トップ
>
黒木綿
ふりがな文庫
“黒木綿”の読み方と例文
読み方
割合
くろもめん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くろもめん
(逆引き)
高柳君は
床
(
とこ
)
のなかから
這
(
は
)
い出した。
瓦斯糸
(
ガスいと
)
の
蚊絣
(
かがすり
)
の綿入の上から
黒木綿
(
くろもめん
)
の羽織を着る。机に向う。やっぱり翻訳をする
了簡
(
りょうけん
)
である。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と、大井も
黒木綿
(
くろもめん
)
の紋附の肩越に、
顎
(
あご
)
でちょいと
会釈
(
えしゃく
)
をしたが、それなりまた向うを向いて、隣にいた制服の学生と、何か話をし始めたらしかった。
路上
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
何
(
なん
)
だらうと思つて
直
(
すぐ
)
に
飛出
(
とびだ
)
して
格子
(
かうし
)
を明けて見ますると、
両側
(
りやうがは
)
共
(
とも
)
に
黒木綿
(
くろもめん
)
の
金巾
(
かなきん
)
の
二巾位
(
ふたはゞぐらゐ
)
もありませうか
幕張
(
まくは
)
りがいたしてございまして、
真黒
(
まつくろ
)
で
丸
(
まる
)
で
芝居
(
しばゐ
)
の
怪談
(
くわいだん
)
のやうでございます。
牛車
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
黒木綿(くろもめん)の例文をもっと
(7作品)
見る
黒
常用漢字
小2
部首:⿊
11画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
綿
常用漢字
小5
部首:⽷
14画
“黒木綿”で始まる語句
黒木綿紋付
検索の候補
黒木綿紋付
木綿
晒木綿
白木綿
帆木綿
鬱金木綿
木綿縞
鼠木綿
手織木綿
茜木綿
“黒木綿”のふりがなが多い著者
夏目漱石
三遊亭円朝
泉鏡太郎
吉川英治
泉鏡花
芥川竜之介