トップ
>
猫
>
ねこ
ふりがな文庫
“
猫
(
ねこ
)” の例文
まことに子供というものは、黙って遊ばせておけば何を持出すやらわけのわからん、油断もすきもない、ぬすっと
猫
(
ねこ
)
のようなものだ。
おじいさんのランプ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
いつでも
猫
(
ねこ
)
ッ
可愛
(
かわい
)
がりに愛されていて、身体こそ、六尺、十九貫もありましたが、ベビイ・フェイスの、
未
(
ま
)
だ、ほんとに子供でした。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
何げなくお民はその庭の見える廊下のところへ出てながめると
人気
(
ひとけ
)
のないのをよいことにして近所の
猫
(
ねこ
)
がそこに入り込んで来ている。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
『ナニ、そんな
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
つても
駄目
(
だめ
)
だ』と
猫
(
ねこ
)
が
云
(
い
)
ひました、『
自分達
(
じぶんたち
)
だつて
皆
(
みん
)
な
斯
(
か
)
うして
居
(
ゐ
)
たつて
狂人
(
きちがひ
)
なんだ。
私
(
わたし
)
も
狂人
(
きちがひ
)
。お
前
(
まへ
)
も
狂人
(
きちがひ
)
』
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
ある日小ぐまさんが
路
(
みち
)
ばたであそんでゐますと、お
猫
(
ねこ
)
さんが通りがゝりました。お猫さんは、ふところから 赤いものをとりだして
小ぐまさん の かんがへちがひ
(新字旧仮名)
/
村山籌子
(著)
▼ もっと見る
みんなは「さんせいだ。」というような
顔
(
かお
)
をしましたが、さてだれ
一人
(
ひとり
)
進
(
すす
)
んで
猫
(
ねこ
)
に
向
(
む
)
かっていこうというものはありませんでした。
猫の草紙
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
しかしこの大きな蛾をはたき落とすにはうちの
猫
(
ねこ
)
では間に合わない。高射砲など常識で考えても到底頼みになりそうもない品物である。
からすうりの花と蛾
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「だから
僕
(
ぼく
)
、さういつたんだ、いゝえ、あの、
先生
(
せんせい
)
、さうではないの。
人
(
ひと
)
も、
猫
(
ねこ
)
も、
犬
(
いぬ
)
も、それから
熊
(
くま
)
も
皆
(
みんな
)
おんなじ
動物
(
けだもの
)
だつて。」
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
そうして、これも頭の禿げた人に特有の、れいの
猫
(
ねこ
)
みたいな陰性の気むずかしさを持っている人のようである。ちょっと、こわい。
パンドラの匣
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ヘルンはまた
猫
(
ねこ
)
が特別に好きであった。松江に居た時も焼津に居た時も、道に捨猫さえ見れば拾って帰り、
幾疋
(
いくひき
)
でも
飼
(
か
)
って育てた。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
人間
業
(
わざ
)
ではない。別に足場とてもない
漆喰
(
しっく
)
いの円柱だ。それを彼は一匹の
猫
(
ねこ
)
のすばやさで、みるみる天井へと姿を消してしまった。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
もっとこまったことには、天井は
鼠
(
ねずみ
)
の牧場となり、
猫
(
ねこ
)
をたびたび
征伐
(
せいばつ
)
につかわさぬかぎり、
鼠算
(
ねずみざん
)
といってたちまち繁殖してしまう。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
火の中に尾はふたまたなる
稀有
(
けう
)
の大
猫
(
ねこ
)
牙
(
きば
)
をならし
鼻
(
はな
)
をふき
棺
(
くわん
)
を目がけてとらんとす。人々これを見て棺を
捨
(
すて
)
、こけつまろびつ
逃
(
にげ
)
まどふ。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
