそこでさかづきをあげた。
町の踊り場 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
知事は色々と名高い美男子びだんしの名前を頭に思ひ浮べながらさかづきをふくんだが、自分の知つた限りの男には、そんな名前は無かつた。
この男の道楽は、酒を飲む一方で、朝から、殆、さかづきを離したと云ふ事がない。それも、「独酌する毎にすなはち一甕いちをうを尽す」
酒虫 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
蟋蟀こほろぎが鳴く夏の青空あをぞらのもと、神、佛蘭西フランスうへに星のさかづきをそそぐ。風は脣に夏のあぢはひを傳ふ。銀砂子ぎんすなごひかり凉しき空の爲、われは盃をあげむとす。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
万事は音作のはからひ、酒のさかなには蒟蒻こんにやく油揚あぶらげの煮付、それに漬物を添へて出す位なもの。やがて音作はさかづきすゝめて
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
日本酒のさかづきを挙げて明朝上陸する三吉みよし、吉田外三氏とたがひに健康を祝し合ふ。道づれに別れるのは何となく淋しい。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
愁然として彼はかしられぬ。大島紬は受けたるさかづきりながら、更に佐分利が持てる猪口ちよくを借りて荒尾に差しつ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
人気ひとけのない夜桜よざくらいもんだよ」と云つた。平岡はだまつてさかづきしたが、一寸ちよつと気の毒さうに口元くちもとうごかして
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
ヂュリ さ、はやいなしゃれ、わしいなぬほどに。……こりゃなんぢゃ? 戀人こひゞとにぎりゃったはさかづきか? さてはどくんで非業ひごふ最期さいごをおやったのぢゃな。
このうたにて人々めでたし/\ときやうじ、手などうちていさみよろこび、ふたゝびさかづきをめぐらしけり。
月がにはかに意地悪い片眼になりました。それから銀のさかづきのやうに白くなって、消えてしまひました。
種山ヶ原 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
掃守かもりかたはらはべりて、ももの大なるをひつつ三一えき手段しゆだんを見る。漁父が大魚まなたづさへ来るをよろこびて、三二高杯たかつきりたる桃をあたへ、又さかづきを給うて三三こん飲ましめ給ふ。
一つ二つさかづきを取りやりしてゐたが、直ぐに台所の方へ来て丸田と一緒に食事にかゝつた。
煤煙の匂ひ (新字旧仮名) / 宮地嘉六(著)
細長い酒瓶さけがめと、大きなさかづきでした。ピチ公はおしやくをしてやりました。そして彼が一杯飲むと、眼瞼まぶたをぱちぱち動かしてみせました。二杯目には、鼻の頭をひくひく動かしてみせました。
金の猫の鬼 (新字旧仮名) / 豊島与志雄(著)
何時いつも御無事で、此の人は僕の知己ちかづきにて萩原新三郎と申します独身者ひとりものでございますが、お近づきの一寸ちょっとさかづきを頂戴いたさせましょう、おや何だかこれでは御婚礼の三々九度さかづきのようでございます
中に又見る精巧のさかづき、外の何人も 225
イーリアス:03 イーリアス (旧字旧仮名) / ホーマー(著)
うま酒はさかづきよりしたゝれど
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
そらといふらしさかづき
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
着したるは遠藤屋彌次六一號鵞湖山人がこさんじんなりいづれ整々せい/\として控たれば四人の者は思はずはつと計りに平伏へいふくす時に天一坊こゑ清爽さはやかに其方共此度予に隨身ずゐしんせんとの願ひ神妙しんめうに存ずるなりよつて父上よりたまはりし證據しようこの御品拜見さし許し主從のさかづき取らすべしとのことばの下藤井左京は彼二品を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「梅ちやん、松島さんのおさかづきですよ」と徳利差し出して、お熊のうながすを、梅子は手をひざに置きたるまゝ、目を上げて見んとだにせず
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
わけて大観は上機嫌で立続たてつゞけにさかづきを傾けてゐたが、座にゐる女達はうしたものか米華の方にばかし集まつて大観の前には酒徳利さかどくりしか並んでゐなかつた。
「代助にわかるものか」と云つて、誠吾は弟のくちびるのあたりをながめてゐた。代助は一口ひとくちんでさかづきしたおろした。さかなの代りに薄いウエーファーが菓子ざらにあつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
愚老ぐらうにおはなしとは、どういふでござりますか。』と、玄竹げんちくさかづきかたはらいて、但馬守たじまのかみ氣色けしきうかゞつた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
それに親父おやぢが金属の彫刻師ほりしだものですから、さかづき、香炉、目貫縁頭めぬきふちがしらなどはありませんが、其仕事をさせる積りだつたので、絵を習へと云ふので少しばかりネ、すゝきらん
いろ扱ひ (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
平次はさかづきを擧げました。大きい膳に並べた料理は、ひどく貧乏臭いものですが、お靜の心盡しが隅々まで行亙ゆきわたつて、妙にかうホカホカとした暖かいものを感じさせるのです。
