單衣ひとへ)” の例文
新字:単衣
おつなは何時ものやうに、粗末な鼠つぽい阿波縮あはちぢみ單衣ひとへを着て、彼の枕元に立つて居た。「素麺そうめんが出來たから下へ行つておあがりよ。」
少年の死 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
傷は出合ひがしらに胸を突かれたものの、刄物は幅の狹い匕首らしく、單衣ひとへの乳の下を一とゑぐり、なか/\物凄い手際です。
あんまり多過ぎない髮は何時も銀杏返で、洗ひざらした單衣ひとへものに、めりんすの帶をしめた哀れつぽい姿の、うしろつきがひどくよかつた。
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)
おつぎがあらざらしのあはせてゝ辨慶縞べんけいじま單衣ひとへるやうにつてからは一際ひときはひと注目ちうもくいた。れいあかたすきうしろ交叉かうさしてそでみじかこきあげる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
冷たしとは思ふまじしかも此日は風寒く重ね着しても身の震ふにつゞれ單衣ひとへすそ短かく濡れたるまゝを絞りもせず其身はまだもこらゆべし二人の子供を
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
不斷衣ふだんぎあはせと袷羽織とめりやすのシヤツとがある外には、樺太の夏に向きかかつた時拵らへた銘仙の單衣ひとへつゐの銘仙の袷羽織を着てゐるばかりだ。
泡鳴五部作:03 放浪 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
首筋くびすぢうすかつたとなほぞいひける、單衣ひとへ水色友仙みづいろゆうぜんすゞしげに、白茶金しらちやきんらんの丸帶まるおびすこはゞせまいをむすばせて、庭石にはいし下駄げだなほすまでときうつりぬ。
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
まだ梅雨ばいうの時期にはならないが、昨日も今日も、いつ晴れるとも知らず降りつゞく雨は、已に袷からセルの單衣ひとへを着た氣早い人の肩に羽織を着せかけ
歓楽 (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
貴族鼠きぞくねずみ縐高縮緬しぼたかちりめん五紋いつゝもんなる單衣ひとへきて、おび海松地みるぢ裝束切模しやうぞくぎれうつし色紙散しきしちらし七絲しつちん……淡紅色紋絽ときいろもんろ長襦袢ながじゆばん——
火の用心の事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
少時しばらくすると由三は、薄茶のクシャ/\となツた中をりを被ツて、紺絣こんがすり單衣ひとへの上に、たけも裄も引ツつまツた間に合せ物の羽織を着て、庭の方からコソ/\と家を出た。
昔の女 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
千代松はまだ少し早いが輕いからよいので着て來た紺飛白こんがすり單衣ひとへの裾をまくつて、式臺に腰を下ろした。
天満宮 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
この節の素足のこゝちよさ、尤も、あはせから單衣ひとへになり、シャツから晒木綿の襦袢になり、だん/\いろ/\なものを脱いだ後で、私達はこの節の素足にまで辿り着く。
短夜の頃 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
もつけない部屋のうちに、お葉のネルの單衣ひとへが只白く淋しかつた。ふすまを開け放した彼女の座敷に、ほの白く新らしい箪笥が見えて、鏡臺の鏡が遠い湖の表のやうに光つてゐるのであつた。
三十三の死 (旧字旧仮名) / 素木しづ(著)
宗助そうすけさむいとながら、單衣ひとへ寐卷ねまきうへ羽織はおりかぶつて、縁側えんがはて、雨戸あまどを一まいつた。そとのぞくとなんにもえない。たゞくらなかからさむ空氣くうきにはかにはだせまつてた。宗助そうすけはすぐてた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
單衣ひとへの袍の十二枚、毛氈の數亦同じ、 230
イーリアス:03 イーリアス (旧字旧仮名) / ホーマー(著)