今ジャヴェルが一種
傲然
(
ごうぜん
)
たる信任を彼に置いているとしても、それはおのれの
爪
(
つめ
)
の長さだけの自由を
鼠
(
ねずみ
)
に与える
猫
(
ねこ
)
の信任であるし
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
「
金
(
きん
)
の
猫
(
ねこ
)
の鬼」は、やがて
室
(
へや
)
に
戻
(
もど
)
つてきました。見ると、コノオレの子供がゐません。見まはしてみると、金の猫がありません。
金の猫の鬼
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
馬
(
むま
)
に
角
(
つの
)
なく
鹿
(
しか
)
に
※
(
たてがみ
)
なく
犬
(
いぬ
)
は
※
(
にやん
)
と
啼
(
な
)
いてじやれず
猫
(
ねこ
)
はワンと
吠
(
ほ
)
えて
夜
(
よ
)
を
守
(
まも
)
らず、
然
(
しか
)
れども
自
(
おのづか
)
ら
馬
(
むま
)
なり
鹿
(
しか
)
なり
犬
(
いぬ
)
なり
猫
(
ねこ
)
なるを
妨
(
さまた
)
けず。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
日本
(
にほん
)
の
麻雀
(
マアジヤン
)
も
近頃
(
ちかごろ
)
は
少々
(
せう/\
)
猫
(
ねこ
)
も
杓子
(
しやくし
)
もの
感
(
かん
)
じになつてしまつたが、
僅
(
わづ
)
か四五
年
(
ねん
)
ほどの
間
(
あひだ
)
にこれほど
隆盛
(
りうせい
)
を
見
(
み
)
た
勝負事
(
しようぶごと
)
はあるまいし
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
彼女はまだ若かった父や母に
猫
(
ねこ
)
の子のように育てられて来た。銀子の素直で
素朴
(
そぼく
)
な親への愛情は、均平にも
羨
(
うらや
)
ましいほどだった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
三郎
(
さぶろう
)
の
隣
(
となり
)
に、おばあさんが
住
(
す
)
んでいました。そのおばあさんは、一ぴきの
猫
(
ねこ
)
を
飼
(
か
)
っていました。その
猫
(
ねこ
)
は、よく
三郎
(
さぶろう
)
の
家
(
うち
)
へ
遊
(
あそ
)
びにきました。
少年の日の悲哀
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
原稿
(
げんかう
)
を
書
(
か
)
く、
氣
(
き
)
もちよく
筆
(
ふで
)
が
運
(
はこ
)
ぶので
夢中
(
むちう
)
になつた、その
夢中
(
むちう
)
を
覺
(
さ
)
ました
聲
(
こゑ
)
は
猫
(
ねこ
)
である、あら
座蒲團
(
ざぶとん
)
に
座
(
すは
)
つて、すましてゐる。
ねこ
(旧字旧仮名)
/
北村兼子
(著)
小僧はぼんやりして、知らんがの、と云った。気の利かぬ
田舎
(
いなか
)
ものだ。
猫
(
ねこ
)
の額ほどな町内の
癖
(
くせ
)
に、中学校のありかも知らぬ
奴
(
やつ
)
があるものか。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「おれたちは何だってこんなに泥棒
猫
(
ねこ
)
扱いに、いじめられるんだろうなあ」と、藤原がため息と一緒に吐き出すようにいった。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
と、いままでの元気はどこへやら、ホールは
叱
(
しか
)
られた
猫
(
ねこ
)
のようにいくじなくちぢまって、しばらくたってから、やっとこさで
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
この「倫敦消息」は後年の『
吾輩
(
わがはい
)
は
猫
(
ねこ
)
である』をどことなく
彷彿
(
ほうふつ
)
せしめるところのものがある。試みにその一節を載せて見る。
漱石氏と私
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
窮鼠
(
きゅうそ
)
猫
(
ねこ
)
を噛むということも一応思ってみる必要がある。ちょっと暗闇に
眸
(
ひとみ
)
が馴れてこないうちは
迂濶
(
うかつ
)
に飛びかかれぬ気もした。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
