トップ
>
萌黄緞子
ふりがな文庫
“萌黄緞子”の読み方と例文
読み方
割合
もえぎどんす
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もえぎどんす
(逆引き)
染出
(
そめいだ
)
したる
萌黄緞子
(
もえぎどんす
)
の
油箪
(
ゆたん
)
を掛て二棹宰領四人づつ次に
黒塗
(
くろぬり
)
に
金紋
(
きんもん
)
付
紫
(
むらさ
)
きの
化粧紐
(
けしやうひも
)
掛
(
かけ
)
たる先箱二ツ徒士十人次に黒天鵞絨に白く
御紋
(
ごもん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
黒糸縅
(
くろいとおど
)
しのうえに、
萌黄緞子
(
もえぎどんす
)
の胴衣を着け、白絹の頭巾で、面を
行人包
(
ぎょうにんづつ
)
みにしていたに過ぎず、特に、大将らしい華美はどこにも見えなかった。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
萌黄緞子
(
もえぎどんす
)
の胴
肩衣
(
かたぎぬ
)
をつけ、金の星兜の上を
立烏帽子
(
たてえぼし
)
白妙
(
しろたえ
)
の練絹を以て
行人包
(
ぎょうにんづつみ
)
になし、二尺四寸五分順慶長光の太刀を抜き放ち、
放生
(
ほうしょう
)
月毛と名づくる名馬に跨り
川中島合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
萌黄緞子(もえぎどんす)の例文をもっと
(4作品)
見る
萌
漢検準1級
部首:⾋
11画
黄
常用漢字
小2
部首:⿈
11画
緞
漢検1級
部首:⽷
15画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“萌黄”で始まる語句
萌黄
萌黄色
萌黄匂
萌黄縅
萌黄地
萌黄紗
萌黄羅紗
萌黄純子
萌黄包
萌黄糸
検索の候補
黄緞子
萌黄繻子
萌黄純子
萠黄緞子
緞子
萌黄
萌黄色
紋緞子
萌黄匂
萌黄縅
“萌黄緞子”のふりがなが多い著者
作者不詳
菊池寛
吉川英治
野村胡堂