たしかに今までの酒とはちがった酒が座をまはりはじめてゐました。署長は見ないふりをしながらよく気をつけてさかづきを見ましたが少しも濁ってはゐませんでした。どうもをかしい。
税務署長の冒険 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
自分たちのあひだには、正月のぜんが並んでゐた。Hはちよいと顔をしかめながら、屠蘇とそさかづきへ口をあてて、それから吸物のわんを持つた儘、娓々びびとしてその下足札の因縁を辯じ出した。——
東京小品 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
船中のクリスマスは相応に立派な飾りつけが出来たが、二等室は動揺がひどいので日本人の大部分は食卓に就かなかつた。一等室の食卓では西洋人も予等もたがひ三鞭シヤンペンさかづきを挙げていはひ合つた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
卓上にひぢをついて、さかづきを唇に持つてゆきながら、ゆき子を見てゐたが、その眼はうつろであつた。かつてない、冷い眼の色で、これがこの男の持つて生れた表情なのではないかと思へた。
浮雲 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)
生憎あいにく酒はさかづきに満たなかつた。やがて一口飲んで、両手で口のはたで廻して
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
さうして従来通これまでどほりに内で世話をして、どんなにもあの人の目的を達しさして、立派に吾家うちの跡を取して下さい。私はさうしたら兄弟のさかづきをして、何処までも生家さとの兄さんで、末始終力になつて欲いわ
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
此さゝら内へすれ凶作きようさくなりとてそとへ/\とすりならす。又志願しぐわんの者かね普光寺ふくわうじへ達しおきて、小桶に神酒みきを入れさかづきそへけんず。山男挑燈てうちんをもたせ人をおしわくる者廿人ばかりさきにすゝみて堂に入る。
りさゝげたるさかづきぞ。
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
さかづきあらひてちね
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
御紋ごもん唐草からくさ蒔繪まきゑ晴天せいてんに候へば青貝柄あをかひえの打物に候大手迄は御譜代ふだい在江戸の大名方出迎でむかへ御中尺迄ちうしやくまでは尾州紀州水戸の御三方さんかたの御出迎でむかひにて御玄關げんくわんより御通り遊ばし御白書院おんしろしよゐんに於て公方樣くばうさま對顏たいがん夫より御黒書院くろしよゐんに於て御臺みだい樣御對顏ふたゝ西湖せいこの間に於て御三方樣御さかづき事あり夫より西の丸へ入せられ候御事にて御たかの儀は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
手紙には新蔵が蜂蜜を呉れたから、焼酎をぜて、毎晩さかづきに一杯づゝ飲んでゐるとある。新蔵はうちの小作人で、毎としふゆになると年貢米を二十俵づゝ持つてくる。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
二十代や三十代の、だ血の気の生々なま/\した頃は、人に隠れて何程どれほど泣いたか知れないよ、お前の祖父おぢいさん昔気質むかしかたぎので、仮令たとひ祝言しうげんさかづきはしなくとも、一旦いつたん約束した上は
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
『はゝゝゝゝ。はらいたか。すつかりわすれてゐた。いまはんらせるが、まあそれまでに、このさかづきだけひとけてくれ。』と、但馬守たじまのかみひて玄竹げんちくさかづきあたへた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
すると、突如だしぬけに男のおいおい泣き出すのが聞えて来た。雌に逃げられたいぬの泣くやうな声である。実業家は手にとつたさかづきを下において、慌ててまた襖にすり寄つた。
ひと静まりて月の色の物凄ものすごくなりける頃、やうやさかづきを納めしが、臥戸ふしどるに先立ちて、お村はかはやのぼらむとて、腰元にたすけられて廊下伝ひにかの不開室の前を過ぎけるが、酔心地のきもふと
妖怪年代記 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
来てはゐましたが一昨日をととひの晩の処にでなしに、おぢいさんのとまる処よりももっと高いところで小さな枝の二本行きちがひ、それからもっと小さな枝が四五本出て、一寸ちょっとさかづきのやうな形になった処へ
二十六夜 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
彼は色を正して、満枝が独り興に乗じてさかづきを重ぬるてい打目戍うちまもれり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
不取敢とりあへず、一つ差上げませう。』と丑松はさかづきの酒を飲乾してすゝめる。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
さかづきを膳へ置くかと思つた八五郎の手は、意地汚くそのまゝくちへ——
富岡も亦、女を抱いてゐながら、灰をつくつてゐるやうな淋しさで、時々手をのばしてはビールびんのカストリを、小さい硝子のさかづきにあけてはあほつた。時々、ゆき子も一息いれては、寿司すしをつまんだ。
浮雲 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)