名人
(
めいじん
)
とか
上手
(
じょうず
)
とか
評判
(
ひょうばん
)
されているだけに、
坊主
(
ぼうず
)
と
呼
(
よ
)
ぶ十七八の
弟子
(
でし
)
の
外
(
ほか
)
は、
猫
(
ねこ
)
の
子
(
こ
)
一
匹
(
ぴき
)
もいない、たった
二人
(
ふたり
)
の
暮
(
くら
)
しであった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
猫
(
ねこ
)
のやうな耳をもち、ぼやぼやした灰いろの髪をした雪婆んごは、西の山脈の、ちぢれたぎらぎらの雲を越えて、遠くへでかけてゐたのです。
水仙月の四日
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
猫
(
ねこ
)
を可愛がることと、球を
撞
(
つ
)
くことと、
盆栽
(
ぼんさい
)
をいじくることと、安カフェエの女をからかいに行くことぐらいより、何の仕事も思い付かない。
猫と庄造と二人のおんな
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
猫
(
ねこ
)
が
死人
(
しにん
)
を
越
(
こ
)
えて
渡
(
わた
)
ると
化
(
ば
)
けるといつて
杼
(
ひ
)
は
猫
(
ねこ
)
の
防禦
(
ばうぎよ
)
であつた。
杼
(
ひ
)
を
乘
(
の
)
せて
置
(
お
)
けば
猫
(
ねこ
)
は
渡
(
わた
)
らないと
信
(
しん
)
ぜられて
居
(
ゐ
)
るのである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
眼は変わりやすくて、灰色であり
琥珀
(
こはく
)
色であり、緑や金など各種の反映を帯びることができ、あたかも
猫
(
ねこ
)
の眼のようだった。
ジャン・クリストフ:10 第八巻 女友達
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
支那
(
しな
)
産の
猫
(
ねこ
)
の小さくかわいいのを、少し大きな猫があとから追って来て、にわかに
御簾
(
みす
)
の下から出ようとする時、猫の勢いに
怖
(
おそ
)
れて横へ寄り
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
こういう意味において表裏の差を生ずるはもちろん望ましからぬことで、いわゆる
狼
(
おおかみ
)
が
羊
(
ひつじ
)
の皮を
被
(
かぶ
)
るがごときもの、俗にいう
猫
(
ねこ
)
を
被
(
かぶ
)
るのである。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
気持
(
きもち
)
がいいだって! まあお
前
(
まえ
)
さん
気
(
き
)
でも
違
(
ちが
)
ったのかい、
誰
(
たれ
)
よりも
賢
(
かしこ
)
いここの
猫
(
ねこ
)
さんにでも、
女御主人
(
おんなごしゅじん
)
にでも
訊
(
き
)
いてごらんよ、
水
(
みず
)
の
中
(
なか
)
を
泳
(
およ
)
いだり
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
「勘太郎が鬼退治をするとよ、
鼠
(
ねずみ
)
が
猫
(
ねこ
)
を
捕
(
と
)
りに行くよりひどいや。
阿呆
(
あほ
)
もあのくらいになると
面白
(
おもしろ
)
いな。」と言った。
鬼退治
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
と、船長ノルマンは、
憎々
(
にくにく
)
しげにいいはなって、竹見の襟髪をもったまま、
猫
(
ねこ
)
の
仔
(
こ
)
でもあつかうようにふりまわした。
火薬船
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
尤も眼を
剥
(
む
)
いて見せたら子供は
怖
(
こは
)
がる、
拳
(
こぶし
)
を振廻したら
猫
(
ねこ
)
に逃げる、雖然魂のある
大人
(
おとな
)
に向ツては何等の
利目
(
きめ
)
が無い。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
「この頃はお友達の詩人の
藤村
(
ふじむら
)
女史に来て貰って、バロック時代の
服飾
(
ふくしょく
)
の研究を始めた」とか「日本のバロック時代の天才彫刻家左
甚五郎
(
じんごろう
)
作の
眠
(
ねむ
)
り
猫
(
ねこ
)
を ...