平次は乾いた手拭を持つて來て、ザツと八五郎の身體を拭かせ、お靜が待つて來た單衣ひとへと、手早く着換へをさせるのでした。
鬼怒川きぬがは徃復わうふくする高瀬船たかせぶね船頭せんどうかぶ編笠あみがさいたゞいて、あらざらしの單衣ひとへすそひだり小褄こづまをとつておびはさんだだけで、あめはこれてかたからけてある。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
久しく堂内の日陰に居た單衣ひとへの肌には、廊下をつたはつて流れて來る風が、いやに薄寒く感じられて來た。
歓楽 (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
あくるあさかぜすゞしきほどにいま一人ひとりくるまりつけゝるひとのありけり、つむぎ單衣ひとへしろちりめんのおびきて、はなしたうすひげのある三十位さんじふぐらゐのでつぷりとふとりてだてよきひと
うつせみ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
先刻さつきからいでゐた絽縮緬ろちりめんの羽織をまた着て、紺地こんぢ茜色あかねいろ大名縞だいみやうじまのおめし單衣ひとへと、白の勝つた鹽瀬しほぜの丸帶と、友染いうぜんの絽縮緬の長襦袢ながじゆばんとに、配合のい色彩を見せつゝ
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
義雄はそれを自分のかすりの單衣ひとへに着かへさせ、重い雛人形の樣に横抱きにしてとこに入れる。
泡鳴五部作:05 憑き物 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
此時このとき白襟しろえり衣紋えもんたゞしく、いお納戸なんど單衣ひとへて、紺地こんぢおびむなたかう、高島田たかしまだひんよきに、ぎん平打ひらうちかうがいのみ、たゞ黒髮くろかみなかあはくかざしたるが、手車てぐるまえたり、小豆色あづきいろひざかけして
森の紫陽花 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
額から胸から流れる汗にぐつしより濡れた單衣ひとへの氣持惡く肌に絡みついた體を崩し、親子が立際に置いて行つた大きな菓子折を目の前にして、つくづくと自分の年をとつた事を感じたのである。
收めたり夜具よるのものも清くして取扱ひ丁寧なり寐衣ねまきとてあはせいだしたれど我はフラネルの單衣ひとへあればこれにて寐んと一枚を戻せしにいかにあしくは聞取りけん此袷きたなしと退けしと思ひ忽ち持ち行きて換へ來りしを
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
博多はかたの帶、越後上布ゑちごじやうふ單衣ひとへ、——どう見ても丁稚でつちや手代の風俗ではありませんが、仔細あつて、横山町の遠州屋の主人はツイ先頃非業ひごふの死を途げ
おつぎはとき吹消ふつけしたブリキのランプをけて、まだ容子ようすがはき/\としなかつた。勘次かんじ先刻さつき風呂敷包ふろしきづゝみいた。ちひさくたゝんだ辨慶縞べんけいじま單衣ひとへた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
太つたからだを飛白かすり單衣ひとへに包んだまま、あぐらをかき、短い眞鍮の煙管きせるを横にくはへながら、柔和に而も自慢らしく自分のやつてゐることを語るのを聽くと、義雄には、然し
泡鳴五部作:03 放浪 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
白木綿しろもめん布子ぬのこえり黄色きいろにヤケたのに、單衣ひとへらしい、おなしろ襦袢じゆばんかさね、石持こくもちで、やうかんいろ黒木綿くろもめん羽織はおり幅廣はゞびろに、ぶわりとはおつて、むね頭陀袋づだぶくろけた、はなたかい、あかがほ
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
手織縞ておりじま單衣ひとへ綿繻珍めんしゆちんの帶を締めて、馬鹿に根の高い丸髷まるまげに赤い手絡てがらをかけた人が、友染いうぜんモスリンの蹴出けだしの間から、太く黒い足を見せつゝ、うしろから二人を追ひ拔いて、停車場ステーシヨンけ込んだ。
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
