トップ
>
御紋
ふりがな文庫
“御紋”の読み方と例文
読み方
割合
ごもん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごもん
(逆引き)
染出
(
そめいだ
)
したる
萌黄緞子
(
もえぎどんす
)
の
油箪
(
ゆたん
)
を掛て二棹宰領四人づつ次に
黒塗
(
くろぬり
)
に
金紋
(
きんもん
)
付
紫
(
むらさ
)
きの
化粧紐
(
けしやうひも
)
掛
(
かけ
)
たる先箱二ツ徒士十人次に黒天鵞絨に白く
御紋
(
ごもん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
金梨地
(
きんなしじ
)
を見るような日光が、御縁、お窓のかたちなりに射しこんで、
欄間
(
らんま
)
の
彫刻
(
ほり
)
、
金具
(
かなぐ
)
の
葵
(
あおい
)
の
御紋
(
ごもん
)
、襖の引手に垂れ下がるむらさきの房、ゆら
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
それは、
軽
(
かる
)
い、
薄手
(
うすで
)
の
上等
(
じょうとう
)
な
茶
(
ちゃ
)
わんでありました。
茶
(
ちゃ
)
わんの
地
(
じ
)
は
真
(
ま
)
っ
白
(
しろ
)
で、すきとおるようでございました。そして、それに
殿
(
との
)
さまの
御紋
(
ごもん
)
がついていました。
殿さまの茶わん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
御紋(ごもん)の例文をもっと
(5作品)
見る
“御紋”の意味
《名詞》
相手の紋章に対する尊敬語。
(出典:Wiktionary)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
紋
常用漢字
中学
部首:⽷
10画
“御紋”で始まる語句
御紋付
御紋尽
御紋散
御紋服
御紋着
検索の候補
御定紋
御紋付
御紋尽
御紋散
御紋服
御紋着
紋御召
葵御紋
金御紋
御定紋染
“御紋”のふりがなが多い著者
林不忘
作者不詳
吉川英治
小川未明