トップ
>
御定紋染
ふりがな文庫
“御定紋染”の読み方と例文
読み方
割合
ごじょうもんぞめ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごじょうもんぞめ
(逆引き)
と見ると文治郎水色に
御定紋染
(
ごじょうもんぞめ
)
の
帷子
(
かたびら
)
、献上博多の帯をしめ、
蝋色鞘
(
ろいろざや
)
の脇差、其の頃
流行
(
はや
)
った
柾
(
まさ
)
の下駄、
晒
(
さらし
)
の手拭を持って、腰には
金革
(
きんかわ
)
の胴乱を
提
(
さ
)
げ
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
御定紋染(ごじょうもんぞめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
定
常用漢字
小3
部首:⼧
8画
紋
常用漢字
中学
部首:⽷
10画
染
常用漢字
小6
部首:⽊
9画
“御定紋”で始まる語句
御定紋
検索の候補
御定紋
定紋
定紋幕
定紋附
定紋着
定紋付
定紋入
勝色定紋
定紋提灯
定紋附羽二重