トップ
>
丸帶
ふりがな文庫
“丸帶”のいろいろな読み方と例文
新字:
丸帯
読み方
割合
まるおび
75.0%
まるぐけ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まるおび
(逆引き)
居
(
ゐ
)
て
見
(
み
)
、
首筋
(
くびすぢ
)
が
薄
(
うす
)
かつたと
猶
(
なほ
)
ぞいひける、
單衣
(
ひとへ
)
は
水色友仙
(
みづいろゆうぜん
)
の
凉
(
すゞ
)
しげに、
白茶金
(
しらちやきん
)
らんの
丸帶
(
まるおび
)
少
(
すこ
)
し
幅
(
はゞ
)
の
狹
(
せま
)
いを
結
(
むす
)
ばせて、
庭石
(
にはいし
)
に
下駄
(
げだ
)
直
(
なほ
)
すまで
時
(
とき
)
は
移
(
うつ
)
りぬ。
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
おとなは今のやうに
丸帶
(
まるおび
)
ははやらない、
丸帶
(
まるおび
)
はよつぽど大よそゆき——つまり儀式ばつた時にばかり用ふるので、
片側帶
(
かたかはおび
)
があたりまへだつたから、
腹合
(
はらあは
)
せの
片側
(
かたがは
)
の上等品は、
唐繻子
(
たうじゆす
)
だつた。
日本橋あたり
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
丸帶(まるおび)の例文をもっと
(3作品)
見る
まるぐけ
(逆引き)
下
(
おり
)
沓
(
くつ
)
を
穿
(
はき
)
て立出ける其衣服は葵の紋を織出したる
白綾
(
しろあや
)
の小袖を着用し其下に
柿色
(
かきいろ
)
綾の小袖五ツを重ね紫きの
丸帶
(
まるぐけ
)
を
締
(
しめ
)
古金襴の法眼袴を穿ち上には
顯文紗
(
けんもんしや
)
十徳を着用し手に金の
中啓
(
ちうけい
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
丸帶(まるぐけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
丸
常用漢字
小2
部首:⼂
3画
帶
部首:⼱
11画
“丸”で始まる語句
丸
丸髷
丸太
丸薬
丸善
丸裸体
丸行燈
丸木橋
丸潰
丸山
検索の候補
彈丸帶
“丸帶”のふりがなが多い著者
作者不詳
樋口一葉
長谷川時雨