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
わたくしは星野ニャン子と
申
(
もう
)
します 地球の
猫
(
ねこ
)
の
女
(
をんな
)
の子であります 仕事は
悪
(
わる
)
い
鼠
(
ねずみ
)
を
喰
(
た
)
べたり 追つたりいたします
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
「
何
(
なん
)
てまあ、いい
毛
(
け
)
だらう」と、それを
第
(
だい
)
一に
見
(
み
)
つけた
猫
(
ねこ
)
が
羨
(
うらや
)
ましさうに、まづ
賞
(
ほ
)
めました。
犬
(
いぬ
)
も
狐
(
きつね
)
も
野鼠
(
のねづみ
)
も、みな
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
「贄釜の中へ贄を入れろ——ッ、……贄持って来オ——ッ、犬、狐、
猯
(
まみ
)
、
猫
(
ねこ
)
、兎、贄のハダカを持って来オ——ッ」
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そしてグルッと身体を廻すと、
猫
(
ねこ
)
がするように塀をもがいて上るような恰好をした。犬がその後から喰らいつた。
人を殺す犬
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
助なあこが通っても知らぬ顔だし、彼を見たにしても、その眼にはなんの表情もあらわれない、犬か
猫
(
ねこ
)
でも見るような、まったく無縁な眼つきであった。
青べか物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
富貴
(
ふうき
)
には
寄
(
よ
)
る
親類顏
(
しんるゐがほ
)
幾代先
(
いくだいさ
)
きの
誰樣
(
たれさま
)
に
何
(
なに
)
の
縁故
(
えんこ
)
ありとかなしとか
猫
(
ねこ
)
の
子
(
こ
)
の
貰
(
もら
)
ひ
主
(
ぬし
)
までが
實家
(
さと
)
あしらひのえせ
追從
(
つゐしよう
)
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
さかなの
腸
(
はらわた
)
をぶちまけたようなものが、うす暗い中で、泣いているわ。手をやると、それがぴくりと動いた。毛のないところを見れば、
猫
(
ねこ
)
でもあるまい。
偸盗
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
幸坊は、かはいさうになつて、餌をまいてやると、そこへ、いきなり、まつ黒な
猫
(
ねこ
)
が一ぴきとび出してきます。
幸坊の猫と鶏
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
理髪所
(
とこや
)
の隣に
万屋
(
よろずや
)
あり、万屋の隣に農家あり、農家の前には
莚
(
むしろ
)
敷きて
童
(
わらべ
)
と
猫
(
ねこ
)
と仲よく遊べる、
茅屋
(
くさや
)
の軒先には
羽虫
(
はむし
)
の群れ輪をなして飛ぶが夕日に映りたる
わかれ
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
——ここの細君は美佐子を「ミーちゃん」と妹のように、(あるいは愛する
猫
(
ねこ
)
に向ってのように)呼んでいた。
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
彼は
猫
(
ねこ
)
が庭に出ると
叱
(
しか
)
って
趁
(
お
)
った。猫は庭で過って
蝶
(
ちょう
)
とか、とかげなぞ趁うと、土の上に
爪
(
つめ
)
あとをのこした。
生涯の垣根
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
それから省作はろくろく繩もなわず、芋を食ったり
猫
(
ねこ
)
をおい回したり、用もないに家のまわりを回って見たりして、わずかに心のもしゃくしゃを紛らかした。
隣の嫁
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
まるで、
猫
(
ねこ
)
の
仔
(
こ
)
でももらいうける交渉のような、こともなげな切り出し方だが、ふとい声が、ふるえていた。
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
“猫(ネコ)”の解説
ネコ(猫)は、狭義には食肉目ネコ科ネコ属に分類されるリビアヤマネコ(ヨーロッパヤマネコ)が家畜化されたイエネコ(家猫、Felis silvestris catus)に対する通称である。イヌ(犬)と並ぶ代表的なペットとして、世界中で飼われている。広義的には、ヤマネコやネコ科動物全般を指すこともある(後述)。
(出典:Wikipedia)
猫
常用漢字
中学
部首:⽝
11画
“猫”を含む語句
斑猫
黒猫
老猫
牝猫
麝香猫
怪猫
盗人猫
猫撫声
雌猫
山猫
小猫
野良猫
野猫
飼猫
雄猫
猫婆
猫被
牡猫
猫脊
猫児
...