「空色の單衣ひとへと青い帶を見ると、誰でも私と間違へます。薄暗い四疊半にゐるのを私と思ひ込んで、障子の外からひと思ひに突いたとしたら——」
くすの造林へは諦めをつけたのだ。季節は急に暑くなつて一兩日このかた單衣ひとへに脱ぎ替へたのであるから水を行くのは猶更心持がよい。ころころといふ幽かな樣な聲がそこここに聞える。
炭焼のむすめ (旧字旧仮名) / 長塚節(著)
つづいて、氷峰が單衣ひとへ一つのへこ帶、握りぎんたまで、ぬツと這つて來る。
泡鳴五部作:03 放浪 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
何處どこ大商店だいしやうてん避難ひなんした……店員てんゐんたちが交代かうたい貨物くわもつばんをするらしくて、がたには七三しちさんかみで、眞白まつしろで、このなか友染いうぜん模樣もやう派手はで單衣ひとへた、女優ぢよいうまがひの女店員をんなてんゐん二三人にさんにん姿すがたえた。
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
商人らしく地味なつむぎ單衣ひとへを着て、帶はきちんと締めてをります。さすがに衣紋は崩れて、みぞおちのあたり、ひどく脹れてゐるのが目立ちます。
あゐなり、こんなり、萬筋まんすぢどころの單衣ひとへに、少々せう/\綿入めんいり羽織はおりこんしろたびで、ばしや/\とはねをげながら、「それまたみづたまりでござる。」「如何いかにもぬまにてさふらふ。」と、鷺歩行さぎあるきこしひねつてく。
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
單衣ひとへの尻を端折つて、三文朝顏の世話を燒き乍ら、平次は氣のない返事をして居ります。素足に冷たい土の感觸、こいつはまた、滅法良い心持です。
影法師かげぼふしつゆれて——とき夏帽子なつばうし單衣ひとへそでも、うつとりとした姿なりで、俯向うつむいて、土手どてくさのすら/\と、おとゆられるやうな風情ふぜいながめながら、片側かたかはやま沿空屋あきやまへさみしく歩行あるいた。
月夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
着物は寢卷の上に晝の單衣ひとへを重ね、帶がなくて細紐だけの姿は、多分夜中に誰かに呼び覺されて、寢卷の上へあわてて着物を引つ掛けたものでせう。
手傷と言つても、單衣ひとへの上からで大したものでなく、この生活力の旺盛な男の元氣には、さしたる變りもありません。
「ところでもう一つ訊き度いが、主人は夜中に殺されたといふのに、寢卷姿ではなくて、ちやんと單衣ひとへを着て、角帶を締めて居るのはどういふわけだ」
良い男のくせに、顏は恐怖と苦痛に歪んで、妙に物凄まじく、胸の脇差は拔いてありますが、黒つぽい單衣ひとへをひたして、疊も障子も恐ろしい血飛沫ちしぶきです。
色の淺黒い、苦み走つた男振りも、わざと狹く着た單衣ひとへもすつかり板に付いて、名優の強請場ゆすりばに見るやうな、一種拔き差しのならぬ凄味さへ加はります。
決して綺麗ではありませんが、氣性者きしやうものらしいうちに愛嬌があつて地味な木綿の單衣ひとへも、こればかりは娘らしい赤い帶も、言ふに言はれぬ一種の魅力でした。
折目の入つた單衣ひとへを着て、十九、二十歳はたちが精々と思はれる若さを、紅も白粉も拔きの、痛々しいほど無造作な髮形、——それから發散される素朴そぼくな美しさは
人目を忍ぶ地味な單衣ひとへ、帶だけが燃えるやうで、白い皮膚と、黒ずんだ血とに妖しい對照を見せて居ります。
ポンと飛込んで來たのは、舞臺で本雨を浴びて來たやうな意氣な兄イ、濡れた單衣ひとへをクルクルと脱ぐと
平次のねらひは極めて簡單でした。風呂場のたらひの中に、單衣ひとへを突つ込んで置いた男——あの一國者の國松は、その場を去らず、八五郎のクソ力で組み伏せられたのです。
意氣な單衣ひとへを七三に端折つて、懷中ふところの十手は少しばかり突つ張りますが、夕風に胸毛むなげを吹かせた男前は、我ながら路地のドブ板を、橋がかりに見たてたい位のものです。
六人乘りの傳馬てんま呑手のみてが揃つてゐるらしく、近寄るとプンと酒精アルコールが匂ひさうな中に、二十一、二の半元服の若い女が、單衣ひとへの肩を紅に染めて、しうとめらしい老女の介抱を受け
羽織はおつた女の單衣ひとへをかなぐり捨てると、平次は曲者の利腕きゝうでを取つて、縁側にねぢ伏せたのです。